運動会に関する重要なお願いです!!
- 公開日
- 2012/09/27
- 更新日
- 2012/09/28
緊急連絡
子どもたちが、そして保護者の皆さんが楽しみにしている『運動会』が、いよいよ明後日に迫りました。
運動会に関しては、今月中旬に「平成24年度 陶原小学校運動会開催のお知らせ」を、また昨日(26日)、「今週の土曜日の運動会について」という2種類のプリントをお配りしました〔「平成24年度 運動会プログラム」も配布済みです〕。
先ずは、それらのプリントをしっかりと読み返していただきたいと思います。
その上で、次の内容につきまして、是非ご協力ください!!
1 例年、運動会前日の夕刻ぐらいから、レジャーシートを広げるなどして場所取りが始まります。場所を取られる際には…。
・昨年度、「くらがり坂」を上り切った辺りにシートが敷き詰められ、人が全く通れない状態になってしまいました。事前に通路部分を分かる様にしておきますので、その場所は必ず避けてください(画像では黒色の星印で表示してあります)。
2 車で一旦、ご家族やお荷物を運ばれる際には、一方通行を必ず守ってください。体育館方面(つまり校地西側)からは進入できません。
・校地南側から進入し、突当たりを左折します。くらがり坂の下(画像では青色の楕円で表示してあります)で停車し、ご家族とお荷物を降ろしてください。後ろが詰まらない様に、短時間でお車を移動させてください。
・校地内外周道路(画像では黄色で塗りつぶしてあります)へは、教職員,来賓,特別な事情で「駐車許可書」を受け取っている方しか進入できません。
・校地への進入口にあたる道路と来客用駐車場(画像では赤色で塗りつぶしてあります)は駐車禁止です。
3 車の誘導は、教頭とPTA男性常任委員で行います。毎年、一部の方から暴言を吐かれたり、文句を言われたりして、大変に悲しく辛い思いをしております。同じ学校の関係者同士ですので…。
・「(瀬戸警察署の東側や南側で)ここには駐車されない方がいいですよ」と親切心でお勧めすると、「だったら、体育館の駐車場に停めさせろ」と言われたりします。約500台の車が停められるならもちろん開放します。恐らく、どんなに詰めても数十台が限界です。
・駐車違反のキップを切られたり、レッカー等で移動されても、全て個人の責任です。学校は関与しませんので、ご承知置きください。
少し前の話になりますが、東日本大震災発生時の日本人の良識ある行動は、世界中で絶賛されました。
学校の教職員も、皆さんの代表であるPTA常任委員も、陶原小学校の保護者の皆さんの良識ある行動を信じています。
皆さんのご理解とご協力で、是非、笑顔溢れる『運動会』にしてください!!