多くの感動をありがとう
- 公開日
- 2012/11/06
- 更新日
- 2012/11/06
校長室より
昨日、文化祭が大盛況に終わりました。私は昨日ほど感動した文化祭は初めてです。 まずは前日の準備や今朝の後片付け。部活動の生徒の椅子出しや片付けに感謝します。やらされている感ではなく、みんなとても笑顔で意欲的にやっていました。自分で「やろう」と決めたときは強い。次に中心となるプログラムの和太鼓、合唱。演奏し終わった、歌い終わった生徒の表情は満足感にあふれていました。私が「伝説を残してください」と訴えましたが、どのクラスもすばらしい伝説ができたのではないでしょうか。次に、吹奏楽部の演奏+先生方の?、一発芸大会。吹奏楽部の演奏となると難しい曲が流れ、聴いているような聴いていないような・・・・、一発芸大会は出場者とその一部だけが盛り上がって・・・・、が多い中、みんなが楽しめるものにすることができました。文化祭当日ではありませんが、美術部や家庭科部の作品展示も文化祭の雰囲気を盛り上げるのに一役を担っていました。他にも英語スピーチコンテスト、中村文昭さんの講演、文化センターで最後まで応援していただいた保護者の皆さま等、列挙したらきりがありません。
三段跳びで例えるならば、1学期の諸行事をホップ、体育大会をステップ、そして文化祭で大きくジャンプといった感じです。水無瀬中学校の全生徒、保護者、先生が一枚岩となって文化祭を創りあげることができたのではないでしょうか。一度加速がついた物体は止まりません。ニュートンの慣性の法則です。最後に中村文昭さんの言葉を残します。
1 返事は0.2秒
2 頼まれごとは試されごと
3 雑用にチャンスあり
4 できない理由を言うな
本当に多くの感動をありがとうございました。