-
明日はプール開き
- 公開日
- 2011/05/31
- 更新日
- 2011/05/31
ニュース
行事予定では、明日が「プール開き」になっています。今日の帰りに確認したところ、緑組だけが「水泳があります」と連絡したとのこと…。
天気予報を見ると、明日の午前中の気温は10度台です(12時でようやく20度)。昼からは雨の予報が出ていますので、100%無理だと思います。緑組の保護者の皆さんは、お子さんに「明日は入れないよ」と伝えておいていただけると助かります。
2日(木)は気温が上がるようですが、天気予報は「雨のち曇り」。恐らく水温が上がらないでしょうから、駄目かも知れません。
3日(金)は最高気温が28度の予想です。天気も良くなりますので、ひょっとしたら入れる学年・学級があるかも…。
気温が24度以上&水温が22度以上になると、「実施可」になりますが、この数字では、はっきり言って寒いと思います。
明日、水泳指導・水遊びに関するプリントを配布します。お子さんの命にも関わる重要な内容ですので、是非、きちんと目を通してください。
因みに、PDFファイルにした文書をアップしておきますので、1日早くご覧いただけます。 -
明日(31日)が期限です!!
- 公開日
- 2011/05/30
- 更新日
- 2011/05/30
緊急連絡
先週の木曜日(26日)に、『平成23年度 学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク 活用訓練』を実施しました。
この訓練に先立って、23日(月)に「アンケート」を配布しました。
訓練翌日(27日)から回収を始めておりますが、学級によっては、まだまだ回収が進んでいない様子です。
明日(31日)が提出期限になっておりますので、忘れずにご提出ください。
用紙を紛失された方は、このHPからPDFファイルをダウンロードできます。ご家庭でプリントアウトしてご使用ください。
なお、まちコミメールの登録状況を見ますと、まだ100%には届いておりません。
携帯電話のEメールをお使いいただける環境であれば、どなたでも登録可能です。特別の事情が無い限り「登録」いただきますようお願い申し上げます。
また、何度も確認しておりますが、ほとんどのメールは、「全校の保護者」宛に送信しております。その場合、「○年生の保護者」にしか登録してみえない保護者の皆さんには、メールが届きませんのでお気を付けください。 -
ドッジビー大会
- 公開日
- 2011/05/30
- 更新日
- 2011/05/30
陶原子どもクラブのニュース
昨日、本校の体育館で、子どもクラブ恒例の『ドッジビー大会』が開催されました。
悪天候の中、次々と子どもたちが姿を見せ、あっと言う間に体育館が飽和状態になりました。
当初はひんやりしていた体育館が子どもたちの熱気で蒸し風呂状態になりました。
子どもクラブを運営する自治会の皆さん方の進行で、大会も時間通りに進み、子どもたちも良い汗をかくことができました。
一昨年度,昨年度と真夏の炎天下の中でこの大会を開催しました。
今年度は「悪天候」と「蒸し暑さ」の中での開催でしたが、熱中症の心配はありませんでしたので…。
体育館をお譲りいただきましたバスケット部の皆さんにも感謝申し上げます。 -
給食試食会(1年生保護者対象)
- 公開日
- 2011/05/29
- 更新日
- 2011/05/29
PTA
PTA生活部主催の見出しの行事が、25日(水)に開催されました。
この行事は、例年、5年生の野外活動(キャンプ)の2日目に行っております。
生活部員さんを含め、当日の参加者は36名と、まずまずの盛況ぶりでした。
事後のアンケートから、
「給食のメニューは家庭でも話題になることが多い」「特にビビンバや鶏の照りかけの人気が高い」「デザートを楽しみにしている子が多い」等が分かったとのことです。
また、栄養教諭から、学校の水道水のことなど、子どもたちの食の安全に繋がる話が聞けて良かった…という感想もあったそうです。
保護者の皆さんからは、「もう少し長く、子どもたちの活動の様子(給食を準備している所)を見たかった」という要望を頂戴しました。
来年度は、開始時間を少し繰り上げ、たとえ5分でも余分に見て頂けたら…と考えております。 -
ドッジビー大会
- 公開日
- 2011/05/27
- 更新日
- 2011/05/27
陶原子どもクラブのニュース
先程、まちコミメールを配信しましたが、HPでもお知らせします。
・当日、台風の「暴風警報」が出ている場合は中止です。
・会場は体育館です(体育館シューズまたは上履きが必要です)。
・体育館へは、できるだけ舗装部分を通って来てください。
・体育館の入口は、南側のガラス扉です。
・体育館の駐車場を開放します。
・体育館では、トイレなどの決められた場所以外には入らないでください。
・体育館の扉や窓を勝手に開けない様にしてください。
