2万アクセスありがとうございます。
- 公開日
- 2013/01/30
- 更新日
- 2013/01/30
校長室より
2万アクセスありがとうございました。
今週の全校集会で「支え合う」というお話をしました。HPで見ていただいた内容ばかりですが、HPを見ていない生徒もたくさんいますのでお話をさせていただきました。
2週間ほど前、3年生は、地域の方による面接練習会を行いました。そのとき、多くの方々が地元の中学生のために快く面接官を引き受けていただきました。中学生を相手に面接官をすることは、誰だって気が進みません。それをあえて引き受けていただきました。
毎月25日は水無瀬中学校の西隣の瀬戸市上下水道庁舎の方がゴミ拾いをしています。勤務の始まる前にボランティアでビニール袋と紙ばさみを手に近隣のゴミを拾うのです。おかげさまで水無瀬中学校の南側の道路もこの日はきれいになりました。
先週、G組の餅つき会がありました。とてもG組の先生と生徒だけではできないハードな餅つきです。PTAの役員さん、先生、窯業講師の太田先生たちの協力があってはじめてできる行事です。
日曜日には、吹奏楽部の「春を待つコンサート」が行われました。家族のみなさん、お友達のみなさん、卒業生のみなさん、400人近くの参加がありました。コンサートの中では、多くのゲストも参加していただきました。井戸先生や松井先生の独唱もありました。
私たち水無瀬中学校は、地域の方々、PTAの役員さん、講師の方々など多くの人に支えられています。しかし、支えた人々も支えることによって勇気や自信をもらい充実感を得たことでしょう。「支え合う」とても大切なことです。
今後も、ガイドラインの目的にそって公開させていただきます。ご意見があれば、遠慮なくお申し付けください。