学校日記

ひじきごはん

公開日
2013/02/22
更新日
2013/02/22

きょうの給食

今日は、給食室でごはんを炊く、自校炊飯の日でした。
米は、20kg使います。釜に米を入れて、冷たい水で洗っていきます。
具は、鶏肉、ちくわ、油揚げ、ひじき、にんじん、ごぼう、しいたけ、むき枝豆です。これらの具を甘辛く味をつけただし汁で煮ていきます。そして、米を炊く時にこの煮汁を使います。炊きあがった米に、具をのせて蒸らしてできあがりです。
米を炊く時は、ベテランの調理員さんでも前日から緊張すると言います。焦げないだろうか、芯ができないだろうか、炊きあがるまで安心できないそうです。おいしくなるようにおまじないに、蒸らす前の炊きあがった米にお酒を少し振るときもあるんですよ。400人分の食を預かる調理員さんの心がこもっています。
6年生で一緒に給食を食べましたが、何人かが山盛りおかわりをしてくれました。一番うれしい瞬間です。