学校日記

愛知県小中学校PTA連絡協議会総会

公開日
2013/06/13
更新日
2013/06/13

校長のこちょこちょ話

6月12日(水)愛知県芸術文化センターで愛知県小中学校PTA連絡協議会総会が行われました。大村愛知県知事、平岩愛知県教育員会委員長をはじめ多くの方々が来賓として出席されあいさつをいただきました。その中で「子どもに大人の凛とした後ろ姿を見せよう」と提案されました。私も同感です。時々、私たち大人は悪い姿を子どもたちに見せているます。また、子どもたちも大人の悪い姿を見て印象に残します。しかし、多くの大人は一生懸命に家庭のため社会のため地域のために尽くしています。その姿を見せていく必要があるのではないでしょうか。わざわざアピールする必要はありません。がんばっている姿は自然に子どもたちの目に映るものです。
もう一つ耳よりな話を聞きました。人口増加は社会増と自然増があります。社会増というのはいろいろな都合で引っ越してきて増える人口増です。それに対して自然増は赤ちゃんが産まれて増える人口増です。愛知県は自然増が沖縄県に次いで多い都道府県だそうです。そうなると人作り、すなわち、教育の役割はますます大きくなっていきます。PTA、地域の教育に対する責任も重くなっていきます。
最後に平成24年度のいじめ防止標語コンテストの入賞作品を一部紹介します。「いじめはいけない」という客観的な立場ではなく、主観的な側に立った作品です。
「簡単に やり返せって 言わないで」
「私はね 弱虫だけど いじめない」
「笑ってるる その笑顔 実は苦笑い」
「あの時はごめんねと 明るい笑顔で 言わないで いじめで私を 暗い心にした人が」
いじめ根絶、水無瀬中学校のねがいです。
最後に歌った「赤とんぼ」に心和まされました。