-
3年 理科
- 公開日
- 2020/04/30
- 更新日
- 2020/04/30
学年・学級
3年生のみなさんへ
小さい物をかんさつする時は、「虫めがね」を使います。教科書P164を見て、理科ノートP3「虫めがねの使い方」に書きましょう。
おうちの方へ
ご家庭に虫めがねがない場合は、スマートフォンのルーペのアプリで代用できます。
ルーペのアプリを使うと、下記のような写真を撮影することもできます。学校のキャベツの「モンシロチョウのたまご」や「たまごからかえったばかりのよう虫」です。参考までに。
(なんで?)
モンシロチョウのたまごは黄色なのに、大きくなったよう虫が緑色なのはなんで?
モンシロチョウのたまごは黄色なのに、よう虫が生まれた後は、たまごのからがとう明なのはなんで?
モンシロチョウのたまごのからは、この後どうなるの?
ご家庭で話題にしてみてください。
-
2020年4月28日(火)3年生図工の用意
- 公開日
- 2020/04/28
- 更新日
- 2020/04/28
学年・学級
3年生のみなさんへ
3年生図工「空きようきのへんしん」で、小もの入れを作ります。(教科書P38,39)
ペットボトルや、カップ、牛乳パック、トレーなどの空きようきを集めておいてください。家にあるものでいいです。
入れたいものに合わせて、ようきをえらび、切ったり、組み合わせたりして使います。
(ガラスの空きびんや、空きかんはつかいません)
5月11日に紙ねん土などのざいりょうをくばります。
まずは、空きようきだけ集めておいてください。 -
2020年4月28日(火)スクールカウンセリングについて
- 公開日
- 2020/04/28
- 更新日
- 2020/04/28
学年・学級
スクールカウンセラーの来校日を、お知らせします。
第1回の5月8日につきましては、電話相談とさせていただきます。
相談をご希望の方は、事前に電話で学校(教頭)までお知らせください。
(日程) (相談時間)12:00〜13:00を除く
第1回 5月8日(金) 10:00〜15:00
今後の予定
6月12日(金) 10:00〜15:00
7月 3日(金) 10:00〜15:00
9月 4日(金) 10:00〜15:00
10月 9日(金) 10:00〜15:00
12月11日(金) 10:00〜15:00
2月12日(金) 10:00〜15:00
3月12日(金) 10:00〜15:00
-
2020年4月27日(月)3年 理科
- 公開日
- 2020/04/27
- 更新日
- 2020/04/27
学年・学級
3年生のみなさんへ
1、モンシロチョウが学校のキャベツにとまっていたよ。キャベツの葉をたべるのかな。何をしているのか、教科書P22〜24を読んで考えましょう。
2、学校のモンシロチョウのよう虫がだいぶ大きくなりました。教科書P27の写真を見てくらべてみよう。 -
5年生 野外活動について
- 公開日
- 2020/04/27
- 更新日
- 2020/04/27
学年・学級
5年生の野外活動の日程変更について、以下の様に連絡します。
記
(旧)予定 6月 9日(月)・10日(火)
↓
(新)予定 10月22日(木)・23日(金)
(主な予定)※あくまで、4月27日現在の予定です。
1日目:定光寺野外活動センターにてデイキャンプ。
昼食カレー作りを予定。宿泊なし。
集合は中水野駅。15:00前後に方面別下校
2日目:水野小体育館にて、レクリエーション(キャンプファイヤーの代わり)
6月の予定が10月に変更されました。
持ち物などについては、後日(5月11日)担任から連絡がありますので、何か購入を予定されている場合は今しばらくお待ちください。
-
2020年4月27日(月)5月の課題配布について
- 公開日
- 2020/04/27
- 更新日
- 2020/04/27
その他
4月分の課題提出と、5月分課題の配付について
天気の良い日は、気温も上がり過ごしやすい季節となりました。うてな山も若葉色に染まって、自然の生命力を感じます。児童のみなさん、保護者様、お元気でお過ごしでしょうか。
5月の登校に向けて学校でもいろいろと準備をしてきましたが、今回また休校が再延長されました。
つきましては、5月の休校中にご家庭で取り組む課題を以下の日程で配布いたします。
