きょうの給食(11月21日)
- 公開日
- 2012/11/21
- 更新日
- 2012/11/21
きょうの給食
[今日のメニュー]
・八宝菜
・あかしゃ海老入りシューマイ
・ナムル
・ごはん
・牛乳
今日はシューマイの中に地元の食材である「アカシャエビ」が使われていました。
アカシャエビは、北海道南部からオーストラリア、インド洋に分布し、 内湾の水深20〜30mの砂泥底に生息します。「サルエビ」とか「シロエビ」という名前でも呼ばれます。
愛知県三河湾の一色漁港では小エビのことを「あかしゃえび」と呼んでます。浅い場所でとれるものを「あかしゃ」、深いところのものを「沖あかしゃ」と呼ぶそうです。一般的にアカシャエビは「沖あかしゃ」のことをさしているそうです。
「シロエビ(白海老)」という名前の由来は水揚げされたときの色合いが他のアカエビ属の色よりも白っぽいことから、この名前がついたそうです。
アカシャエビは、「かき揚げ」をはじめ、名古屋名物の天むす(発祥は三重県?)に入っている海老天や贈答品で有名な「えびせんべい」の材料にもなっていますね。