・飲み物を持ってくることは可能ですが、体育館のフロアーでは飲むことができません。
当日も、子どもクラブの担当者から、「説明」と「注意」があると思いますが、約束をきちんと守って、楽しい時間を過ごして欲しいと思います。 -
愛厚ホーム訪問(6年生)
- 公開日
- 2011/05/27
- 更新日
- 2011/05/27
6年生のニュース
総合的な学習の時間を使った「福祉学習」の一環として、25日(水)、6年生の児童が『愛厚ホーム』に出かけました。
本校では、5年生が『南保育園』と『のぞみ学園』を訪問し、6年生が『愛厚ホーム』に出かける…という取り組みを、毎年行っています。
第1回目の訪問は、3学級一緒に出かけ、「草取りの奉仕作業」と「館内見学」を体験しました。
来月になりますと、1学級ずつバラバラに出かけ、入所者の皆さんとの交流を深めます。
訪問予定は、
・8日(水)…6年赤組 ・15日(水)…6年白組 ・22日(水)…6年青組
となっています。ご高齢の皆さんが多く、子どもたちの頑張りや気持ちがストレートに通じないかも知れませんが、6年生の児童は、精一杯、心のこもった取り組みを行ってくれるものと期待しています。 -
台風2号への対応について
- 公開日
- 2011/05/27
- 更新日
- 2011/05/27
緊急連絡
台風2号が北上を続け、今後の動きが心配されます。
先程、メール配信をしましたが、先ずは、『台風の「暴風警報発令時」の登下校について(4月に配布済)』を読み返していただきたいと思います。
「保管用」と書いてお配りしましたが、紛失されたご家庭もあるかも知れません。このHPにもPDFファイルにして載せておりますので、是非ご利用ください。
なお、今日の時点で、「5月30日(月)の給食は『ある』との報告」を受けました。
学校では、「給食の準備をする」という前提で、今後の対応を考えていきますが、まだまだ台風が遠くにあり、今日の時点では結論が出せません。
必要に応じて、土日あるいは月曜日の早朝に、連絡を差し上げることになりかも知れません。普段以上に、「メール配信」「HP更新」に注意を払ってください。 -
スリッパ持参にご理解とご協力を!!
- 公開日
- 2011/05/25
- 更新日
- 2011/05/25
緊急連絡
先程、まちコミメールでもお知らせしましたが、本校では数年前より、保護者の皆さんに「来校の際のスリッパ(上履き)持参」をお願いしております。
本日も、1年生の保護者の皆さんを対象に、『給食試食会』を開催しますが、参加される皆さんは、スリッパ等の上履きをお忘れのない様にお願い致します。
「スリッパ持参」をお願いするようになったのは、以下の理由によります。
・先ずはスリッパの「絶対数」が足りない(「新しく買うお金があれば、その分を、子どもたちの教育活動に還元したい」という思いがあります)。
・数か月に1度の使用のため、事前に全て拭き掃除等を行わなくてはならない。
・使用後にきちんとしまい直さなければならない(保護者の皆さんがどんどん箱へ詰められた物を、もう1度出し直し、整頓してしまわなければならない)。
もちろん、上記以外にも、衛生上の問題等があります。
お一人お一人の心がけにより、上記の問題が全て解決されます。是非、ご理解とご協力をお願いします。
なお、PTAの皆さんの活動につきましては、参加人数が極めて少ないということもあり、これまで「来客用のスリッパ」を使って頂きました。但し、2つの部会が同一日に開催されると足らなくなるケースも考えられます。PTAの各部員の皆さんも、原則は「スリッパ持参」にご協力ください。 -
野外活動
- 公開日
- 2011/05/24
- 更新日
- 2011/05/24
3年生のニュース
終わります。
-
野外活動
- 公開日
- 2011/05/24
- 更新日
- 2011/05/24
3年生のニュース
トーチ
-
野外活動
- 公開日
- 2011/05/24
- 更新日
- 2011/05/24
3年生のニュース
少女時代、アブラハムの子
-
野外活動
- 公開日
- 2011/05/24
- 更新日
- 2011/05/24
3年生のニュース
スタンツ開始
-
野外活動
- 公開日
- 2011/05/24
- 更新日
- 2011/05/24
3年生のニュース
火の神様の登場です。
-
野外活動
- 公開日
- 2011/05/24
- 更新日
- 2011/05/24
3年生のニュース
いよいよ、キャンプファイアーが始まります。
-
無題
- 公開日
- 2011/05/24
- 更新日
- 2011/05/24
3年生のニュース
プール掃除をやっています。
-
学校の決まりではありませんが…
- 公開日
- 2011/05/23
- 更新日
- 2011/05/23
緊急連絡
携帯メールでも連絡させていただきましたが、子どもたちの外出について、ご家庭でも少し考えて頂けませんでしょうか?