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
記
日時 5月11日(月) 9:00〜11:00、
14:30〜16:30
方法 上記の時間内で、児童玄関で課題の受け取りをする。
※ 車でお越しの際は、ブランコ西側の駐車場か、運動場に入れてください。
※ 安全の為、保護者の方で引き取りをお願いします。(代理の方でも可)
学校に登校できない期間が長くなり、お子さんの生活リズムや学習習慣、心と体の健康状態も心配されるところです。外出自粛などで制限されることもありますが、何とか平常の生活リズムに近い状態を保っていきたいものです。
「早寝・早起き・朝ごはん」を合言葉に、月〜金曜日の平日だけでも学校へ登校しているときと同じ時間に起床・就寝することが大切です。もしお子さんの今の生活が、普段の授業日と大幅にずれていることがありましたら、少しずつでも解消していきましょう。
持ち物 ・4月分の課題で提出するもの(後日学年ごとに、出すものと、引き続き課題にするものを連絡します)
・課題を入れる手提げ袋など
お渡しする物・ドリル、プリントなどの課題、手紙等配布物、図工等の教材、植木鉢など
注意 当日体調の悪い方(発熱、風邪症状のある方)は来校をご遠慮ください。
都合の悪い方は、学校の教頭又は担任へご連絡ください。
-
2020年4月24日(金)PTA学級委員選出ありがとうございました
- 公開日
- 2020/04/24
- 更新日
- 2020/04/24
学校生活
1年生の保護者様のご協力により、1年生3クラスのPTA学級委員さんの正委員・副委員が昨日決まりました。
すでに先週の12日(日)に、2年生〜6年生の学級委員さんも決まっておりますので、
これで、町内委員さんと合わせ、すべての委員さんがそろいましたことをご報告いたします。
お忙しい中、お引き受けいただき、ありがとうございました。
今年度のPTA活動の計画も、例年とは大きく変わるところもあるかと思いますが、保護者様と教職員、地域の方々と協力して、子どもたちを育てていきたいと思います。
ご協力お願いいたします。
-
2020年4月23日(木)休校再延長について
- 公開日
- 2020/04/23
- 更新日
- 2020/04/23
その他
瀬戸市教育委員会より、以下の連絡がありました。ご報告いたします。
詳細は、画面右側の配布文書「休校再延長について」をご覧ください。
本日、瀬戸市新型コロナウイルス感染症対策本部会議が開催され、休校を再延長すべきであるとの判断がなされました。つきましては、瀬戸市立小・中・特別支援学校について、以下の対応していくことにいたしますので、ご理解ご協力をお願いいたします。
1 休校延長について
5月31日(日)までとし、学校再開は6月1日(月)を予定します。
2 学習支援について
学校から、休校期間中に家庭で学習できるように課題を出します。詳細については、今後お知らせしていきます。
3 自主登校教室について(小学校のみ)
これまで同様に行いますが、緊急事態宣言が発令されている状況に十分ご配慮いただくとともに、あくまで「仕事があるにもかかわらず、子どもの預け先を確保できない保護者の方への救済措置」であることをご理解いただきたいと思います。
開催期間:5月29日(金)までの平日
開催時間:8時30分〜14時30分
4 放課後児童クラブについて(小学校のみ)
開所時間等の詳細は、各クラブ運営事業者から登録の家庭に連絡が入ります。
5 その他
今後の情報につきましては、瀬戸市及び学校のホームページ、学校配信メールにてお知らせします。
-
6年理科 じゃがいもの植え付け
- 公開日
- 2020/04/21
- 更新日
- 2020/04/21
学年・学級
6年生理科の授業で使用するじゃがいもの植え付けをしました。
昨年の6年生が育てたじゃがいもが種いもです。
6年生の理科では、「水」と「空気」が生き物や環境とどのように関わっているかを勉強していきます。 -
5月の行事予定について
- 公開日
- 2020/04/20
- 更新日
- 2020/04/20
行事
5月7日(木)からの学校再開の予定についてお知らせします。(4月20日現在)
画面右の配布文書に載せていますのでご覧ください。
本日からお配りしているPTA総会の要項に年間行事予定を載せていますが、変更がありますので、常に新しい日付のものでご確認ください。
