きょうの給食(5月21日)
- 公開日
- 2013/05/21
- 更新日
- 2013/05/21
校長室から
[今日のメニュー]
・ちゃんこ
・ごぼうのかきあげ
・ゆかりあえ
・わかめごはん
・牛乳
「ちゃんこ」とは、相撲(すもう)の力士がとる食事を意味し、体格がよくなるように多くの具材を使う鍋料理です。今日は写真のように「がんもどき」が入っていました。
「がんもどき」はもともとは精進料理で肉の代用品として作られたのが始まりと言われています。名前の由来については諸説あるようで、最も知られているのは、雁(がん、かり)の肉に味を似せたとされることから「がんもどき」と呼ぶようになったそうです。関西地方で「がんもどき」のことを飛竜頭(ひりゅうず、ひりうず、ひろうす、ひりょうず)と呼ぶことが多く、これはポルトガル語のフィリョース(filhos、小麦粉と卵を混ぜ合わせて油で揚げたお菓子)の名前が語源になっているとも言われています。
「ちゃんこ」には、豚肉や牛肉ではなく、鶏肉が使用されるのは、力士が取組でうっちゃられても、鳥のように簡単に転んだり手をついたりしないように縁起をかついでいるのだとか・・・
「ちゃんこ」に「ごぼうのかきあげ」、「わかめごはん」・・・今日も満足、満足!のメニューでした。ごちそうさま!