きょうの給食(11月2日)
- 公開日
- 2012/11/02
- 更新日
- 2012/11/02
きょうの給食
今日のメニューは、白菜のシチュー、キャベツのかつおこんぶあえサラダ、愛知の米粉パン、牛乳、洋梨ゼリーです。
「白菜のシチュー」の登場です。寒い季節が旬の白菜。霜に当たると甘みが出て美味しくなります。生ではシャキシャキした歯ざわりがあり、煮込むと柔らかくなる白菜は、食物繊維やミネラルが豊富で、煮物をはじめ、炒め物、鍋料理、さらには、漬物(浅漬け・キムチ)にも使われますね。海外ではサラダで食べられることも多いのだとか・・
デザートは「洋梨ゼリー」です。給食では初登場ではないでしょうか?
梨(なし)には、「西洋なし」、「中国なし」、そして、私たち日本人になじみ深い「和なし」の3種類があります。6年生は国語で「やまなし」(宮沢賢治:作)を学習していますが、物語の中に出てくる「やまなし」は、和なしの中ではどの種類なのでしょうか?
今日のゼリーは、洋梨の「ラ・フランス」と和なしのコラボレーションとなりました。
「ラ・フランス」は、フランスで発見された洋梨の品種です。明治時代に日本に入ってきて、国内に広がっていきました。現在、原産国のフランスやヨーロッパ各国では、気候が合わなかったために、ほとんど生産されていないそうです。