記事

AEDの貸し出し

公開日
2011/01/26
更新日
2011/01/26

課外活動

部活動(野球部,サッカー部,バスケット部)関係者の皆さんへ

 見出しの件につきまして、次の様にお願いします。

・学校のある日… 必要な時に電話連絡をしてください(82−2243)。または、職員室に取りに来てください。

・土,日,祝日… 教職員が出勤している様でしたら、上記と同様にお願いします。出勤の様子が見られない場合は、「瀬戸警察署」へ依頼してください。

 AEDを使用しなくてはならない状況が起こっては大変ですし、起こることがあってはならないと考えております。

 しかし、児童,指導者,保護者に「不測の事態」が起きたことを想定して、備えを万全にしておくことは大切です。

 また、AEDの使用は「心肺蘇生」の最終段階です。

 「気道確保」「胸骨圧迫(心臓マッサージ)」など、「心肺蘇生」の一連の過程をきちんと理解・体験するためにも、消防署等で正規の講習を受けられることをお勧めします。

○ 救命講習(3月20日〔日〕に「普通救命講習」が開催されます。)
 瀬戸市消防本部 救命講習日程表:http://www.city.seto.aichi.jp/sosiki/firedep/kousyu_annai/kyuumeikousyuu/011787.html