-
みんなで深める学び(6青組算数)
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
6年生のニュース
学び合いの活動を通して全員が理解を深めています。自分の考えを伝え合い、友だちの意見から新たな気づきを得る姿が見られました。互いに支え合いながら、全員が「わかった!」を目指して意欲的に学習に取り組んでいました。 -
心をこめて伝えました!「春の歌」(4青組国語)
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
4年生のニュース
「春の歌」の朗読発表会を行いました。発表の前に表現のポイントを説明し、動作も加えて気持ちを込めて読みました。聞いている人に春の情景が伝わる、あたたかい発表会になりました。
-
春を感じる素敵な作品(2白組図工)
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
2年生のニュース
校庭で見つけたお花を写真に撮り、クレパスで絵を描きました。小さな花にもじっくり目を向け、色や形を丁寧に表現していました。作品から、子どもたちの以前を大切にするやさしさが伝わってきます。春を感じるすてきな作品ができあがりました。
-
明るく照らす「わたしのおひさま」(1年生図工)
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
1年生のニュース
クレパスを使って「わたしのおひさま」を描きました。子どもたちは、明るく輝くおひさまを思い思いの色で表現し、画用紙いっぱいに元気な太陽を咲かせていました。笑顔あふれる作品が教室を明るく照らしていました。 -
高学年の奉仕の心を活動の支えとして(5,6年生委員会活動)
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
ニュース
学校全体のために働く委員会活動は、5・6年生にとって大切な奉仕の場です。自分たちにできることを考え、行動に移す姿を頼もしく感じます。高学年の力で、よりよい学校づくりを進めていきましょう。
-
畑作業・外国語活動
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
緑組のニュース
ほうれん草の種をまきました。初めに、畝を作りながら小さな根っこまで丁寧に取り除き、土づくりの準備完了です。ほうれん草の種を初めて見て「こんなに小さいの。」「落としちゃいそう。」など、その小ささに驚いていました。指先ほどの穴に3粒ずつ種を入れて、優しく土をかぶせました。「大きく育ったらおひたしにしたいね。」など、もう収穫を楽しみにする声が聞こえてきました。明日から、自分達で声を掛け合って、お世話をする姿が見られることを期待しています。外国語活動では、新しいALTの先生の授業がありました。先生の自己紹介クイズを楽しんだ後に、自分達も英語で自己紹介カードを書きました。自分の名前や好きな遊びなど、英語で書き方に興味をもって取り組みました。
-
みんなで作る私の学校(5,6年生総務委員認証)
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
ニュース
認証式を行いました。代表として選ばれた児童一人一人が、仲間と協力しながら、よりよい学級・学年・学校づくりに取り組んでくれることを期待しています。みんなで支え合い、成長していく半年間にしていきましょう。 -
パズルで楽しく都道府県マスター(4赤組社会)
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
4年生のニュース
都道府県の学習に取り組んでいました。覚えにくい名前や場所も、都道府県パズルを使うことで楽しみながら覚えていました。「ここだ!」と声を上げながら、友達と協力して取り組む姿が印象的でした。
-
カエルになって春をうたう(4青組国語)
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
4年生のニュース
「春の歌」という詩を学習していました。「ほっ まぶしいな」という言葉から想像力を働かせ、カエルの気持ちになって表現しました。春のあたたかさや自然の喜びを、体と心で感じる楽しい学びとなりました。
-
キャラクターになりきって(4白組外国語活動)
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
4年生のニュース
キャラクターになって自己紹介をするゲームに取り組んでいました。「I am ○○」など、楽しみながら英語表現を学び、友達とのやりとりも盛り上がりました。笑顔あふれる活動の中で、自然と英語に親しむことができました。
-
美しい音色が響く「小さな世界」(5青組音楽)
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
5年生のニュース
ピアノの伴奏に合わせて、一人一人の音が重なり、美しく響く音色が教室いっぱいに広がりました。心を一つにして奏でた音楽が、「小さな世界」を形作っていました。 -
4月18日(金) 1年生 みんなでドッジボールをしたよ!
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
1年生のニュース
体操服の着替えもだんだんと上手になってきました。体育では、背の順で並ぶ練習をした後、赤組白組が混ざり合って、ドッジボールで遊びました。みんなで一つのボールを見て一生懸命に動き回り、「きゃー」「よっしゃー」などと楽しそうな声が響き渡っていました。
-
ことばや文字と仲よし!(1年生国語)
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
1年生のニュース
楽しく国語の学習を進めています。赤組では、ひらがなの「つ」の書き方を練習していました。とめやはねに気をつけながら、ていねいに書こうとがんばる姿が印象的でした。白組では、絵を見てどんな場面かを考え、その場に合った言葉を考える活動に取り組んでいました。子どもたちは想像力をふくらませながら、ことばの世界を楽しんでいました。 -
心をこめて一文字一文字「今年の目標」(6青組書写)
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
6年生のニュース
「今年の目標」に関する言葉を毛筆で書きました。一人一人が自分の思いや決意を込めて言葉を選び、筆づかいや字の形に気をつけながら、ていねいに仕上げました。力強く書かれた作品が教室に並び、よいスタートとなりました。
-
くもを見て天気を予想!(5白組理科)
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
5年生のニュース
「くもの動きと天気の関係」について学習を行いました。まずは、タブレットで空の写真を撮りながら、「くもの動き」について、予想を立てて観察します。これからの学習への期待がふくらむ時間となりました。
-
「好き」をカタチに!(3赤組図工)
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
3年生のニュース
「好きなもの・好きなこと」をテーマに作品づくりに取り組みました。絵の具の使い方を学びながら、自分の思いを色や形で表現します。「こんな色を使いたい!」「もっと工夫したい!」と、子どもたちは夢中になって制作に励んでいました。それぞれの個性が光る、すてきな作品がたくさん完成しました。
-
地球儀を囲んで世界を発見!(5青組社会)
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
5年生のニュース
「地球儀からわかることって何だろう?」をテーマに、グループで意見を出し合いながら話し合い活動を行いました。子どもたちは興味をもって世界の広がりを感じていました。
-
「億」の世界を学ぶ(4赤組算数)
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
4年生のニュース
「大きな数」の学習が始まりました。今回は、日常生活でも見かける「億」の単位に注目し、世界の人口など実際の数字の大きさと結びつけながら学習していました。 -
1年生 今日の様子
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
1年生のニュース
今日は、初めての図工の授業でした。
「すきなものなぁに」自分の好きなものをクレパスで思い思いに描きました。
描いては「先生、見て!見て!」とうれしそうに見せてくれました。
生活科の授業では、校庭に出て「春みつけ」をしました。
手に図鑑を持ちながら、花の名前を知ったり、図鑑にのってる生きものを見つけたりし、大興奮の1年生でした。
-
春をさがして発見!タブレットで春の野草観察(4白組理科)
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
4年生のニュース
春の草花を探しに校庭を観察していました。タブレットを使って見つけた草花を写真に撮る活動に子どもたちは興味津々。よく見ると身近な場所にも春の訪れが感じられ、自然への関心がぐんと高まるひとときとなりました。