修学旅行レポート(オマケ編 2)
- 公開日
- 2013/11/25
- 更新日
- 2013/11/25
校長室から
“オマケのオマケ”です。
(写真 上)
龍安寺の石庭にむかう途中にある「鏡容池(きょうようち)」の紅葉です。西からの光をとおして実に美しかったです。
(写真 中)
京友禅体験の一コマです。貸していただいた道具と染料でペンケースまたはトートバッグに絵をつけていきます。
子どもたちは好きな絵を決めると、その型(かた)を布地に固定して、筆で染料をつけていきます。絵によって型の枚数が異なり、1枚で完成する絵もあれば3枚の型を順番に押し当てて着色するものもあります。
同じ型を使用しても、色づかいやレイアウトで一人ずつの作品に味や個性があります。
(写真 下)
奈良公園の昼食場所「白銀屋(しろがねや)」の前にもたくさんの鹿がいました。
動物好きな子は、鹿が三度、お辞儀をするとルンルン気分で“鹿せんべい”をあげていましたが、苦手な子はただひたすら逃げ回りながら店に駆け込んでいました。
勢いあまって転倒!ズボンに鹿のウ○コがべっとり・・・奈良で運(?)がついた人もいました。
月曜日に登校してきた6年生、旅行の思い出を楽しそうに語る姿があちらこちらで見ら
れ、楽しかった旅行の余韻にひたっているようでした。その中で担任に
「ねぇ、もう一回 修学旅行に行けれんの??」
まだ言ってます・・・・