学校日記

全校集会

公開日
2015/05/07
更新日
2015/05/07

校長室から

5連休が終わり,生徒たちが登校してきました。

月曜日休みが多かったり,中間テストを月曜日から実施したりする関係で,今日は木曜日ですが,全校集会を開きました。

普段はジャージや体操服で過ごす生徒が多い本校ですが,集会などフォーマルな場には制服で参加することにしています。

5月1日から衣替え期間に入りました。徐々に夏服に替える生徒が増えてきました。

集会では,次のような話をしました。

「5連休が終わりました。5日間がなぜ休みなのか,知っていましたか。
まず,5月2日は土曜日,3日は日曜日,4日はみどりの日,5日はこどもの日でした。6日は何の日でしたか。6日は祝日ではなく,振替休日でした。
振替休日は,祝日が日曜日と重なった時,翌週の最初の平日を休日にするという法律に基づいて決められた休日です。
6日は,何の振替休日だったかというと,5月3日の日曜日と重なった『憲法記念日』です。
憲法記念日は,太平洋戦争後,1948年の5月3日に,『日本国憲法』という現在の国のきまりのおおもとになるきまりが実際に使われるようになったことを記念して,設けられた祝日です。
戦後70年近くがたち,『憲法を変えた方がよい』『憲法は守らなければいけない』などの論議が話題になるようになりました。
変えるとしたらどういう手順で変えるかは,それも憲法に示されています。
国会で3分の2以上の賛成を得たのち,国民による審査をします。ここで,半分以上の賛成があったら,憲法は変わることになります。国民の投票に投票できるのは,20歳以上と決められていました。しかし,昨年,法律が変わり,投票できる年齢が18歳まで引き下げられることになりました。
さらに,現在開催されている国会で,公職選挙法というきまりが審議され,普通の選挙も,選挙権が18歳まで引き下げられる可能性が高くなってきました。
皆さんは,4月に行われた選挙が何の選挙だったか覚えていますか。瀬戸市の市長と市議会議員を選ぶ選挙でした。この選挙は4年ごとに行われるので,次回の選挙は,平成31年に行われます。今,14歳の人は,次の市長選挙と市議会議員の選挙に,投票することができます。
政治はおとなの仕事,選挙は大人がするものと思っている人も多いと思いますが,あなたたちにも政治を選ぶ権利が間もなく与えられるのです。そして,選んだという責任も負うことになります。
ぜひ,政治に関心をもってください。政治のニュースも見るようにしてください。
あなたたちにとって身近な政治は,生徒会活動です。生徒会活動に関心を持ち,積極的に参加することが大人になる準備になります。生徒会執行部の人は,選挙の時に表明した公約を果たすようにがんばってほしいと思います。そして,他の生徒は,生徒会活動に対して協力する,発言をするということを心がけていってほしいと思います。」