-
諸連絡です!!
- 公開日
- 2012/09/30
- 更新日
- 2012/09/30
緊急連絡
・明日、10月1日(月)は『代休日』です。
・明後日(2日)は、給食をカットしてありますので、弁当を忘れずに持たせてください。
・(あってはいけませんが、)今回の台風17号で、ご自宅やご家族の皆さんが、何らかの被害に遭われた場合は、学校へお知らせください。因みに個人情報ですので、決して強制するものではありません。
・運動会が終わりましたので、「スポーツドリンク」は持参できなくなります。但し、まだ30度近い最高気温の日が続きますので、お茶は忘れずに持たせてください。
運動会が終わり、
1年生は、本格的な教科の学習が始まります。
2年生は、「秋祭り」に向けての準備が始まります。
3,4年生は、色々な場所へ校外学習に出かけます。
5年生は「南保育園・のぞみ学園との交流」に向けて準備を始めます。
6年生は、10/25(木)・10/26(金)に出かける『修学旅行』に向けて、事前学習に取り組みます。
スポーツ(運動)の秋を満喫した後は、勉強(学習)の秋です!! -
運動会〔閉会式〕
- 公開日
- 2012/09/30
- 更新日
- 2012/09/30
行事
・児童会副会長のことば
-
運動会〔午後の部〕その2
- 公開日
- 2012/09/30
- 更新日
- 2012/09/30
行事
・画像左… 5,6年「陶原台の合戦」
・画像中… 赤白対抗リレー
・画像右… 大玉おくり -
運動会〔午後の部〕
- 公開日
- 2012/09/30
- 更新日
- 2012/09/30
行事
・画像左… 2年「ヨイショ!ヨイショ!」
・画像右… 3年「竹取り合戦」 -
運動会〔午前の部〕その2
- 公開日
- 2012/09/30
- 更新日
- 2012/09/30
行事
・画像左… 1,2年リズム「ベストウィッシュ」
・画像右… 5,6年組体操「未来へ」 -
運動会〔午前の部〕
- 公開日
- 2012/09/30
- 更新日
- 2012/09/30
行事
・画像左… ストレッチ体操 ・画像右… 1年徒競争「ようい・ドン」
-
運動会〔開会式〕その2
- 公開日
- 2012/09/30
- 更新日
- 2012/09/30
行事
・画像左… 優勝カップ返還 ・画像右… 選手宣誓
-
運動会〔開会式〕
- 公開日
- 2012/09/30
- 更新日
- 2012/09/30
行事
・画像左… 校長挨拶
・画像中… PTA会長挨拶
・画像右… 児童会会長のことば -
校地南の「横断歩道」はやはり危険です!!
- 公開日
- 2012/09/29
- 更新日
- 2012/09/29
ニュース
ご存知の方も多いと思いますが、今朝、校地南の横断歩道で交通事故が発生しました。
南から北に横断する際は、かなり見にくい状態ですので、横断者も注意を払います。
逆に北から南に横断する際は、少し左右が見えるので、その分、安心して飛び出してしまいます。
本日の事故も、そんな状況で起きたのではないかと想像されます。
幸い命には別状がないと伺い「ほっ」としていますが、とにかく危険な場所であることに間違いありません。
北から南へ向かって「下り坂」になっているのも一つの要因ですが、これは改善の余地がありません。
「車は止まってくれない」ものと想定して、十分に気を付けて渡る必要があります。
また、片方から来た車が停まってくれたから…といって慌てて飛び出すと、反対方向から来た車に撥ねられる可能性もあります。
今年度は、PTA会長さんをはじめ、常任委員の皆さんが、毎日の様に子どもたちの登校状況を見守ってくださっています。
また、下校時には、老人会の皆さんが、毎日、子どもたちの安全を確保してくださっています。
問題は、そんな大人の皆さんがお見えにならない時です。
今回は非常に身近で起こった事故です。事故に遭われたお子さんの順調な回復をお祈りすると共に、同じ様な事故が再び起こらないことを強く願っています。
因みに、学校では、休み明けの2日(火)に、各学級で「交通安全指導」を行います。 -
運動会の落とし物です その3
- 公開日
- 2012/09/29
- 更新日
- 2012/09/29
緊急連絡
日傘です。傘の柄(え)の長さが2段階に調節できる様になっています。
-
運動会の落とし物です その2
- 公開日
- 2012/09/29
- 更新日
- 2012/09/29
緊急連絡
・画像左… 眉カットはさみ(と思われます。)
・画像中… ビデオカメラ(?)の「のぞき窓」のカバー
・画像右… ボールペン(青地に白の水玉模様) -
運動会の落とし物です その1
- 公開日
- 2012/09/29
- 更新日
- 2012/09/29
緊急連絡
本日は、『運動会』にお越しいただき、誠にありがとうございました。
子どもたちが、約1ヶ月間、一生懸命に練習した成果を堪能していただけたものと確信しております。
保護者の皆さまには、本日に向けて、お子さんの体調管理を万全に整えていただき、心より感謝申し上げます。
また、連日、体操服やタオルの洗濯、お茶やスポーツドリンクの準備をきちんと行っていただき、ありがとうございました。
この後も各学年が様々な活動に取り組んで参りますが、変わらぬご理解とご協力をお願い申し上げます。
さて、本日の運動会で計7点の「落とし物」をお預かりしています。
画像(少し小さ目ですが…)を参考にされ、お心当たりの方は、学校までご連絡ください〔10月2日(火)以降にお願いします〕。
・画像左… ガーゼ素材のタオル ・画像中… セルフレームの眼鏡
・画像右… カメラ(と思われます)のソフトケース -
本日の運動会について
- 公開日
- 2012/09/29
- 更新日
- 2012/09/29
緊急連絡
少し前にメールを配信しましたが、本日(29日)の運動会は、予定通り実施致します。
皆さんのご協力で、笑顔・歓声溢れる運動会にして頂きます様に!!
