学校日記

母代研修会 (3)

公開日
2013/09/18
更新日
2013/09/18

PTAだより

 品野台小学校の施設見学が終わり、参加者は家庭科室にもどってきました。ここからが研修会のスタートです。
 第1部は、防災講話「防災についての瀬戸市の現状」を聞きました。講師は瀬戸市役所・防災安全課の佐藤さまでした。
 佐藤さんは、京都、福井、滋賀に発令された「特別警報」の解説をはじめ、南海トラフ地震が発生したときに予想される瀬戸市の被災状況やそれに備えた体制などを話してくださいました。さらに自分たちでできる防災や減災などの対策や防災グッズも紹介してくださいました。

 第2部は、「防災エコクッキング」と題しての調理実習でした。指導してくださったのは瀬戸市健康づくり食生活改善協議会員(ヘルスメイト)のみなさまでした。
 実習では、震災によって電気・ガス・水道が使えないときに、冷蔵庫や食品庫に貯蔵してある缶詰やお菓子、ジュースなどを利用してできるメニューと身の回りにある食材をカセットコンロと鍋を使って調理できるメニューの2種類を紹介してくださいました。
 「火をつかわないで、どんな料理ができるのだろう??」
興味津々で実習がスタートしました・・