5月 7日(木)全校3時間授業・一斉下校(11:45)
8日(金)全校3時間授業・一斉下校(11:45)
11日(月)1年3時間授業(〜13日)、
2〜6年給食開始〜6年給食開始
14日(木)1年給食開始・1年4時間授業(〜22日)
15日(金)学級写真
18日(月)学費振替日
5月のアルミ缶回収は行いません。
-
2020年4月20日(月)本日14:30から課題お渡しします
- 公開日
- 2020/04/20
- 更新日
- 2020/04/20
その他
先日、ご案内しましたが、本日から3日間で、書類の提出と課題の引き取りをお願いします。
時間は、本日20日が14:30〜16:30
21日 9:00〜11:00、
14:30〜16:30
22日 9:00〜11:00、
14:30〜16:30です
車でお越しの際は、運動場西側(ブランコ近く)の駐車場か、満車の場合は、運動場へ入れてください。JAや水野支所の駐車場には駐車しないでください。
-
4/17 自主登校教室の延長について
- 公開日
- 2020/04/17
- 更新日
- 2020/04/17
学校生活
令和2年4月17日
保護者の皆様へ
瀬戸市教育委員会
教育長 横 山 彰
休校期間中の自主登校教室 期間延長について
日頃は本市の教育行政に多大なるご理解とご協力を賜り、ありがとうございます。
さて、新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う臨時休校の措置の延長に伴い、下記の通り、自主登校教室の実施期間を延長します。
記
1 自主登校教室への参加に際して
愛知県にも緊急事態宣言が発出されています。不要不急の外出を避け、可能な限りご家庭でお子様と過ごすことをお願いしております。これまでと同様、あくまでも「仕事があるにも関わらず子どもの預け先を確保できない保護者の方への救済措置」です。
2 対象児童
令和2年度の小学生児童で以下の三つの条件を満たす者
・ 休校期間中、保護者が仕事に出かけるため、自宅で子どもだけで過ごすことができない児童
・ 発熱等の症状がない児童
・ 放課後児童クラブを利用していない児童
※ ただし、放課後児童クラブが午前から開所していない場合は除く。
3 自主登校教室の概要
期間:4月20日(月)から5月1日(金)の平日
時間:8時30分から14時30分(各学校の日課を基本とします)
受付は8時30分から開始します。遅くとも9時00分までには登校し、14時30分までにはお迎えをお願いします。
対応:児童のいる時間は、小学校教職員が付き添います。
(1)登下校…通学班で登校できないため、保護者の方の送迎をお願いします。
(2)活動例…教科書の予習復習、練習問題を解いたり、読書をしたりします。自主学習に必要なものは、ご家庭でご準備ください。
(3)昼食 …弁当を持参させてください。
(4)持ち物…マスク、弁当、自習用具、本、上ぐつ等
(ゲーム機の持ち込みは禁止します)
4 申し出方法
お子様と一緒に登校し、「自主登校教室希望」と伝えてください。
※ 登校の際に、何時に誰が迎えにくるのかを確認させていただきます。
5 その他
・ 体調不良の児童については、登校をご遠慮ください。
・ ご不明な点は、各学校へお問い合わせください。
-
2020年4月17日(金)書類提出・課題の引き取りについて変更
- 公開日
- 2020/04/17
- 更新日
- 2020/04/17
その他
水野小学校 書類提出と課題の引き取りについて
4月14日付けで、以下の様に連絡しましたが、変更がありましたのでお知らせします。
来校者のところで、「中学生以上の兄・姉の付き添いも可」としましたが、児童・生徒の安全を考え、不可とします。
また、健康チェックカードは毎日つけていただき、次回登校日(5月7日)に提出していただきますので、今回の提出物に入れないでください。
書類提出と課題引取りについて(再掲載)
記
日時 4月20日(月)14:30〜16:30
4月21日(火) 9:00〜11:00、
14:30〜16:30
4月22日(水) 9:00〜11:00、
14:30〜16:30
方法 上記の時間内で、職員室南側(運動場側)から声をかけていただき、書類の提出と、課題の受け取りをする。
来校する人 保護者、
