円高・円安(3年社会)
- 公開日
- 2017/01/27
- 更新日
- 2017/01/27
校長室から
1月27日(金)の5時間目,H・H教諭が,3年生の社会科の公開授業をしました。公民的分野の経済の,為替相場の勉強です。
日本のプロ野球からアメリカの大リーグに移籍した2人の日本人ピッチャーの移籍に伴って支払われる費用を,ドルで計算した場合と円で計算した場合の違いに着目させ,通貨の交換比率の変化に興味を持たせました。
その後,円安になった場合と円高になった場合の,日本の産業に与える影響について,班ごとに話し合わせました。
最後に,全員で,円高になった方がよいか,円安になった方がいいのかを話し合いました。
「円安」「円高」という言葉は日常的にニュースでよく耳にしますが,その内容を具体的に考えることは結構難しいことです。
生徒たちは積極的に話し合いに参加していました。