記事

4年生のニュース

  • 心をこめて伝えました!「春の歌」(4青組国語)

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    4年生のニュース



    「春の歌」の朗読発表会を行いました。発表の前に表現のポイントを説明し、動作も加えて気持ちを込めて読みました。聞いている人に春の情景が伝わる、あたたかい発表会になりました。


  • パズルで楽しく都道府県マスター(4赤組社会)

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    4年生のニュース



    都道府県の学習に取り組んでいました。覚えにくい名前や場所も、都道府県パズルを使うことで楽しみながら覚えていました。「ここだ!」と声を上げながら、友達と協力して取り組む姿が印象的でした。


  • カエルになって春をうたう(4青組国語)

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    4年生のニュース



    「春の歌」という詩を学習していました。「ほっ まぶしいな」という言葉から想像力を働かせ、カエルの気持ちになって表現しました。春のあたたかさや自然の喜びを、体と心で感じる楽しい学びとなりました。


  • キャラクターになりきって(4白組外国語活動)

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    4年生のニュース



    キャラクターになって自己紹介をするゲームに取り組んでいました。「I am ○○」など、楽しみながら英語表現を学び、友達とのやりとりも盛り上がりました。笑顔あふれる活動の中で、自然と英語に親しむことができました。


  • 「億」の世界を学ぶ(4赤組算数)

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    4年生のニュース

    「大きな数」の学習が始まりました。今回は、日常生活でも見かける「億」の単位に注目し、世界の人口など実際の数字の大きさと結びつけながら学習していました。

  • 春をさがして発見!タブレットで春の野草観察(4白組理科)

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    4年生のニュース



    春の草花を探しに校庭を観察していました。タブレットを使って見つけた草花を写真に撮る活動に子どもたちは興味津々。よく見ると身近な場所にも春の訪れが感じられ、自然への関心がぐんと高まるひとときとなりました。

  • さわやかな1年の始まり(4年生)

    公開日
    2025/04/14
    更新日
    2025/04/14

    4年生のニュース

    白組では、新しい班でのコミュニケーションを高めるためにタブレットを使用したゲームに取り組んでいました。また、赤・青組では詩の学習に取り組んでいました。どのクラスも、温かい雰囲気の中で関係づくりが進んでいました。

  • みんなで楽しみ、みんなでピカピカに(3月21日4年生)

    公開日
    2025/03/21
    更新日
    2025/03/21

    4年生のニュース

    赤組青組のお楽しみ会、みんな笑顔で楽しい時間を過ごしました。ゲームや出し物で大盛り上がりし、思い出に残るひとときに。また、白組は、感謝の気持ちを込めて教室を隅々まで清掃していました。1年間お世話になった教室をきれいにし、気持ちよく締めくくることができました。楽しく学び、みんなで協力する大切さを感じた1日となりました。

  • 「ブラッドレーの請求書」から学ぶ(3月10日4白組道徳)

    公開日
    2025/03/10
    更新日
    2025/03/10

    4年生のニュース



    「ブラッドレーの請求書」を題材に学んでいました。児童はタブレットを活用し、自分の意見を記録しながら、仲間と考えを共有しました。お金では測れない親の愛情や感謝の大切さを改めて感じる機会となりました。話し合いを通じて、思いやりの心を育んでほしいと思います。

  • ワクワクのものづくり!「ゴムでゴー!ゴー!」(3月6日4赤組図工)

    公開日
    2025/03/06
    更新日
    2025/03/06

    4年生のニュース



    ゴムの力で走る乗り物作りに挑戦していました。まずは、土台となる車を走らせながら、どんなデザインならワクワクしかっこよくなるのか、アイデアを膨らませています。試行錯誤しながら工夫を凝らし、夢の乗り物が完成するのが楽しみです。

  • クイズで楽しく学ぼう!(2月28日4青組外国語活動)

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    4年生のニュース

    日常の動作に関する英語をクイズ形式で学びました。「これは英語で何と言う?」と問いかけられると、子どもたちは意欲的に参加し、楽しく発言していました。ゲーム感覚で学ぶことで、自然と英語が身につき、自信をもって表現する姿が見られました。

  • 水が氷になる変化を学ぶ(2月18日4青組理科)

    公開日
    2025/02/18
    更新日
    2025/02/18

    4年生のニュース



    氷と食塩を使い、水の温度変化を調べる実験を行いました。氷に食塩水を加えたビーカーの中に、試験管に入った水を入れ、水の変化を観察しました。さらに、その様子を動画で撮影し、水がこおっていく過程をじっくりと確認。子どもたちは科学の不思議に驚きながら、楽しく学んでいました。


