学校日記

きょうの給食(10月29日)

公開日
2013/10/29
更新日
2013/10/29

きょうの給食

[今日のメニュー]

・親子煮
・千草あえ
・ごはん
・牛乳
・アーモンド小魚

 「親子煮」はその名前のとおり、鶏肉(親)と卵(子)を使った料理です。鰹のだし汁と卵の優しい味でごはんのおかずにピッタリです。
 給食の親子煮では、具材に卵、鶏肉、タマネギのほかに、かまぼこ、「こおり豆腐」を使用します。枝豆(えだまめ)がグリーンのアクセントになっています。
「こおり豆腐」は、“高野豆腐”とか、“しみ豆腐”とも呼ばれ、保存性もよく運搬に軽い乾物食品の一つです。もともとは、冬の寒い地方で生の豆腐を戸外で凍結乾燥させたものですが、今では、急速冷凍法による工場生産が多いそうです。
 私は今日もごはんにのせて「親子丼」として美味しくいただきました。
 「千草あえ」の材料には、小松菜(こまつな)のほかに、油揚げやひじきが使われており、鉄分、食物繊維が豊富な一品で、美味しくいただきました。

 鉄分、食物繊維、良質なタンパク質、そして、アーモンド小魚のカルシウム・・今日も栄養バランスがばっちりの昼食となりました!
 
【千草あえのレシピ】 (材料 4人分)
・小松菜 120g(2cm幅に切る)  ・にんじん 30g(短冊に切る)
・油揚げ 18g(細切りにし油抜きをする) 
・乾燥ひじき 4.2g(水で戻しながら、よく洗う)
・砂糖 大さじ1 ・しょうゆ 小さじ2 ・ごま油 小さじ1(調味料は和えておく)
・いりごま 大さじ1/2
   *オイルツナ(油を切ったもの)を入れても美味しいです。

(作り方)
1.野菜、ひじき、油揚げを茹でて、冷ます。
2.調味料と材料を和える。
3.いりごまをふる。