6月20日 ミニトマトの観察(2年生)クラブ(4〜6年生)
- 公開日
- 2024/06/20
- 更新日
- 2024/06/20
学校紹介
昨日が授業参観の代休日でしっかり休めたおかげか、今日はみんな元気いっぱいでした。
2年生はミニトマトの観察をしていました。色、形、数、大きさ、匂い、触った感触などミニトマトの苗を見る視点はたくさんあります。こうした視点をたくさん持てるとよいと思います。
今日は名古屋学院大学の先生と大学生が水泳の授業を一緒にやってくれました。写真は5年生の様子ですが、蹴伸びで距離を伸ばすにはどうすればよいかについて、ウレタンの棒を使って指導してくれました。ウレタンの棒に頭がぶつからないように潜った上で蹴伸びをするといいことを学びました。
給食後の時間ははっぴいタイムを行いました。3年生以上は「はぁ〜」という言葉に「うれしい、ほっとした、かなしい、つかれた」のいずれかの気持ちを込めて相手に伝え、それを相手が推理して正解を当てると言うものでした。照れくさくなってしまう子もいましたが、楽しそうに取組んでいました。
6時間目は4〜6年生がクラブ活動を行いました。運動場ではさくら会の方々がグラウンドゴルフを教えてくださいました。運動場が適度にでこぼこで、思った通りに転がりませんが、時々スーパーショットが出ます。今回は二人連続でホールインワンが出ました。