学校日記

萩山小あーかいぶす part13 ≪20周年記念誌 No.5≫

公開日
2014/12/30
更新日
2014/12/30

萩山小あーかいぶす

 今回は,昭和の最後を飾るS61,62,63年度の紹介です。
 こちらのPDF版でくわしくご覧ください↓
  萩山小学校 20周年 記念誌 昭和61年度から昭和63年度まで

↑の写真
 昭和61年度の紹介です。プールでのうれしそうな顔や卒業式の風景,今とかわりありません。もう30年近く前ですが,すでにプールでゴーグルを使っていることに驚きです。でも,スイミングキャップがあごひもで止めるタイプのようです。このあたりに時代を感じます。

↓の写真
 昭和62年度の写真,資源回収のポイントは今とかわっていない気がします。服が違うだけで積みこむ様子も今と違いがありません。実はトラックについている会社名をよく見てみると,驚くことに今と同じ業者さんです。
 
 昭和63年度の写真,運動能力テストで,斜め懸垂(けんすい)とよばれる種目がありました。鉄棒にぶら下がっての腕立て伏せのような・・・なかなかつらい種目でした。疲れてくると体をひねりながらぐいぐい体を持ち上げました。また,あごだけつきだして回数を稼ごうする子もいました。すると必ず先生に止められて・・・。そんな経験をした人も多いのではと思います。今と同じ運動場北側にある鉄棒を使っています。
 そして,校歌の額。今でも始業式・終業式で「校歌斉唱」といわれると,みんなスーッと体を向けて,見上げます。この年に完成しています。
 この年度は,1月に元号が変わりました。卒業生は昭和63年度卒業ですが,卒業式の日は平成元年の3月20日に行われています。昭和64年は7日しかありませんでした。