学校日記

  • 9月30日 お弁当タイム

    公開日
    2014/09/30
    更新日
    2014/09/30

    学校行事

    運動会あけの日、なんとなくこどもたちはまだ疲れが残っているように感じました。早く学校生活のペースを取り戻してほしいですね。
    今日は予備日でしたので給食がありませんでした。みんなお家の人の愛情たっぷりのお弁当持参です。気持ちのよい天候にも恵まれ、思い思いの場所での楽しいランチタイムとなりました。

  • 9月27日 運動会

    公開日
    2014/09/27
    更新日
    2014/09/27

    学校行事

    絶好の天候に恵まれ、運動会を開催することができました。1かっげつかんの練習の成果を発揮し、どの子も輝いていました。
    早朝よりご参観くださった保護者のみなさま、地域のみなさま本当にありがとうございました。

    なお、29日(月)は代休日、30日(火)はお弁当が必要です。よろしくお願いいたします。

  • 携帯メール配信について

    公開日
    2014/09/27
    更新日
    2014/09/27

    携帯メール

    画像はありません

    原山小学校携帯メール配信について

     原山小学校では、携帯電話のメールを利用して、防犯面や行事等のお知らせをしています。不審者情報や行事の予定などをメール送信していますので、ぜひとも登録されることをおすすめします。希望される方は、下記の要領で操作してください。

    原山小学校の携帯メール配信登録方法
    学校からメールを配信する時はどんな時?
    ・不審者情報や気象情報(台風や自然災害で授業に影響がある時)
    ・学校行事の有無や時刻の変更(運動会、修学旅行、高鷲スキーなど)
    ・PTA行事の有無(プール開放、廃品回収、親子で楽しく遊ぼうよなど)
    登録のしかたは?
    ・登録は簡単です  下のメールアドレスに空(から)メールを送信するだけです。
         harayama-pta@ktaiwork.jp

    ・ 意図した通りに登録ができない原因は
       1 登録用空メールの送り先のアドレスを間違えている
       2 迷惑メール防止の受信制限が効いている
     です。携帯会社が、予告なくパソコンからのメールをブロックしている場合があります。そうした場合は、携帯会社にお問い合わせください。


    期限や費用は?
    ・ 契約料金はPTAが負担します。メールの受信にかかる料金は保護者のみなさまの負担になります。
    ・ 登録解除の手続きをしない限り、年度が替わっても契約は続きます。

    登録の解除のしかたは?
    ・同じアドレス   harayama-pta@ktaiwork.jp
      にあてて、本文に bye(半角英数字)とだけ書いたメールを送って
      ください。

  • 9月27日 運動会です

    公開日
    2014/09/27
    更新日
    2014/09/27

    学校行事

    太陽が顔を出してきました。よい運動会になりそうです。声援をよろしくお願いします。

  • 9月26日 運動会準備

    公開日
    2014/09/26
    更新日
    2014/09/26

    学校行事

    6時間目に4年生以上で運動会の準備を行いました。各係ごとにてきぱきと活動し、時間内にきちんと準備が整いました。あとは明日を待つばかりです。

  • 9月25日 今日の給食

    公開日
    2014/09/25
    更新日
    2014/09/25

    給食室より

    麦ごはん・大豆の磯煮・五目白味噌汁・牛乳でした。

    大豆の磯煮に使用している乾燥大豆は、北海道産のユキホマレという品種の物で、甘みが強いことが特徴です。
    乾燥大豆は、前日から水に浸しておき、1時間かけてじっくり煮ることでふっくらとやわらかい大豆になります。

  • 9月25日 4年 しっかり食べよう朝ごはん

    公開日
    2014/09/25
    更新日
    2014/09/25

    活動の様子

     4年生で、食育の授業を行いました。朝ご飯の大切さや、栄養のバランスについて学びました。土曜日の運動会に備えて、明日の朝から元気もりもりになる朝ご飯を食べてくるといいですね。

  • 9月24日 今日の給食

    公開日
    2014/09/24
    更新日
    2014/09/24

    給食室より

    ごはん・かきたま汁・鶏肉のてりかけ・ごぼうサラダ・牛乳でした。

    子どもたちが大好きな「鶏肉のてりかけ」が登場しました。しょうゆとお酒で下味をつけた鶏肉に、片栗粉をまぶして揚げた後、甘辛いたれを絡めます。
    冷めてもおいしいので、お弁当のおかずにもおすすめです!