ご協力を宜しくお願い致します。 -
暑さ対策を万全に!!
- 公開日
- 2012/09/28
- 更新日
- 2012/09/28
緊急連絡
いよいよ明日(29日)は運動会です。
最高気温の予想が28〜29度ということですので、爽やかな風が吹いてくれれば、今日あたりよりは過ごしやすいかも知れません。
それでも、長時間にわたって日差しを浴びると、それだけで体力を失います。
お子さんにも必要に応じて、スポーツドリンクを持たせてください。
また、小さなお子さん(乳幼児)やお年寄りをお連れになるご家庭もあるかと思いますが、日陰を上手に利用され、熱中症対策を万全に行ってください(お年寄りには、「敬老席」が準備してあります)。
お車のマナーにつきましては、昨日の記事でご理解いただけたものと思います。是非、ご協力願います。
子どもたちは、この1ヵ月間、本当に頑張りました。
教職員全員が、「本番で100%の力を発揮してくれる」ことを期待しています。
但し、本番は1回勝負ですので、少々の失敗はつきものです。
振りを間違えて、あるいは、徒競争等で脚を滑らせて…ということもひょっとしたら起きるかも知れません。
もし、お子さんが落ち込んでいる様でしたら、「振りの間違いがあったの?全然、気付かなかったよ」とか、「脚さえ滑らせなければ1番になれたね。また来年、頑張ろうよ!!」と励ましていただきたいと思います。
学校教育では、結果より過程を重視します。
担任をはじめ全ての教職員が、子どもたちの頑張りを見てきています。
辛くて大変なことから逃げない陶原の子どもたちを誇りに思っています。
保護者の皆さん、明日は、お子さんの晴れ舞台を見逃さない様に、十分にお気を付けください。 -
運動会に関する重要なお願いです!!
- 公開日
- 2012/09/27
- 更新日
- 2012/09/28
緊急連絡
子どもたちが、そして保護者の皆さんが楽しみにしている『運動会』が、いよいよ明後日に迫りました。
運動会に関しては、今月中旬に「平成24年度 陶原小学校運動会開催のお知らせ」を、また昨日(26日)、「今週の土曜日の運動会について」という2種類のプリントをお配りしました〔「平成24年度 運動会プログラム」も配布済みです〕。
先ずは、それらのプリントをしっかりと読み返していただきたいと思います。
その上で、次の内容につきまして、是非ご協力ください!!
