学校日記

  • 5年生の給食(9月30日)

    公開日
    2020/09/30
    更新日
    2020/09/30

    活動の様子

     5年生の給食の様子です。
     今日は人気メニューのカレーライス!大盛りの児童もいます。みんなでおいしく「いただきます!」

  • 今日の給食(9月30日)

    公開日
    2020/09/30
    更新日
    2020/09/30

    給食室より

     今日の献立は、ごはん、牛乳、トマトカレー、イタリアンサラダです。

  • 授業の様子(9月30日)3

    公開日
    2020/09/30
    更新日
    2020/09/30

    活動の様子

     5年生の社会は、漁業の種類について調べています。遠洋漁業と沖合漁業の違いは…。
     6年生の算数は、図形の面積の求め方を考えています。少人数教室に2人ずつ教師がついています。

  • 授業の様子(9月30日)2

    公開日
    2020/09/30
    更新日
    2020/09/30

    活動の様子

     3年生の道徳は、上手な気持ちの伝え方について、グループで話し合いをしています。
     4年生の理科は、水の蒸発の実験にむけ、ビーカーに水を入れて準備をしています。

  • 授業の様子(9月30日)1

    公開日
    2020/09/30
    更新日
    2020/09/30

    活動の様子

     1年生の算数は、時計のよみ方の学習しています。模型を使って7時ちょうどに針を合わせます。
     2年生の国語は、音読劇の練習です。担当を決めてグループ練習をしています。

  • お願い・お知らせ(9月30日)

    公開日
    2020/09/30
    更新日
    2020/09/30

    学校案内

     保護者の皆様には、10月以降も「健康観察カード」に、お子様の検温や健康状態の記録をお願いします。感染症予防のため、引き続きご協力をよろしくお願いいたします。

     これまで熱中症予防のために、水筒の水分がなくなった児童に配布してきましたペットボトルの水は、今週末の10月2日(金)で終了します。

  • 登校の様子(9月30日)

    公開日
    2020/09/30
    更新日
    2020/09/30

    活動の様子

     横断歩道を渡る際、手を上げて横断するだけでなく、止まってくれた車に向かって会釈をしている児童もいます。きっとドライバーの方も、温かい気持ちになってくれていると思います。

  • スポフェス・はらやま(9月29日)4

    公開日
    2020/09/29
    更新日
    2020/09/29

    地域とともにある学校

     「スポフェスはらやま」では、PTA役員の皆さんにも助けていただきました。開会式前に学校周辺道路の交通整理、閉会式後に児童用椅子の清掃など、サポートをしていただきました。役員さんのチームワークもバッチリです。PTA役員の皆様、ありがとうございました。

  • スポフェス・はらやま(9月29日)3

    公開日
    2020/09/29
    更新日
    2020/09/29

    学校行事

     7 高学年「ビリーブ」
     8 閉会式

     午前中2時間の開催でしたが、一人一人の頑張りとともに、周りの友達と協力して創りあげる素晴らしさを感じた素敵な時間となりました。
     平日開催でしたが、大勢の保護者の方が参観にきていただきました。保護者の皆様、ありがとうございました。

  • スポフェス・はらやま(9月29日)2

    公開日
    2020/09/29
    更新日
    2020/09/29

    学校行事

     4 高学年徒競走
     5 低学年「夢を叶えてドラえも〜〜〜ん」
     6 中学年「〜友よ〜」

  • スポフェス・はらやま(9月29日)1

    公開日
    2020/09/29
    更新日
    2020/09/29

    学校行事

     薄曇りで、心地よい秋風が吹く中、「スポフェス・はらやま」が開催されました。開会式に続いて、低・中・高学年に分かれ、徒競走と表現運動の2種目が行われました。

     1 開会式
     2 低学年徒競走
     3 中学年徒競走

  • 修学旅行説明会(9月29日)

    公開日
    2020/09/29
    更新日
    2020/09/29

    学校行事

     11月に予定されている修学旅行にむけて、6年生の保護者の方への説明会を行いました。旅行日程や持ち物などの説明に加え、感染症対策や参加同意書についてもお話しさせていただきました。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

  • 今日の給食(9月29日)