※保護者同士で、話し合っていればお知り合い等代理で来校も可。
持ち物 ・茶封筒に入っていた書類一式(記入確認の上、封筒に入れて提出)
・1年生で、「PTA学級委員選出について」の黄色い紙(該当者のみ)
・希望者は、「小中学生総合保障制度(ピンクの封筒)」、「1年鍵盤ハーモニカ・絵の具セット」「3年習字道具」の注文等
・課題を入れる手提げ袋など
お渡しする物・ドリル、プリントなどの課題、手紙等配布物
注意 当日体調の悪い方(発熱、風邪症状のある方)は来校をご遠慮ください。
どの日時も都合の悪い方は、学校の教頭又は担任へご連絡ください。
-
4/17 ご注意ください
- 公開日
- 2020/04/17
- 更新日
- 2020/04/17
学校生活
報道されていますように、県内において、臨時休校に伴い児童・生徒のみで在宅中に、窓ガラスを割られ、侵入され、窃盗被害に遭うという事件が複数発生しました。
つきましては、下記の点に十分お気をつけください。
・玄関ドア及び窓の施錠(可能ならばツーロック)の徹底
・在宅中であることを外部へ光や音により強調
・異変を感じた際の110 番通報
・自宅付近にある逃げ込める場所の確認・協力の依頼
等の安全対策をとっていただきますようお願いいたします。
-
3・6年学年花壇
- 公開日
- 2020/04/16
- 更新日
- 2020/04/16
学年・学級
3年生・6年生の学年花壇を耕しました。6年生はじゃがいも、3年生はホウセンカを育てる予定です。
-
2020年4月14日(火)書類提出と課題引取りについて
- 公開日
- 2020/04/14
- 更新日
- 2020/04/14
その他
水野小学校 書類提出と課題の引き取りについて
児童の皆さんと保護者様、いかがお過ごしでしょうか。
さて、4月の入学式や登校日でお渡しした書類等の提出と、休校中の課題の受け取りについて、以下のように計画しましたので、ご協力をお願いします。
記
日時 4月20日(月)14:30〜16:30
4月21日(火) 9:00〜11:00、
14:30〜16:30
4月22日(水) 9:00〜11:00、
14:30〜16:30
方法
上記の時間内で、職員室南側(運動場側)から声をかけていただき、書類の提出と、課題の受け取りをする。
来校する人
保護者、または保護者等に付き添われた児童
※保護者同士で、話し合っていればお知り合い等代理で来校も可。中学生以上の兄・姉の付き添いも可としますが交通安全に留意して来校してください。
持ち物
・茶封筒に入っていた書類一式(記入確認の上、封筒に入れて提出)
・1年生で、「PTA学級委員選出について」の黄色い紙(該当者のみ)
・希望者は、「小中学生総合保障制度(ピンクの封筒)」、
「1年鍵盤ハーモニカ・絵の具セット」
「3年習字道具」
「4年分度器」の注文等
・課題を入れる手提げ袋など
お渡しする物
・ドリル、プリントなどの課題、手紙等配布物
注意
当日体調の悪い方(発熱、風邪症状のある方)は来校をご遠慮ください。
どの日時も、ご都合の悪い方は、学校の教頭又は担任へご連絡ください。
課題提出について
提出するものは、次回登校日の5月7日(木)に持ってきてください。(今後の状況により、変更される場合もあります。)
-
4月13日(月)3年理科の観察 モンシロチョウのよう虫
- 公開日
- 2020/04/13
- 更新日
- 2020/04/13
学年・学級
3年生のみなさんへ
モンシロチョウのたまごからよう虫がうまれたよ。理科ノートのP27の上の枠に気づいたことを書きましょう。教科書のP25も見ましょう。 -
3年生 理科の観察 モンシロチョウのたまご
- 公開日
- 2020/04/10
- 更新日
- 2020/04/10
学年・学級
3年生のみなさんへ
次の写真を見て、理科ノートの27ページの下の枠に気づいたことを書きましょう。
-
3年生理科の観察 2
- 公開日
- 2020/04/10
- 更新日
- 2020/04/10
学年・学級
3年生のみなさんへ
次の写真を見て、理科ノートの2ページに気づいたことを書きましょう。
-
3年生理科の観察 1
- 公開日
- 2020/04/10
- 更新日
- 2020/04/10
学年・学級
3年生のみなさんへ
次の写真を見て、理科ノートの2ページに気づいたことを書きましょう。