体力テスト
- 公開日
- 2013/05/21
- 更新日
- 2013/05/21
校長室から
5月21日(火)の1〜5時限、3年生以上の子どもたちを対象に「体力テスト」を実施しました。
運動場では「50m走」、「ソフトボール投げ」、「立ち幅跳び」、体育館では、「反復横とび」、「上体おこし」、「長座体前屈」が実施されました。
子どもたちは今後、「握力」や「20mシャトルランテスト」などの種目を各学級で受けることになります。
お父さん、お母さんが小学生の頃は「運動能力テスト」・「体力診断テスト」という名称でありました。その頃と同じ種目もあれば、名前だけ聞いても「?」というものまで現在はありますよね。
「ジグザグドリブル」や体育館での「垂直跳び」、立った状態からぐっと前に体を倒して、体の柔軟性を見る「立位体前屈」(驚異の18センチ!なんて、やたら体のやわらかい子に歓声があがったりしました)、「踏み台昇降運動」の後に、腕につけたマークをたよりに友だちに脈拍を計測してもらったのも、今となっては、なつかしい思い出ではないでしょうか?