    公開日
    2020/09/29
    更新日
    2020/09/29

    給食室より

    今日の献立は、ごはん、牛乳、もずくのすまし汁、大豆と小魚のごまがらめです。

  • 本日の「スポフェスはらやま」(9月29日)

    公開日
    2020/09/29
    更新日
    2020/09/29

    学校行事

     本日の「スポフェスはらやま」は、予定通り開催します。

      9:15〜11:10


     6年生の保護者の方を対象にした「修学旅行説明会」も、本日のスポフェス閉会式終了後、11:30頃から体育館で開催します。

  • 明日は「スポフェス・はらやま」(9月28日)

    公開日
    2020/09/28
    更新日
    2020/09/28

    学校行事

    画像はありません

    令和2年9月29日(火) 
      ※ 雨天の場合は、翌日の30日(水)に順延
      9:15〜11:10

     天候で実施の有無がはっきりしない場合のみ、
      7:00にホームページとメール配信でご案内します。

      
    【保護者の皆様へのお願い】
     ・体調がすぐれない場合の来校は、お控えください。
     ・参観される際は、マスクの着用をお願いします。
     ・校内に駐車場はありません。
     ・学校周辺の路上駐車はおやめください。
     ・距離をとり、密にならないようご協力ください。

  • 明日の準備(9月28日)

    公開日
    2020/09/28
    更新日
    2020/09/28

    活動の様子

     明日の「スポフェスはらやま」にむけて、5・6年生と教職員で準備をしました。観客席のロープをかけたり、テントを組み立てたり、運動場の整備をしたり…。5・6年生が学校のために大活躍です。

  • 4年生の給食(9月28日)

    公開日
    2020/09/28
    更新日
    2020/09/28

    活動の様子

     4年生の給食の様子です。
     給食係や当番が積極的に仕事を見つけて活動しています。4年生も、みんな給食大好きです。

  • 今日の給食(9月28日)

    公開日
    2020/09/28
    更新日
    2020/09/28

    給食室より

     今日の献立は、麦ごはん、牛乳、トックスープ、ビビンバです。

  • 全校集会(9月28日)

    公開日
    2020/09/28
    更新日
    2020/09/28

    活動の様子

     全校集会が開かれ、「小学生サッカー大会 U−11」で優勝した選手たちの表彰をしました。また、校長からは「ありがとう」の感謝を伝えあえる、温かい気持ちについての話がありました。
     集会では、教育実習生の紹介も行われました。今日から2週間、6年生の授業を中心に実習が始まります。
     

  • 登校の様子(9月28日)

    公開日
    2020/09/28
    更新日
    2020/09/28

    活動の様子

     秋晴れのもと、1週間がスタートし、子どもたちが元気に登校してきました。朝は、冷え込むようになり、長袖で登校してくる児童の姿も目立つようになりました。

  • 3年生の給食(9月25日)

    公開日
    2020/09/25
    更新日
    2020/09/25

    活動の様子

     3年生の給食の様子です。
     給食当番の配膳準備が手際よく、いつも早めに「いただきます」ができます。

  • 今日の給食(9月25日)

    公開日
    2020/09/25
    更新日
    2020/09/25

    給食室より

    今日の献立は、ごはん、牛乳、鉄火みそ、アーモンド和えです。

  • 授業の様子(9月25日)3

    公開日
    2020/09/25
    更新日
    2020/09/25

    活動の様子

     5年生の算数は、最大公約数を調べています。36と24の最大公約数は…。
     6年生の社会は、平安時代から鎌倉時代まで、興味のある事柄を新聞形式にしてまとめています。

  • 授業の様子(9月25日)2

    公開日
    2020/09/25
    更新日
    2020/09/25

    活動の様子

     3年生の算数は、あまりのある割り算の計算について、方法を話し合っています。
     4年生の道徳は、学級目標をもとに、「私の大切なクラス」について考えます。

  • 授業の様子(9月25日)1

    公開日
    2020/09/25
    更新日
    2020/09/25

    活動の様子

     太陽学級の国語は、漢字やひらがなの練習です。お手本を見て上手に書いています。
     1年生の国語は、漢字の練習です。筆順をみんなで確認しています。
     2年生の図工は、カッターナイフで切れ込みをいれた窓をたくさん作っています。

  • 開会式と閉会式のリハーサル(9月25日)

