学校日記

◆八幡小の歴史(平成18年度  2)

公開日
2014/03/30
更新日
2014/03/30

校長室から

 音楽部における一年間の活動の集大成が定期演奏会です。
 定期演奏会といえば学年末(2月)の行事になっていましたが、この年は二ヶ月近く前倒しをして、12月24日(日)に開催されました。理由は年明けからしばらくの間、会場となる文化ホールが改修工事に入って使用ができないからでした。
 時期はまさにクリスマス!演奏曲目もそれにちなんだものが披露されました。サンタやトナカイなどクリスマスらしいステージ衣装を部員たちも身につけて演奏していますね。(写真 1・2)
 当時、「ジャズやるべ!」というセリフで話題になった映画『スウィングガールズ』(監督:矢口史靖)の影響で、ジャズが静かなブームになっていました。
 コンブリオシンフォニカ(音楽部とコラボしていた市民楽団)のメンバーで結成された“コンブリオ・スウィンギング・オールスターズ”というバンドが第二部に登場、「ムーンライトセレナーデ」や「シング・シング・シング」、「イパネマの娘」などのスタンダードナンバーを披露しました。
 実は私(浅井)もこのバンドの“トラ(ギター)”で出演させていただきました。この時の画像が学校に残っているとは、そして数年後に八幡小学校に転勤するとはこのときは予想すらしていませんでした・・・(写真 3)