  • 工具を使ってメッセージボード作り(2月18日4赤組図工)

    公開日
    2025/02/18
    更新日
    2025/02/18

    4年生のニュース



    のこぎりや金づちを使い、メッセージボード作りに挑戦しました。工具の使い方を学び、安全に注意しながら慎重に作業を進めます。思い通りに木を切ることができた瞬間の満足げな表情がとても印象的でした。ものづくりの楽しさを感じながら、創意工夫を凝らした作品が完成するのが楽しみです。

  • 地図上のコマを動かしながら(2月14日4白組外国語活動)

    公開日
    2025/02/14
    更新日
    2025/02/14

    4年生のニュース

    教室の配置図を使った学習を行っていました。子どもたちは、地図上でコマを動かして友達と楽しくやり取りしました。「Go straight!」「Turn left!」などのフレーズを使いながら、相手に伝わるように工夫する姿が見られました。ゲーム感覚で楽しみながら英語に親しみ、自然と表現力が身についていきます。

  • のこぎりや金づちを使って(2月14日4青組図工)

    公開日
    2025/02/14
    更新日
    2025/02/14

    4年生のニュース



    のこぎりや金づちを使ってメッセージボードを作っていました。工具の使い方を学び、安全に気をつけながら作業を進めました。形ができたら、思い思いのデザインで色を塗り、カラフルで個性あふれる作品に仕上げます。完成が楽しみです。

  • タブレットを使ってクイズに参加(2月13日4青組理科)

    公開日
    2025/02/13
    更新日
    2025/02/13

    4年生のニュース



    理科の学習を振り返るクイズ大会を実施していました。全員が楽しみながら参加できるよう、タブレットを使って解答し、結果が画面にリアルタイムで表示される形式です。子どもたちは「こんなこと勉強したね!」と笑顔で振り返りながら、知識を確かめ合っていました。

  • 真っすぐ移動したり、右や左に曲がったり(2月7日4青組外国語活動)

    公開日
    2025/02/07
    更新日
    2025/02/07

    4年生のニュース

    教室名とともに、「まっすぐ進む」「右に曲がる」「左に曲がる」といった表現を学びました。ゲーム形式で楽しく取り組むことで、自然に言い方を習得していました。友達と協力しながら活動する中で、言葉の意味を理解し、実際の場面で使う力も身についていきます。これからも楽しみながら学べる工夫を取り入れていきたいと思います。

  • 音楽の用語もしっかり確認(2月6日4白組音楽)

    公開日
    2025/02/06
    更新日
    2025/02/06

    4年生のニュース

    学年のまとめとして、これまでに学んだ音楽用語の確認を行っていました。子どもたちは、自分の言葉で説明したり、友達と意見を交わしたりしながら、楽しく学習を進めていました。音楽の知識を深めるだけでなく、互いに学び合うことで理解を深める貴重な時間となりました。

  • 「セト・ノベルティ」って知ってる?(1月21日4年生総合的な学習)

    公開日
    2025/01/21
    更新日
    2025/01/21

    4年生のニュース

    ノベルティ・こども創造館の担当の方をお招きし、「セト・ノベルティ体験」を実施しました。「セト・ノベルティ」とは、置物や装飾品の一種で、瀬戸を代表するやきもののひとつです。その生産量と高い技術は他の産地では見られず、瀬戸ならではの特徴を持っています。担当の方からノベルティの歴史についてお話を伺った後、鋳込みの技法を体験しました。また、アクリル絵の具を使った絵付け体験も行い、子どもたちは思い思いのデザインで作品を仕上げました。この体験を通じて、子どもたちは瀬戸のやきもの文化に触れ、瀬戸のの魅力をさらに感じることができました。
    ノベルティ・こども創造館の皆様、本校子どもたちのために体験活動を実施していただき、ありがとうございます。

  • 英語で学校の教室なんて言うの?(1月17日4赤組外国語活動)

    公開日
    2025/01/17
    更新日
    2025/01/17

    4年生のニュース

    4年生の外国語活動では、学校の施設名を英語で学ぶ授業を行っていました。教室や図書館、体育館など、身近な場所の名前を英語で覚えることで、英語の表現力を広げるとともに、言葉の楽しさに触れることができました。子どもたちはALTの発音をしっかりと聞き取り、一生懸命に発音の練習をしていました。これからも、楽しく学びながら、実践的な英語力を育てていけるよう取り組んでいきます。