-
6年生 社会「大地のつくり」🪨🔍
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
学校生活
6年生の理科の授業の様子です。
「大地のつくり」の単元で、様々な岩石🪨を観察していました。
6年生ともなると、かなり細かく観察することができており感心しました。
やっぱり理科は不思議がいっぱいですね。 -
2年生 算数「1リットルはどれくらい」💧
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
学校生活
2年生が算数の時間に「水のかさ」の学習をしていました。
今日は、実際に1リットルを様々な容器をつかって体感する授業です。
みんな予想とちがっていて「かなり少なかった」「多すぎた~」など様々な感想が聞かれました。
最終的には、「1L=1000mLの関係について理解する」ことが目標です。2年生でも難しい内容を勉強します。 -
1年生 タブレットの使い方
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
学校生活
1年生がタブレットの学習用アプリの使い方を習っていました。
内容は、配られた教材を提出ボックスに送る方法です。
初めての操作に、「できた~」「楽しい」「こうやってやるんだよ」という声が聞こえてきました。
勉強のためにしっかり使ってくださいね。 -
剣道部 尾東地区大会
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
学校生活
9月6日(土)に剣道の尾東地区大会が行われました。
新チームになって初めての団体戦でした。
女子は予選敗退しましたが、男子は見事3位に輝きました✨
これからも互いに切磋琢磨して頑張ってください! -
2年生 図工「ふしぎなたまご」🐣
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
学校生活
2年生が図工で「ふしぎなたまご」を描いていました。
この授業のねらいは、
○たまごから生まれてくるものを想像し、イメージを広げて楽しく活動する。
○たまごから生まれてくるものを想像し、そこからイメージを広げてたまごの模様を考えたり、生まれたものをかいたりする。
○色、形、かき方を工夫して絵や模様をかいたり、用具を正しく使って材料を切ったり貼ったりする。
○自分たちの作品を鑑賞して、色や形、表し方から作品のよさを感じ取る。です。
みんな個性的なたまごを描いて、丁寧に切り取っていました。
描き方も、クレヨンを塗ったり、引っかいたり、指でなぞったりと工夫が見られました。
子どもの発想力には脱帽です。
-
教科書と鉛筆を使って✏️
- 公開日
- 2025/09/05
- 更新日
- 2025/09/05
学校生活
「最近の学校では、タブレットばかり使って、教科書を見たりノートをとったりしていないのでは?」と疑問をもたれている方もおみえになるのではないでしょうか?
実はまだまだ教科書やノートはしっかりと使っています。学年が上がるにしたがって、タブレット使う機会も増えてきますが、アナログの授業もたくさんあります。
しっかりと教科書を読める、ノートをとることができるというのは学力を身につけるうえで大切なスキルです。
にじの丘では、デジタル・アナログそれぞれの良さを生かした授業となるよう努めています。 -
3年生 体育「マット運動」🐸
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
学校生活
3年生の体育は、武道場でマット運動でした。
だるまのように転がったり、カエル🐸のようにぴょんと跳んで足を合わせたり、楽しみながらマット運動に取り組んでいました。
3年生では、これから回転、支持、倒立などの技に挑戦していきます。 -
4年生 学級活動「係活動の掲示物づくり」
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
学校生活
4年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきました。
2学期に新たに決まった係活動について掲示物を係ごとに作っていました。
メンバーや活動内容など工夫して仕上げていました。
ぜひ、係活動を充実させて楽しく過ごしやすいクラスにしてくださいね。 -
6年生 国語「インターネットでニュースを読もう」
- 公開日
- 2025/09/03
- 更新日
- 2025/09/03
学校生活
6年生の国語の授業では、「インターネットでニュースを読もう」という単元を学んでいました。
この単元は、ニュースサイトの記事と新聞の記事を比較して、信頼できる情報かどうかを判断したり、自分に必要な情報を取得したりする力を身に付けることをめざします。
国語は伝統的な読み物を学ぶ授業もありますが、現代社会の状況に応じた教材も教科書に取り入れられています。 -
8年生 先輩に聞く
- 公開日
- 2025/08/25
- 更新日
- 2025/08/25
学校生活
にじの丘学園では、8年生が卒業生から高校の様子を聞く取組「先輩に聞く」を行っています。
今年度は、21名もの卒業生が参加してくれました。
各学級に別れて、グループごとに高校の様子や受験勉強のことなどを教えてもらいました。
