学校日記

きょうの給食(2月12日)

公開日
2014/02/12
更新日
2014/02/12

きょうの給食

[今日のメニュー]

・ミネストローネ
・白身魚フライ
・コールスロー
・サンドイッチロールパン
・牛乳

 「ミネストローネ(minestrone)」は、トマトを使ったイタリアの野菜スープです。
 ミネストローネという名前は、イタリア語で「具沢山(ぐだくさん)」とか「ごちゃ混ぜ」という意味の言葉だそうです。
 ミネストローネに入れる野菜は、本場イタリアでは地方や家庭によってさまざまで、決まったレシピはないのだとか。よく使われる材料として、タマネギ、ジャガイモ、ニンジン、キャベツ、セロリ、ズッキーニ、さやいんげん、ベーコンなどですが、パスタやお米を入れることもあるそうです。
 今日の給食では、ねじねじとツイストしたパスタ(マカロニ)が入っていました。
 「白身魚フライ」には、“シイラ”という名前の魚の切り身が使われています。
 シイラ は、スズキ目・シイラ科に分類される魚で、成長すると最大で体長2メートル・体重40kg近くに達します。日本だけでなく世界中で親しまれるシイラは、ハワイでは「マヒマヒ」と呼ばれてフライやソテーに使われる高級魚です。
 水揚げされた直後の体はとても美しい青緑色をして、切り身はタンパク質が豊富で脂肪が少なく、あっさりした味ですが、死後は色彩がうせて全体的に黒ずんだ色に変化するうえ鮮度も短いため、日本では「かまぼこ」などの練(ね)り製品の材料に使われることが多いそうです。
 今日は、サンドイッチロールパンに、コールスローとフライをはさんで“フィッシュフライサンド”にしていただきました。