保護者の皆さんが小中学生の頃には、だいぶ緩んでいたかも知れませんが、昔は放課後の生活にも学校がかなり口出しをしていました。
「校区外へ出かける時は制服で行くこと」「ゲームセンターやボーリング場へは保護者同伴で出かけること」等は、その極め付けです。今そんな事を言ったら笑われるかも知れません。
コンビニをはじめ、夜間営業の店が増え、夜の8時・9時に親子連れを見かけるという光景も、いつしか余り珍しくなくなってきました。
それぞれの家庭のライフスタイルがあり、そこまで学校が口出しする必要は無いと思います。但し、子どもたちだけでの外出になると話は別です。
余り良くない話で申し訳ありませんが、以前は、子どもたちが万引き等で捕まると、家庭ではなく、先ず学校に連絡がありました。しかし最近では、学校へ連絡をするケースが減ってきていると聞きます。
本校の子どもたちに限って、そんな犯罪行為を行っていないと信じてはいますが、人間、魔が差すということもあります。また、「盗癖」という言葉がある様に、1度が2度、2度が3度と、万引きは常習化する可能性があります。
恐らく保護者の皆さんにとって、お子さんの万引きほど悲しい出来事は無いはずです。
親として子どもの行動は信じたいものです。しかし、どんな子にも、「絶対に大丈夫」という言葉は通用しません。
近隣には様々な商業施設があり、見れば欲しくなる物が一杯並んでいます。子どもだけでの、また、子どもたちだけでの外出は、やはり控えさせたいと考えます。 -
お休みのところ、お疲れ様でした!!
- 公開日
- 2011/05/22
- 更新日
- 2011/05/22
PTA
本日、陶ちゃん会の皆さんが、草刈り作業等、学校の環境整備を行ってくださいました。
広大な校地を抱える本校は、教職員の力だけで良い環境を保つことが、ほぼ不可能と言えます。用務員や有志の教職員が、毎日の様に草刈り作業を行っても、雑草の成長には追い付きません。
そこで大きな助けとなるのが、陶ちゃん会の皆さんの活動です。
今年度、新たな会員さんを迎えることができたとのことですが、会長(陶ちゃん会の)さんをはじめ、何年間もこの活動を続けてみえる皆さん方は、もっともっと仲間が増えないかなあ…という思いがあるようです。
一説に、「陶ちゃん会に入ると、PTA活動の方も中心になって頑張らないとならない」というお話があると聞きましたが、実際には全く別の活動です。
「陶ちゃん会」は、純粋にお父さん方が中心になって結成されている会です。PTA活動の一部には違いありませんが、「陶ちゃん会の会員⇒PTAの役員」とはなりません。
子どもたちが活動する場所が少しでもきれいになるように、そして使い易くなるように…という思いをお持ちの方は、「陶ちゃん会事務局」にご連絡を!!
なお、「陶ちゃん会」のHPへのリンクを貼り付けてありますので、宜しければご利用ください。 -
陶原台の詳細
- 公開日
- 2011/05/21
- 更新日
- 2011/05/21
ニュース
今年度のPTA会長さんが、陶原台を実際に回って、詳細をまとめられました。
PDFファイルでアップしましたので、是非ご覧ください。
差し当たって、南保育園には「危険性」をお知らせしてあります。
犬の散歩程度したらまず大丈夫かとは思いますが、気を付けていただくに越したことはありません。
なお、別件ですが、明日(22日)の午前中、雨がもちましたら、陶ちゃん会による「草刈り作業(元々はプールのペンキ塗り作業を予定していましたが、午後には雨が降るという予報ですので…)」を行います。飛び入りのお父さんも歓迎しますので、お手伝いいただけると助かります(雨天の場合は中止にします)。 -
暑くなってきましたので…
- 公開日
- 2011/05/20
- 更新日
- 2011/05/20
緊急連絡
『子どもの水辺での事故防止』
・子どもたちだけでは水辺に近付かない。
・水辺に草が茂っている場所は滑(すべ)りやすいので近寄らない。
・水辺に設置された柵(さく)より先へは絶対に立ち入らない。
・掲示板,標識等により危険区域と表示された区域内へは入らない。
・気象状況に注意し、天候が悪化した時には水辺に近付かない。
・危険な場所は、大人と子どもが一緒に現地を確認し、危険性を伝える。
・ハザードマップを作成し、危険個所を保護者にも周知する。
○ 平成21年中における水難の状況〔警察庁〕
http://www.npa.go.jp/safetylife/chiiki28/suinan.pdf
○ 水辺のひやりはっとプラットフォーム(財団法人河川環境管理財団)
http://www.rac8.org/11hiyarihat/
○ 河川水難事故防止!「川で遊ぶ前に」(国土交通省)
http://www.mlit.go.jp/river/kankyo/anzen/index1.html -
陶原台オリエンテーリング
- 公開日
- 2011/05/20
- 更新日
- 2011/05/20
3年生のニュース
終わりです。集合して結果を集めます。
----
結果発表は、昼の放送で行ないます。