• トップ画像用校舎風景写真1

  • トップ画像用校舎風景写真2

  • トップ画像用校舎風景写真3

  • トップ画像用校舎風景写真4

  • トップ画像用校舎風景写真5

にじの丘学園の詳しい紹介はこちらから

教育目標・施設・校歌・紹介動画・視察依頼など

お知らせ

  • 自殺予防啓発にかかる県民の皆様への知事メッセージ

    9月1日から新学期が始まることから、県内全ての学校の児童生徒等及び県民に向けて、知事からのメッセージが出されました。また、県では、電話やSNSによる相談窓口を設置しています。自殺予防啓発にかかる知事メ...

    2025/08/26

    お知らせ

  • 😥こまっとときは そうだんしよう!

    友達(ともだち)のこと、家族(かぞく)のこと、勉強(べんきょう)のこと・・・など、悩(なやみ)ごとでつらいときは、信頼(しんらい)できる周(まわ)りの大人(おとな)に相談(そうだん)することが大切(た...

    2025/07/17

    お知らせ

  • 傘の忘れ物について

    昨年度の傘の忘れ物を写真にまとめました。心当たりがありましたら、学校までご連絡ください。5月30日までにお願います。かさの わすれものです。じぶんのものがあれば がっこうまで れんらくしてください。5...

    2025/04/22

    お知らせ

  • いじめ防止基本方針

    令和7年度のいじめ防止基本方針をアップしました。以下のリンク、または配布文書よりご覧ください。令和7年度いじめ防止基本方針

    2025/04/16

    お知らせ

新着記事

  • 中学校 2学期中間テスト✏️

    中学校は今日から2日間中間テストです。服装も、体操服ではなく制服です。集中する姿に、思わず「頑張れ!」と声をかけたくなります。

    2025/10/02

    学校生活

  • 3年生 国語「おすすめの一冊を決めよう」

    3年生の国語の授業です。一人ひとりがおすすめの本を紹介しあい、グループでおすすめの一冊を決める授業です。ねらいは、「話し合う目的を明確にし、役割分担をして話し合う力」、「互いの意見の共通点や相違点に着...

    2025/10/02

    学校生活

  • 7年生 総合「瀬戸学」

    7年生から、わいわいと楽しそうな声が聞こえてきました。総合で学んでいる地域学習「瀬戸学」の発表のプレゼンをつくっていました。みんなで知恵を出し合って、素晴らしいものを作り上げてください💻

    2025/10/01

    学校生活

  • 5年生 書写「気球」

    5年生が書写で「気球」という文字を書いていました。画数も多くバランスをとるのが難しい題材です。最後の球の字の点(、)まで集中して書き上げていました。

    2025/10/01

    学校生活

  • 5年生 野外活動

     天気にも恵まれ、5年生が野外活動に行ってきました。 1日目はウォークラリー、カレーライス作り、キャンプファイヤーと盛りだくさんの日程。おいしいカレーライスに舌鼓を打ち、キャンプファイヤーで盛り上がり...

    2025/09/29

    学校行事

  • 音楽部 赤津ふれあい祭り出演🎺

    地元のお祭である「赤津ふれあい祭り」に招待いただき、音楽部が演奏を行いました🎷9年生が抜け、初めての人前の演奏でしたが、みんな頑張って2曲披露することができました。文化部の活躍も光るにじの丘学園です🥁

    2025/09/29

    学校生活

  • 8年生 がん教育

    今年度も8年生を対象に「がん」について学ぶ講座を行いました。講師は陶生病院の先生で、専門家から直接病気について学ぶ貴重な機会となりました。二人に一人はかかると言われている病気ですので、みんな真剣に自分...

    2025/09/26

    学校生活

  • 9年生 「にじの丘版 瀬戸市次期将来計画」ミニ発表会

    9年生は、1学期から取り組んできた「にじの丘版 瀬戸市次期将来計画」のミニ発表会を行いました。班ごとに考えた事業計画をクラスの枠を超えて発表し合い、他クラスの仲間から良い点や改善点をもらいました。今後...

    2025/09/25

    学校生活

  • 給食試食会

    PTAによる給食試食会が行われました。児童生徒の準備の様子を参観し、試食を行いました。その後、栄養教諭から給食についてのミニ講演がありました。みなさん懐かしい気持ちになると同時に、安全な給食について学...

    2025/09/25

    PTA活動

  • 6年生 家庭科 「ナップサック」

    6年生は家庭科でナップサックを製作していました。何度やってもミシンは苦労しますね。みんなで協力しながら頑張っている姿は素晴らしかったです。

    2025/09/25

    学校生活

新着配布文書