学校日記

☆八幡小の歴史(昭和63年度 1)

公開日
2012/08/29
更新日
2012/08/29

校長室から

 瀬戸市内では「マンモス校」というイメージのあった八幡小学校ですが、1000人を超える児童数の連続記録が7年間でストップ、昭和63年4月の指導数はとうとう925名になりました。
 10月30日(日)音楽部は、CBCホールで行われた「CBCこども音楽コンクール」に出場、昨年度(昭和62年)につづき、二年連続で「優良賞」を受賞しました。(写真1は合唱フェスティバル出演時のもの)
 11月14日(月)には、開校15周年を記念して航空写真を撮影しました。現在も運動場に白鳥をイメージした人文字がプリントされた記念下敷が保存されています。
 年の明けた1月7日(土)の昭和天皇・崩御にともない、8日(日)より新元号「平成」が施行され、時代は「昭和」から「平成」になりました。
 2月24日(金)は「大喪の礼」で、学校は休業日となりました。