  • 9月22日 今日の給食

    公開日
    2014/09/22
    更新日
    2014/09/22

    給食室より

    ごはん、豚汁、ツナの甘辛煮、ハリハリづけ、手巻きのり、牛乳でした。

    ツナの甘辛煮は、ツナを酒・しょうゆ・砂糖で味付けし、弱火で一時間かけて炒めたものです。じっくりと炒めることでふわふわの食感を出すことができます。

  • 9月22日 30分放課 リレーの練習

    公開日
    2014/09/22
    更新日
    2014/09/22

    活動の様子

    今週末の運動会に向けて、体育の授業だけでなく放課中にもさまざまな練習が組まれています。今日はリレーの選手が体育館に集合して、並ぶ練習やバトン渡しの練習を行いました。

  • 9月22日 朝会

    公開日
    2014/09/22
    更新日
    2014/09/22

    学校行事

    半袖では肌寒く感じる朝となりました。日中は気温が上がりそうです。体調管理には十分お気をつけください。
    朝会では、こども陶芸展の表彰がありました。おめでとうございました。

  • 9月22日 バスケ部活動報告

    公開日
    2014/09/22
    更新日
    2014/09/22

    活動の様子

    バスケ部は9月20日、幡山中学校の練習におじゃましました。
    男子は基礎体力作りの練習、中学生の足の速さに驚きながらも一生懸命ついていきました。
    女子は中学生がペアを作ってくれて、丁寧に指導してくれました。
    充実した半日練習でした。幡山中バスケ部のみなさん、ありがとうございました。

  • 9月19日 全体練習3

    公開日
    2014/09/19
    更新日
    2014/09/19

    学校行事

    今年は天候に恵まれ、予定していた全体練習を順調に行うことができました。
    今日は応援団の練習に続いて、児童会種目の大玉送りを行いました。代表委員のこどもたちがてきぱきと活動してスムーズに競技を行うことができました。
    さあ本番ではどちらが勝つのでしょうか。

  • 9月18日 今日の給食

    公開日
    2014/09/18
    更新日
    2014/09/18

    給食室より

    麦ごはん・トックスープ・ビビンバ・牛乳でした。

    ビビンバは、子どもたちに人気のメニューです。いつもは、もやし・にんじん・ほうれんそう・豚肉・卵が入っていますが、今日のビビンバには「切干大根」も入っていました。お肉と一緒に甘辛く煮た切干大根は、子どもたちも気にせず食べてくれました。
    切り干し大根は、太陽の光を浴びることで、甘味が増します。食物繊維を豊富に含んでいるため、お家でも積極的に食べたいですね。

  • 9月18日 全体練習2

    公開日
    2014/09/18
    更新日
    2014/09/18

    学校行事

    今日は応援団と開閉会式の練習を行いました。
    初めての応援練習で、声がなかなか揃いませんでしたが、だんだん応援団にあわせることができるようになりました。
    応援歌や校歌の歌声も揃ってきました。

  • 9月17日 今日の給食

    公開日
    2014/09/17
    更新日
    2014/09/17

    給食室より

    ごはん、生揚げの吹き寄せ、ししゃもフライ、ゆかりあえ、牛乳でした。

    市場に出回っている大半のししゃもは、カナダやノルウェーなどで獲れた「からふとししゃも」という種類の物がほとんどです。
    ししゃもは昔、凶作に苦しむ人たちが神様に食べ物をと祈ったところ、柳の葉が川に散って魚になったことから、漢字で「柳葉魚」と書くようになったといわれています。

    今日はししゃもを油で揚げました。頭から尻尾まで丸ごと食べれば、より多くのカルシウム摂取を期待することができます。

  • 9月17日 全体練習開始

    公開日
    2014/09/17
    更新日
    2014/09/17

    学校行事

    今朝は半袖では肌寒いくらいでした。今日から全体練習が始まりました。入退場と準備運動の練習を繰り返し行いました。限られた練習時間ですが、本番に向けて完成度を上げていきます。

