☆八幡小の歴史(昭和61年度)
- 公開日
- 2012/08/29
- 更新日
- 2012/08/29
校長室から
昭和61年度の大きな出来事の一つに、「保健室の移転」がありました。創立当初からこの年までの12年間、保健室は来客用玄関の脇にありました(校舎本館1階の西の端です)。
記録アルバムの中から、旧保健室の当時のようすがわかる写真を探しましたが、残念ながらモノクロ写真が一枚見つかっただけでした。そこにはケガをしたのでしょうか一人の女の子が保健室にいる養護教諭に話しかけているようにも見えます。
保健室の移転先は、中央児童玄関の脇(現在の場所)に決まり、夏休み(8月下旬)に改装工事が行われました。(旧)保健室のあった場所は現在、女性職員の更衣室、シャワー室になっています。
当時の八幡小学校は、勉強だけでなく、スポーツ、文化活動も盛んで、陸上記録会、水泳記録会の上位を八幡小が独占したり、市民祭パレードでは音楽部やバトン部が素晴らしい演奏とパフォーマンスを披露しました。
サッカーの強豪・八幡小学校は、1月に行われた「第12回 瀬戸地方小学生サッカー大会」でみごと優勝!史上初となる「冬の大会 三連覇」を達成しました。
優勝トロフィーのレプリカは現在も大切に保管されています。