学校日記

  • 修了式

    公開日
    2015/03/25
    更新日
    2015/03/25

    行事

     24日(火)に修了式が行われました。1年生から5年生までの代表者が、校長先生から修了証書を手渡されました。子どもたちは、この1年間にたくさんのことを学習し、心身ともに大きく成長しました。4月からは1年ずつ進級し、新1年生が入学します。みんなで楽しい水野小学校を作っていきましょう

  • 卒業証書授与式

    公開日
    2015/03/24
    更新日
    2015/03/24

    行事

     3月20日、前日の雨が信じられない程春の訪れを感じさせる爽やかな天候の中、平成26年度の卒業証書授与式が体育館で行われました。一年間、最高学年として水野小学校を支えてきた6年生の気持ちが、一つになった感動的な卒業式となり、心も体も、大きく成長した54名の卒業生が、大きな希望を胸に巣立っていきました。ご卒業おめでとうございます。

  • あいさつ・ノーチャイム・バイキング

    公開日
    2015/03/18
    更新日
    2015/03/18

    学校生活

     3月10日は、PTAあいさつ運動、ノーチャイムデー、6年生のバイキング給食が実施されました。
     今年度最後のあいさつ運動では、総務部、学年部、教養部の方々に参加していただきました。3学期から参加した広報生活委員会のあいさつロボットの近くには、多くの児童が集まり人気者になっています。
     バイキング給食のメニューは、麻婆豆腐、中華あえ、青菜スープ、酢豚、イカリング、唐揚げ、シュウマイ、リンゴ、キュウイ、オレンジ、おにぎり、牛乳、ヨーグルトでした。数多くの種類から欲しいものを選び、楽しい雰囲気で会食していました。調理員さん栄養士さん、有難うございました。

  • アルミ缶回収

    公開日
    2015/03/09
    更新日
    2015/03/09

    学校生活

     今年度最後のアルミ缶回収が行われました。今月も多くの子がアルミ缶回収に協力してくれました。中には毎月欠かさず持ってきてくれた子もいたのではないでしょうか。
     今年度は、みなさんの協力のおかげで本当にたくさんのアルミ缶を集めることができました。3月6日(月)に地域の方に協力してもらい。1年間でたまったアルミ缶を、産業廃棄物処理場に持っていきました。重さにすると265kgで、金額では40068円になりました。昨年と比べると、金額にして2倍になります。
     子どもたちから集めた意見をもとに、このお金をどのように役立てていくかを今後検討していきます。1年間ご協力ありがとうございました。また来年度もよろしくお願いします。

  • お別れ会 その1

    公開日
    2015/03/09
    更新日
    2015/03/09

    行事

     3月6日(木)の5時間目に、6年生とのお別れ会を開きました。学校行事、通学班、委員会やその他様々な場面で活躍し、お世話になった6年生に対し、各学年がお礼の気持ちをこめて出し物を用意しました。どの学年の出し物も、この日のために一生懸命練習したことが伝わってくるものばかりで、出し物の中には、それぞれの学年が6年生に対するメッセージを、様々な形で伝えていました。
     1年生は、6年生にとってもなつかしい「おおきなかぶ」の劇を披露しました。6年生にもかぶをひっぱってもらったり、「うんとこしょ、どっこいしょ」とかけ声をかけてもらったりして、会場を盛り上げてくれました。
     2年生は、「きみとぼくのラララ」を歌った後、人気アニメの歌と踊りをメドレーで披露しました。6年生も一緒に口ずさんだり、踊ったりして楽しみました。最後は子どもたちの中から、大きな紙でお祝いのメッセージが浮かびあがりました。

  • お別れ会 その2

    公開日
    2015/03/09
    更新日
    2015/03/09

    行事

     3年生は、「GO FOR IT!!」の曲に合わせて、華やかなチアダンスとラインダンスを披露し、6年生のこれから始まる新生活を明るく応援しました。途中で何度か入る「6年!」という合いの手が素敵でした。
     3年生の発表が終わると、思いでのスライドを大型スクリーンに映し出し、6年生はそれを見ながら感傷に浸ったり、時には笑ったりしながら、ともに過ごした6年間の記憶を辿っていました。
     続いて4年生は、最近流行のお笑いネタや歌をアレンジし、クイズを出したり、思い出を掘り起こしたりしました。おもしろい要素をたくさん含んだ演出には、6年生を含め、会場全体が楽しんでいました。

  • お別れ会 その3

    公開日
    2015/03/09
    更新日
    2015/03/09

    行事

     5年生の出し物は、6年間過ごした学校やお世話になった先生にまつわるクイズを出し、6年生に楽しんでもらうとともに、これまでの学校生活を思い出してもらうものでした。その後は、組体操のフィナーレで流れ、6年生と5年生にとって思い出の曲である、「あとひとつ」を歌いました。6年生もともに汗を流した日々を思い出したのではないでしょうか。
     最後は6年生から感謝の気持ちを込めて「風をきって」の合奏と「あなたにありがとう」の合唱を披露してくれました。様々な楽器を使った迫力のある合奏と、それぞれのパートがきれいに重なりあった合唱は、さすが6年生と思わせるものでした。
     最後は、6年生から、それぞれの学年にお礼のメッセージが送られました。5年生に対しては、これからの水野小学校を最高学年として引っ張っていってほしいという言葉が贈られました。
     お別れ会を終え、6年生はいよいよ卒業の日を迎えるのだという実感を持った様子でした。残りのわずかな時間も、卒業に向け、1日1日大切に過ごしていってほしいと思います。

  • よもぎ団子づくり

    公開日
    2015/03/06
    更新日
    2015/03/06

    学年・学級

     1年生でよもぎ団子づくりをしました。2月13日に1年1組が、2月20日に1年3組が、3月4日に1年2組が取り組みました。栄養士の渡辺先生に作り方を教わり、子どもたちは用意してもらった材料を順番にボールに入れ、班のみんなで交代で生地を練っていきました。できあがった生地を団子一つ分の大きさに分け、子どもたちはまん丸になるように熱心に手のひらで丸めていました。次は丸めた団子をひとつずつ丁寧に鍋の中に入れます。子どもたちはおたまを使ってそっと鍋の中に入れ、浮き上がってくるのをじっと見つめてまっていました。
     できあがると、団子にきなこをかけ、ひとつずつ大事そうに食べていました。自分たちで作った団子の味は格別だったようで、とてもおいしく食べている子どもたちの顔が印象的でした。また家で作ってみたいと、メモをしている子もいました。

  • 版画作品の表彰

    公開日
    2015/03/02
    更新日
    2015/03/02

    学校生活

     今朝の朝礼で、12月から1月にかけて一生懸命取り組んできた版画作品の、瀬戸市小中学校子ども版画展の入賞者(6名)の表彰と、校内入選(学年6名)の表彰を行いました。入選した皆さんおめでとうございます!

  • 6年生、明治村に行きました。

    公開日
    2015/03/02
    更新日
    2015/03/02

    学年・学級

    校外学習として明治村に行って来ました。6年生にとっては最後の校外学習でした。明治村探険隊や水野小特別ミッション、ガラ紡をつかったコースター作り体験など盛りだくさんの内容でした。明治についての学習をしつつ、友達と協力しながら、笑顔あふれる楽しい学習になったと思います。卒業までの残り少ない日々を大切に過ごしたいですし、過ごさせたいと思います。