記事

東北関東大震災に対する義援金について

公開日
2011/03/28
更新日
2011/03/28

PTA

 事後報告で誠に申し訳ありませんが、『愛知県小中学校PTA連絡協議会』より連絡が入り、『日本PTA全国協議会』へ義援金を送ることになりました。

【義援金の流れ】
単位PTA(陶原小学校PTA)→ 郡市PTA連絡協議会(瀬戸市小中学校PTA連絡協議会)→ 尾張・三河小中学校PTA連絡協議会→ 愛知県小中学校PTA連絡協議会→ 日本PTA全国協議会⇒ 被災地及び被災者

 4月22日(金)までに、「瀬戸市小中学校PTA連絡協議会」への送金を完了しなくてはならない…という事情がありまして、急きょ、平成22年度の常任委員の皆さんに、「義援金を送るのかどうか」「送るならばいくらにするのか」について、話し合いを持っていただきました。

 PTA会員の皆さんからは、1世帯あたり月額300円のPTA会費を頂戴しておりますが、その「金額内」を一つの目処にして、計10万円の義援金を送らせていただくことになりました(平成22年度末で452世帯ありましたので、1世帯あたり220円余りです)。

 常任委員の皆さんの中には、「もう少し出したらどうか」という意見もあったようですが、最終的には、「それぞれのご家庭が、職場・街頭・マスコミ等を通して、既に多くの義援金を出して見えるはずだから…」という意見が大勢を占め、10万円という金額に落ち着きました。

 「PTA総会」等できちんと話し合っていただいてから送金するのが本来の筋ではあると存じますが、前述の様な事情もありますので、是非ご理解いただきたいと思います。

 皆さんの善意が、被災地及び被災者の皆さんの助けになるものと確信しております。