学校の決まりではありませんが…
- 公開日
- 2011/05/23
- 更新日
- 2011/05/23
緊急連絡
携帯メールでも連絡させていただきましたが、子どもたちの外出について、ご家庭でも少し考えて頂けませんでしょうか?
保護者の皆さんが小中学生の頃には、だいぶ緩んでいたかも知れませんが、昔は放課後の生活にも学校がかなり口出しをしていました。
「校区外へ出かける時は制服で行くこと」「ゲームセンターやボーリング場へは保護者同伴で出かけること」等は、その極め付けです。今そんな事を言ったら笑われるかも知れません。
コンビニをはじめ、夜間営業の店が増え、夜の8時・9時に親子連れを見かけるという光景も、いつしか余り珍しくなくなってきました。
それぞれの家庭のライフスタイルがあり、そこまで学校が口出しする必要は無いと思います。但し、子どもたちだけでの外出になると話は別です。
余り良くない話で申し訳ありませんが、以前は、子どもたちが万引き等で捕まると、家庭ではなく、先ず学校に連絡がありました。しかし最近では、学校へ連絡をするケースが減ってきていると聞きます。
本校の子どもたちに限って、そんな犯罪行為を行っていないと信じてはいますが、人間、魔が差すということもあります。また、「盗癖」という言葉がある様に、1度が2度、2度が3度と、万引きは常習化する可能性があります。
恐らく保護者の皆さんにとって、お子さんの万引きほど悲しい出来事は無いはずです。
親として子どもの行動は信じたいものです。しかし、どんな子にも、「絶対に大丈夫」という言葉は通用しません。
近隣には様々な商業施設があり、見れば欲しくなる物が一杯並んでいます。子どもだけでの、また、子どもたちだけでの外出は、やはり控えさせたいと考えます。