学校日記

7月10日 710の日

公開日
2025/07/10
更新日
2025/07/10

学校紹介

 今日も厳しい暑さでした。午前中からWBGTが31に近づいており、お昼からは完全に超えてしまいました。そのため、午後は外での活動ができませんでした。この暑さで、先日作った粘土作品も乾きが進んできました。本当ならばゆっくり乾く方がよいのですが、このところの気温で急速に乾いてきています。今のところ大きなひび割れがないのが救いです。これは、子どもたちが作る際にひびが入らないように上手く作ったことも関係しているかなと思いました。

 今日は710で納豆の日です。納豆はかき混ぜるほど美味しくなると言われていますが、農林水産省 農研機構 食品研究部門データによりますと、納豆を100回混ぜると、混ぜないときよりアミノ酸の量が1.5倍増、甘み成分量が2.3倍増になり、200回混ぜると、アミノ酸の量が2.5倍増、甘み成分量が3.3倍増になるそうです。でも、200回も混ぜるのは手が疲れそうですね。また、710をひっくり返すとOILに見えると言うことで、油に関係する記念日でもあるそうです。これは見つけた人がすごいですね。

 さて、子どもたちの様子はといいますと、一年生は「大きなかぶ」の話をまとめていました。「かぶを引っ張ったのは誰?」、「おじいさん」、「おじいさんを引っ張ったのは誰?」という問いかけに子どもたちはどんどん答えていきながら、話の内容を理解していきました。いつか大きなかぶの発表会が開かれるといいですね。