きょうの給食(3月3日)
- 公開日
- 2014/03/03
- 更新日
- 2014/03/03
きょうの給食
本日・3月3日は「ひなまつり」ですね。
ひな祭りの料理といえば、「ちらし寿司」と「はまぐりのお吸い物」、そしてデザート(お菓子)といえば「ひしもち」が定番メニューですが、瀬戸地方では「おこしもの」をお供えする風習もあります。
はまぐりは女の子の「心の美しさ」、「礼儀」、「賢さ」を意味します。
「ひしもち」の三つの色にもそれぞれ意味があって、 ピンクは「春の花」,白色は「雪どけ」,みどり色は「若草」を意味しているそうです。
ひな祭りは長い冬がようやく終わりに近づき、春がもうすぐそこまでやってきていることを知らせる行事でもあります。
今日の給食も「ひなまつり」にちなんだメニューが登場しました!
[今日のメニュー]
・ゆばのすまし汁
・二色そぼろ
・白菜のおひたし
・ごはん
・牛乳
・ひなあられ
ここ数年、3月初旬の給食には三色の「ひしもち」がデザートの定番でしたが、今年は「ひなあられ」が登場です。
「ひなあられ」の味付けは地域によって異なり、関東では砂糖で味付けたした甘いひなあられ、関西では醤油や塩で味付けされたものが食べられるそうです。
校舎の職員通用口には、岩原教諭によって「ひな人形」が飾られています。こんなところで大人も子どもも季節を感じることができます。
今日は、6年「バイキング給食」が行われましたので、校長室での卒業記念ランチはありませんでした。