冬休み中の環境整備
- 公開日
- 2012/12/27
- 更新日
- 2012/12/27
校長室から
夏休み、冬休み中など、「子どもたちが登校しない、授業が行われない時期だからこそできること」があります。たとえば、時間をたっぷりかけた研修会への参加、フロアタイルの貼り替え、校舎内のペンキ塗りや破損箇所の修繕など・・
施設の整備、修繕などは、他の学校に勤務する用務員さんの中で、特別な資格や技術をもった人が派遣されて作業を行うこともあります。今年度、八幡小学校では溶接技術のある用務員さんによって、校門に設置する金属製の「車止め」を制作していただきました。
12月27日(木)は、幡山中学校在籍の進藤用務員が来校して、教室天井の蛍光灯を点検・修理してくださいました。
作業が行われたのは、2年1組、2組、そして4年1組の教室です。およそ2時間の作業で以前から気になっていた‘ ちらつき ’が解消されました。
3学期は教室の照明設備が改善され、子どもたちは快適に学習に取り組めることでしょう。