1 例年、運動会前日の夕刻ぐらいから、レジャーシートを広げるなどして場所取りが始まります。場所を取られる際には…。
・昨年度、「くらがり坂」を上り切った辺りにシートが敷き詰められ、人が全く通れない状態になってしまいました。事前に通路部分を分かる様にしておきますので、その場所は必ず避けてください(画像では黒色の星印で表示してあります)。
2 車で一旦、ご家族やお荷物を運ばれる際には、一方通行を必ず守ってください。体育館方面(つまり校地西側)からは進入できません。
・校地南側から進入し、突当たりを左折します。くらがり坂の下(画像では青色の楕円で表示してあります)で停車し、ご家族とお荷物を降ろしてください。後ろが詰まらない様に、短時間でお車を移動させてください。
・校地内外周道路(画像では黄色で塗りつぶしてあります)へは、教職員,来賓,特別な事情で「駐車許可書」を受け取っている方しか進入できません。
・校地への進入口にあたる道路と来客用駐車場(画像では赤色で塗りつぶしてあります)は駐車禁止です。
3 車の誘導は、教頭とPTA男性常任委員で行います。毎年、一部の方から暴言を吐かれたり、文句を言われたりして、大変に悲しく辛い思いをしております。同じ学校の関係者同士ですので…。
・「(瀬戸警察署の東側や南側で)ここには駐車されない方がいいですよ」と親切心でお勧めすると、「だったら、体育館の駐車場に停めさせろ」と言われたりします。約500台の車が停められるならもちろん開放します。恐らく、どんなに詰めても数十台が限界です。
・駐車違反のキップを切られたり、レッカー等で移動されても、全て個人の責任です。学校は関与しませんので、ご承知置きください。
少し前の話になりますが、東日本大震災発生時の日本人の良識ある行動は、世界中で絶賛されました。
学校の教職員も、皆さんの代表であるPTA常任委員も、陶原小学校の保護者の皆さんの良識ある行動を信じています。
皆さんのご理解とご協力で、是非、笑顔溢れる『運動会』にしてください!! -
全体練習 その2
- 公開日
- 2012/09/27
- 更新日
- 2012/09/27
行事
応援団の児童は、連日、業後に残って練習しました。
今(午後3時25分)も運動場から「太鼓の音」や「児童の大きな声」が聞こえてきます。
応援団(リーダー)が頑張ると、その他の児童も気分が乗ります。
当日は2回の出番がありますが、なかなか見応えのあるものになっていますので、是非ご期待ください。
今朝の『応援合戦の練習』を見て、今、子どもたちの間で、「あたりまえ体操」というものが流行っていることを初めて知りました。 -
全体練習 その1
- 公開日
- 2012/09/27
- 更新日
- 2012/09/27
行事
本日(27日)の業前から1時間目にかけて、『運動会の全体練習』を行いました。
時間の都合もあり、全てを行うことができませんので、「開会式」「体操」「応援合戦」「大玉おくり」「閉会式」といった、全校児童に関わるものを練習しました。
開会式は、児童会役員・総務委員の子どもたちが、手際良く司会進行を行っていました。運動会当日も、立派に務めてくれるものと思います。
体操は定番の「ストレッチ体操」。ラジオ体操世代からすると、BGMに合わせた滑らかな動きが、とてもお洒落に感じられます。さすがに、回数をこなしている上級生は、とても格好良く見えました。 -
不審者情報
- 公開日
- 2012/09/26
- 更新日
- 2012/09/26
緊急連絡
少し前に携帯メールを送信しましたが、不審者情報についてお知らせします。
・日時: 本日(26日)午前8時30分頃
・場所: 北山町地内
・内容: 男が登校途中の女子生徒の写真を撮影
・不審者: 30歳代前半,黒髪,メガネ,黒色乗用車
生徒に直接的な被害はありませんでしたが、気味の悪い事案です。この様な不審者がいることも、お子さんに上手にお伝えください。
【情報提供: パトネットあいち & 瀬戸市安全安心情報メール】 -
大変にご迷惑をおかけしております!!
- 公開日
- 2012/09/24
- 更新日
- 2012/09/25
ニュース
運動会の練習も、あと4日になりました。
明日(25日)から数えて5日目は本番です。
指導に当たる教員も気合が入り、毎時間、指令台の上から檄を飛ばしています。
特に地域の皆さんには、マイクを通した教員の声や演技のBGMの音で、多大な迷惑をお掛けしております。
保護者の皆さんは、まだ、「これも子どもたちのためだから…」と我慢していただけると思います。
しかし、本校に子どもも孫も見えないご家庭にとってはただの騒音に違いありません。
ありがたいことに、「やかましいから音量を下げろ」といった苦情は、これまで1度も入っていません。
同じ小学校でも、毎日の様に苦情の入る所があると聞きます。
陶原学区の皆さんの大らかな気持ちに感謝するばかりです。
地域の一般の皆さんが、このHPを見る(読む)ことは先ず無いものと思います。
保護者の皆さんから、学校がこんな気持ちでいる(=ご協力に心から感謝している)ことをお伝えいただければ幸いです。 -
運動会の練習風景(大玉おくり)
- 公開日
- 2012/09/21
- 更新日
- 2012/09/21
行事
【プログラム17番】
記事が前後しますが、昨日(20日)は『大玉おくり』の練習を行いました。
『大玉おくり』は、運動会の最後に、児童全員で行う種目です。
1,2回戦… 勝ち組に20点、負け組に10点が入ります。
3回戦… 勝ち組に40点、負け組に20点が入ります。
ということで、この種目での逆転の可能性は十分にあります。
余り練習できないだけに、勝敗は正しく運任せ!?
しかし、「運も実力の内」といった言葉もありますので…。
運が引き込める様に、本番では、ご自分のお子さんが所属する方を精一杯応援していただきたいと思います。
兄弟・姉妹で「赤」「白」と分かれている場合は、少々複雑ですね。