実際の高校生の声を聞くことができる貴重な機会となりました。 -
出校日
- 公開日
- 2025/08/25
- 更新日
- 2025/08/25
学校生活
今日は夏休みの出校日です。
宿題の工作や自由研究などたくさんの荷物を抱えて、元気に登校していました。
校長からの話の後、学級で宿題を集めたり、2学期に向けた準備を行っていました。学年によっては、みんなで楽しい時間を過ごしている場面も見受けられました。
9年生は、2学期にある実力テストに向けて真剣に学習をしていました。
夏休みはあと6日です。「6日もある!」と前向きに考えて、最後の1週間を充実したものにしてください。
-
見えないところで・・・👀
- 公開日
- 2025/07/29
- 更新日
- 2025/07/29
学校生活
夏休みの学校は誰もいないため、様々な工事や清掃などが行われています。
用務員さんや先生の作業、PTA環境整備などでいろいろなところが美しくなっています。
「世の中、見えないものでできている」とも言われますが、多くの人の見えない力によって学校は支えられています👀 -
夏休みが始まりました🌞
- 公開日
- 2025/07/22
- 更新日
- 2025/07/22
学校生活
夏休みが始まりました。
今年の夏休みは、先週の3連休を含めると、「44日」もあります。
充実した夏休みにしてくださいね。学校では、中学生が部活動を行っていました。
新チームになり初めて練習を行う部やミーティングでキャプテンを決めている部など様々でした。
テニス部や音楽部、陶芸部はまだ大会や発表会、出店等が残っており9年生も活動していました。
暑いですが元気に頑張っています!🌞 -
愛日大会 バスケットボール男子🏀
- 公開日
- 2025/07/22
- 更新日
- 2025/07/22
学校生活
男子バスケットボール部が19日に行われた愛日大会に出場しました🏀
初戦は見事逆転勝利を飾りましたが、2回戦は劣勢からかなり追い上げましたが、惜敗となりました。
9年生からは、悔しさを見せながらもやりきったという清々しい表情が見られました。
生徒にとっては、かけがえない素晴らしい経験となりました。
保護者のみなさも応援や送迎ありがとうございました。 -
A組 「梅A~屋さん」
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
学校生活
A組は自作の梅ジュースを販売する「梅A~屋さん」を行いました。
ジューズづくり、チラシづくり、接客、会計などを練習し、今日を迎えました。
味も接客もすばらしく、先生方からは「おいしい!」「本当の店員さんみたい」という声をいただきました。 -
集中する5年生・算数/楽しく4年生・社会🗾
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
学校生活
上段・中段左の3枚の写真は5年生の算数の様子です。
集中してがんばっていたので、思わずパチリ📷️
中段右・下段の写真は、となりの4年生の社会の授業です。
みんなで楽しみながら都道府県パズルを行っていました。🗾
今日も懇談会で昼で下校です。
楽しい夏休みまであと少し。暑さに負けずがんばろう! -
1年生と9年生の交流
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
学校生活
9年生が家庭科の時間に作った人形を使って、1年生と交流を行いました。
9年生の自己紹介のあと、グループに別れて本を読んだり遊んだりしました。
1年生が喜んでくれる姿をみて、9年生も自然と笑顔があふれていました。
にじの丘学園ならではの光景です。
人形の製作の様子です。
8年生 家庭科「指人形製作」 -
7年生 総合「瀬戸の食について」
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
学校生活
中学校では、総合的な学習の時間に瀬戸について調べ、これからの瀬戸について考える学習を行っています。
その一環として、7年生は瀬戸の食について学んでいました。
今日は実際に、瀬戸焼きそばやおちょんぼりといった瀬戸に関係する料理を作ったり、瀬戸焼きそばの専門家に来校していただいてお話を聞いたりしました。 -
中学校総合体育大会 瀬戸・尾張旭支所大会3日目4日目
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
学校生活
7月5日・6日も中総体瀬戸・尾張旭支所大会が行われました。
テニスは個人戦でしたが、男女とも上位進出はなりませんでした。
バレー女子は決勝トーナメントに進出しましたが、惜敗となりました。
バスケットボール男子は、準決勝で敗れたものの、3位決定戦を勝利し、愛日大会出場を決めました。
どの部活動も、最後まで全力を尽くす素晴らしい姿が見られました。 -
5年生 社会「食料産地調べ」
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
学校生活
5年生の社会では広告(チラシ)を使って、食品の産地を調べていました。
日本国内だけではなく様々な国から食料が集まってきていることがわかります。
これらの情報をもとに、様々な課題を見つけ、解決していく学習を行います。
お知らせ・学校日記メニュー