-
夏休みお楽しみ会2日目
- 公開日
- 2015/07/31
- 更新日
- 2015/07/31
その他
27日(月)に第2回「夏休みは小学校に集まろう!」を実施し、今回は「ペットボトル空気砲を作ろう!」を図書館と体育館で行いました。教養部と総務部のお母さん方に、ペットボトルを切ったり、切り口にビニルテープを貼ったりする準備を前もってしていただき、当日を迎えました。子どもたちは風船を切ってペットボトルにかぶせ、ビニルテープで留めてからペットボトルに油性ペンで絵を描きました。仕組みは、風船を引っ張り、離した勢いで中の空気が押し出されキャップが飛ぶというものです。できあがった空気鉄砲を持って体育館に移動し、ストラックアウトやペットボトル倒しなどのゲームを楽しみました。準備や当日の係のお仕事など有難うございました。
-
ボッチャ大会
- 公開日
- 2015/07/30
- 更新日
- 2015/07/30
その他
瀬戸特別支援学校主催のボッチャ大会に児童会役員6名が参加しました。以前、アルミ缶回収で貯めたお金で、瀬戸特別支援学校にボッチャをお贈りしたことが縁で、年二回行われるこの大会に、水野小学校が招待を受けています。瀬戸特別支援学校をはじめ、市内の小中学校、高等学校の児童生徒さん、民生委員さんなど、地域の方々と交流することができました。
水野小学校児童会チームは2つに分かれ、瀬戸西高校チームと八幡小学校チームと組んで大会に参加しました。2チームとも、予選リーグ1位通過で決勝トーナメントに進出、大健闘し、3位と4位に入賞しました。試合中は、他の学校の人と応援しあったり、喜びあったり、励ましあったりと、楽しそうに交流する子どもたちの姿がみられました。とても楽しかったようで、「また参加したい。」という声があがっていました。 -
夏休みお楽しみ会1日目
- 公開日
- 2015/07/24
- 更新日
- 2015/07/24
その他
毎年夏休み期間中に実施している、PTA教養部主催の「夏休みは小学校に集まろう!」が行われました。今日は「ラッキー?アンラッキー?」というミニゲームを体育館で行いました。二人一組になってスタートでカードを引き、書かれているゲームの場所に行きゲームをします。クリアするとスタンプがもらえ、スタートに戻ってカードを引く、の繰り返しですが、子どもたちはチームワークよく真剣にゲームに取り組みました。30分ごとにお茶タイムを設け、みんな元気に楽しく過ごしました。教養部員さん、ボランティアさん、役員さん、準備や当日の係のお仕事などお疲れ様でした。
-
終業式
- 公開日
- 2015/07/17
- 更新日
- 2015/07/17
行事
1学期終業式を体育館で行いました。1学期を振り返るとともに夏休みの生活について校長先生から話を聞きました。また、生活指導から交通安全・不審者対応・水の事故について話がありました。みんな静かに真剣に話を聞くことができました。いよいよ45日間の夏休みです。健康・安全に気を付けて,楽しく有意義な生活を送ってほしいです。
-
移動児童館
- 公開日
- 2015/07/14
- 更新日
- 2015/07/14
その他
交通児童遊園主催の移動児童館(わくわくタイム) が、13日(月)の授業後に水野小学校の体育館で開催されました。今回も交通児童遊園の指導員さんが中心となり、民生児童委員・ボランティア・PTA総務部の方々のご協力をいただきました。。約140名の児童が参加し、皿回し・木枠積み・大縄跳び・フラフープ・ドミノ倒し等、いろいろな種類の楽しい遊びにチャレンジし、時間も忘れて夢中に取り組んでいました。わくわくタイムのお手伝いをしていただいた皆さん、有難うございました。
-
3年生 音楽発表会
- 公開日
- 2015/07/09
- 更新日
- 2015/07/09
学年・学級
毎日、音楽室から聞こえる、楽しそうな歌声、音色・・・今日は、日ごろの学習の成果を披露する音楽発表会に招待されました。
リーコーダー演奏や、いろいろな楽器を使った合奏、子どもたちの表情は真剣でした。今日まで頑張ってきた気持ちが伝わってきました。最後は、手話での合唱でした。どの子も穏やかな表情で、のびのびと歌っていて、とても感動しました。
-
着衣水泳
- 公開日
- 2015/07/08
- 更新日
- 2015/07/08
学年・学級
7月1日(水)に、海上保安庁の方に講師として来ていただき、5・6年生とさくら組が着衣水泳の実習を行う予定(体育館での講習とプールでの実習)でした。しかし、あいにくの天気だったため、プールでの実習は行えませんでした。そこで、体育館で2時間の講習を受け、交通事故と比較しながら「水難事故の怖さ」についてと「溺れてしまったときの対応方法」についてのお話を聞きました。もし溺れてしまった場合は「浮いて待つ!」。泳いで陸を目指すのではなく、とにかくセーフティの姿勢(写真の姿勢)で浮き続けるのが、助かる方法だと教えていただきました。後日、着衣水泳を行う予定です。
-
PTAあいさつ運動
- 公開日
- 2015/07/07
- 更新日
- 2015/07/07
学校生活
今朝はPTAあいさつ運動の日でした。いつもより大きな声であいさつする児童が多く、活気ある朝を迎えました。また、本来ならノーチャイムデーの予定でしたが、雨のため延期になりました。