    公開日
    2020/09/25
    更新日
    2020/09/25

    活動の様子

     児童会役員の人たちが集まって、「スポフェスはらやま」の開会式と閉会式のリハーサルをしています。雨天のため、体育館での練習となりましたが、本番にむけて司会もバッチリです。

  • 登校の様子(9月25日)

    公開日
    2020/09/25
    更新日
    2020/09/25

    活動の様子

     登校時刻には小雨が降り出し、ほとんどの児童が傘をさして登校しています。でも、「おはようございます」の挨拶は、今朝もさわやかです。

  • 運動場の杭打ち(9月24日)

    公開日
    2020/09/24
    更新日
    2020/09/24

    活動の様子

     スポフェスにむけて、子どもたちが下校した後、教職員が運動場に杭を打つ作業をしました。安全のためにカラーコーンをかぶせてあります。

  • 外国語のアナウンスにむけて(9月24日)

    公開日
    2020/09/24
    更新日
    2020/09/24

    活動の様子

     「スポフェスはらやま」では、日本語のアナウンスに加え、外国語でもプログラムの紹介アナウンスを放送する予定です。日本語指導担当の教員や語学相談員が、子どもたちのアナウンス指導をしています。

  • 授業の様子(9月24日)3

    公開日
    2020/09/24
    更新日
    2020/09/24

    活動の様子

     5年生の算数は、「公約数」の学習です。12と18の公約数を調べています。
     6年生の英語は、行ってみたい国の紹介文を作って、発表しています。

  • 授業の様子(9月24日)2

    公開日
    2020/09/24
    更新日
    2020/09/24

    活動の様子

     太陽学級の算数は、2クラスに分かれ、「かさ」調べと「角度」の学習をしています。
     3年生の図工は、コリントゲームの仕上げです。釘に輪ゴムをかけて、ビー玉の転がり方を工夫しています。
     4年生の算数は、「小数」のまとめをしています。プリントやドリルを使って、復習を進めています。

  • 授業の様子(9月24日)1

    公開日
    2020/09/24
    更新日
    2020/09/24

    活動の様子

     1年生と2年生は、合同体育でスポフェス表現運動の練習をしています。衣装を身につけて、本番通りの動きを確認しました。踊りも隊形移動もバッチリです!

  • 今日の給食(9月24日)

    公開日
    2020/09/24
    更新日
    2020/09/24

    給食室より

     今日の献立は、麦ごはん、牛乳、呉汁、たことじゃがいもの唐揚げです。

  • スポフェスはらやま 全校練習(9月24日)

    公開日
    2020/09/24
    更新日
    2020/09/24

    活動の様子

     「スポフェスはらやま」にむけ、全校で開会式と閉会式の練習をしました。全校児童がそろって練習するのは、今回の1時間だけです。練習時間は少ないですが、児童会や体育委員会の人たちの号令をよく聞いて、集中して練習ができました。

  • タイピングの練習(9月23日)

    公開日
    2020/09/23
    更新日
    2020/09/23

    活動の様子

     3年生に続き、4年生も総合的な学習の時間に、プログラミング学習のためのタイピング練習をしています。
     授業の最後には、午前中に撮影した「スポフェスはらやま」の表現運動の動画を視聴しました。

  • スポフェス練習(9月23日)

    公開日
    2020/09/23
    更新日
    2020/09/23

    活動の様子

     9月29日(火)の「スポフェスはらやま」本番まで、残り1週間を切りました。どの学年も表現運動の発表にむけて、練習を頑張っています。

  • 授業の様子(9月23日)3

    公開日
    2020/09/23
    更新日
    2020/09/23

    活動の様子

     5年生の家庭科は、これまでの裁縫の学習をいかして、マスク作りに挑戦します。
     6年生の国語は、単元まとめのテストに取り組んでいます。みんな真剣です。

  • 授業の様子(9月23日)2

    公開日
    2020/09/23
    更新日
    2020/09/23

    活動の様子

     3年生の理科は、昆虫の体のつくりを調べています。校庭で昆虫を採集して実物で確認しました。
     4年生の理科は、月の動きの観察をするため、映像で観察方法をみんなで確認しています。

