5月12日 学校運営協議会が行われました
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
学校紹介
今日はぐずついた天候でした。昨日までの雨で、学校を彩っていたツツジの花は色を落とし、グズグズになって落ちてしまっていました。花の終わりを表現する際、桜は「散る」、梅は「こぼれる」、牡丹は「崩れる」、菊は「舞う」など度言いますが、ツツジはどう表現するのでしょうか。調べてみましたが、何も出てきませんでした。学校では、よく壁や建物に飛ばされたツツジの花がペタッと付いていることがあるので、「くっつく」とか「ひっつく」もよいかもと思ってしまいました。どなたかご存じの方がおられましたら教えてください。
さて、今日は光陵中ブロックの学校運営協議会が文化センターで開かれました。例年、第1回は各学校で行いますが、今回は小学校の統合に向けてブロック全体で集まり、意見交換をする時間を長く取りました。お題は子どもたちの登下校(通学路)についてでした。どこの歩道を通ると安全なのかを皆さんで意見を出し合いました。幸いなことに菱野団地は歩道橋から高架につながる道があり、大きな道路を渡らなくても歩行者が移動できるように設計されています。そのため他の学校よりも狭い歩道を通ることはなく、通学路の危険箇所は少ないです。それでも危険が0ではないため、交通量の多い道を避けて上手く歩道橋へとつながる道はどこがよいか話し合いました。子どもたちの安全のために地域の方々が知恵を出し合っていただけることに、本当に感謝しかありません。
そして学校では今日から家庭訪問が始まりました。こどもたちは午前授業で、給食後下校します。4時間しか授業がないせいか、下校時嬉しそうに帰って行きました。