学校日記

きょうの給食(1月27日)

公開日
2014/01/27
更新日
2014/01/27

きょうの給食

[今日のメニュー]

・おちょんぼり
・れんこん入りつくね
・けんちゃん
・ごはん
・牛乳
・蒲郡みかんゼリー

「全国学校給食週間」の2日目、今日は郷土料理(地産地消)をテーマにした献立です。
 あまり聞き慣れない料理の名前である「おちょんぼり」。一般的には「すいとん」と呼ばれている料理です。だし汁の中に団子の種を落とし入れると「ポチョンポチョン」という響きがあり、そこから“おちょんぼり”という名称がついたと言われています。
 「れんこん入りつくね」に使われている蓮根(れんこん)は、愛知県西部の名産品であります。
 つくねにそえられた「けんちゃん」ですが、これも瀬戸の郷土料理で大根とにんじんを炒めた「炒めなます」のローカルな呼び名なのだとか。この地方のお正月には、おせち料理の一つとしても親しまれています。
 食後のデザートは、蒲郡産のみかんを使用したゼリーが登場です。
 私は学生時代に蒲郡の鈴木さんという農家に泊まりながら「みかん収穫」のアルバイトをしました。休憩時間に食べた、もぎたてのみかんがめちゃくちゃ美味しかったことも懐かしい思い出です。