  • 授業の様子(9月23日)1

    公開日
    2020/09/23
    更新日
    2020/09/23

    活動の様子

     1年生の国語は、返却されたテストの問題をみんなで見直ししています。
     2年生の学級活動は、スポフェス発表の際に身につける衣装の確認をしています。
     太陽学級の国語は、漢字練習をしています。合格するとパソコンで意味調べをします。

  • 今日の給食(9月23日)

    公開日
    2020/09/23
    更新日
    2020/09/23

    給食室より

    今日の献立は、ごはん、発酵乳、生揚げの煮物、ひじきと春雨の和え物です。

  • 登校の様子(9月23日)

    公開日
    2020/09/23
    更新日
    2020/09/23

    活動の様子

     4連休があり、今週は水曜日からのスタートです。少し蒸し暑い朝ですが、子どもたちが元気に登校してきました。

  • サッカー大会 U-11(9月21日)

    公開日
    2020/09/21
    更新日
    2020/09/21

    地域とともにある学校

     「小学生サッカー大会 U-11」の決勝大会が行われました。強い日差しの中、全員で最後まで一生懸命にボールを追って走り抜き、見事に優勝しました。
     昨日のU-12の試合に出場していた上級生も応援に駆けつけ、会場の準備や後片付けも進んで手伝っていました。コーチや保護者の方、仲間たちにも支えられた素敵なチームです。

  • サッカー大会 U-12(9月20日)

    公開日
    2020/09/20
    更新日
    2020/09/20

    地域とともにある学校

     市民公園で「小学生サッカー大会 U-12予選リーグ」2試合目が行われました。攻守でパスをつなぎ、選手全員が活躍しました。また、プレー中以外の場面でも、率先した会場の後片付け、しっかりした挨拶など、さわやかな姿がたくさん見られました。

  • 修学旅行説明会のお知らせ(9月18日)

    公開日
    2020/09/18
    更新日
    2020/09/18

    学校行事

     6年生の保護者の方を対象に、令和2年度の修学旅行説明会を開催します。先日、プリントでご案内した通り、「スポフェス・はらやま」の閉会式終了後に、体育館で行います。

    9月29日(火)
      11:30頃〜
      ※ 「スポフェス・はらやま」が雨天順延の場合、
         説明会も9月30日(水)に順延します。   

      1 日時、行程、持ち物について
      2 新型コロナウイルス感染症への対応について
      3 健康管理について
      4 修学旅行参加同意書について

     校内に駐車場がありませんので、徒歩または自転車でご来校ください。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をよろしくお願いします。

  • 2年生の給食(9月18日)

    公開日
    2020/09/18
    更新日
    2020/09/18

    活動の様子

     2年生の給食の様子です。
     人気の「瀬戸のごも(炊き込みごはん)」のおかわりに並ぶ長蛇の列…。みんな、給食大好きです。

  • 今日の給食(9月18日)

    公開日
    2020/09/18
    更新日
    2020/09/18

    給食室より

    今日の献立は、瀬戸のごも、牛乳、ふだま汁、さんまの銀紙焼き、甘酢あえです。

  • 授業の様子(9月18日)2

    公開日
    2020/09/18
    更新日
    2020/09/18

    活動の様子

     4年生の道徳は、公共の場で気をつけることについて、話合いをしました。振り返りカードを記入しています。
     5年生の算数は、公倍数の文章問題を友達と相談しながら進めています。
     6年生の社会は、鎌倉時代の学習です。「ご恩と奉公」の関係について調べています。

  • 授業の様子(9月18日)1

    公開日
    2020/09/18
    更新日
    2020/09/18

    活動の様子

     1年生の学級活動は、スポフェスにむけての準備をしています。表現運動発表の衣装で記念撮影もしました。
     2年生の国語は、物語文を読んで、「主語と述語」の学習をしています。
     3年生の国語は、物語の第1場面と第4場面を読み比べ、違いを見つけています。

  • 朝放課の様子(9月18日)

    公開日
    2020/09/18
    更新日
    2020/09/18

    活動の様子

     カナヘビやバッタ、ダンゴムシなどの飼育をしている学級では、朝放課からエサ探しや水槽の隠れ家づくり、新たな昆虫の採集をしています。

  • 登校の様子(9月18日)

    公開日
    2020/09/18
    更新日
    2020/09/18

    活動の様子

     昨日に比べて、少し蒸し暑い朝を迎えていますが、今日も子どもたちは、元気に登校してきました。