  • 9月16日 今日の給食

    公開日
    2014/09/16
    更新日
    2014/09/16

    給食室より

    わかめごはん・だいこん汁・ツナみそおでん・牛乳・アイスクリームでした。

    ツナみそおでんは、茹で卵やはんぺん・こんにゃくをだしで煮たものに、特製のツナみそをかけます。ツナみそはごはんにもよく合います。

    暑い日の今日は、デザートにアイスクリームが登場しました。日本で初めてアイスクリームを作ったのは、明治2年に横浜の氷屋さんが作ったと言われています。

  • 9月16日 バスケット部活動報告 〜中学生と合同練習&練習試合〜

    公開日
    2014/09/16
    更新日
    2014/09/16

    活動の様子

    休み中に6年生のみで中学生との合同練習に出かけました。パワー、スピード、技術、高いゴールに大きいボールと中学生との練習は刺激がたくさんあります。
    午後からは幡山西小学校におじゃまして練習試合を行いました。女子は大敗でしたが、記念すべき練習試合初得点を決めるなど収穫もありました。
    ジャンプシュートやリバウンドシュートなど、練習で取り組んでいる技術が確実にあらわれるようになってきました。少しずつですがチームは前進しています。運動会が終わると練習時間はかなり短くなってしまいますが、冬の大会に向けて頑張りたいと思います。

  • 9月16日 5年生エプロン作り

    公開日
    2014/09/16
    更新日
    2014/09/16

    活動の様子

    5年生では、2学期に入ってからミシンを使って本格的にエプロン作りが始まっています。アイロンでしつけをし、ミシンに糸をかけ、下糸を出して…ミシンにたどり着くまでにも時間がかかりますが、10月に予定されている物産展に向けて頑張っています。

  • 9月16日 音楽集会

    公開日
    2014/09/16
    更新日
    2014/09/16

    学校行事

    9月の音楽集会は運動会特集です。
    まずは運動会の歌と校歌を練習しました。その後、紅白の応援歌と行け押せ応援を練習しました。だんだん運動会の雰囲気が高まってきました。

  • 9月12日 太陽学級

    公開日
    2014/09/12
    更新日
    2014/09/12

    学校行事

    1階のろうかを歩いているとハンドベルのすてきな音色が聞こえてきました。太陽学級が一生懸命に練習をしていました。まずは校歌です。聞き慣れた校歌もハンドベルだと違った曲に聞こえるのが不思議です。全員が間違えることなく演奏し、担任の先生からほめられました。
    2曲目はドレミの歌、先生のトーンチャイムに合わせてすてきなハーモニーを奏でました。
    ろうかには図工のすばらしい作品も飾られています。朝からさわやかな気分になりました。

  • 9月11日 今日の給食

    公開日
    2014/09/11
    更新日
    2014/09/11

    給食室より

    麦ごはん・きのこ汁・ピリ辛大豆・牛乳でした。

    ピリ辛大豆は、新メニューです。ひき肉・大豆・枝豆・人参を炒め、しょうが・にんにく・しょうゆ・砂糖で味をつけました。アクセントに、ゴマ油と一味を入れています。ご飯がすすむおかずになりました。

  • 9月11日 琴の会6年生

    公開日
    2014/09/11
    更新日
    2014/09/11

    学校行事

    30分放課に6年生の希望者が「琴の会」の方々から琴の演奏を教えていただきました。10月に行われれる「ふれあい会食会」で演奏を披露します。短期間での練習になりますが、こどもたちはみるみる上達し、さくらさくらが演奏できるようになります。どの子も指導にこたえようと真剣な表情で練習に取り組んでいました。

  • 9月10日 今日の給食

    公開日
    2014/09/10
    更新日
    2014/09/10

    給食室より

    ミルクロールパン・ミネストローネ・ごろごろみるきーサラダ・牛乳でした。

    ごろごろみるきーサラダは今月の応募献立です。マヨネーズと練乳で味付けをしてあるため、やや甘みのあるサラダに仕上がりました。

  • 9月10日 応援団練習始まる

    公開日
    2014/09/10
    更新日
    2014/09/10

    学校行事

    朝の会の時間を利用して、6年生が各教室を回って応援の練習を始めました。今日は1年生にエールのかけ方や手拍子を教えていました。
    始めは戸惑っていた1年生もだんだん手拍子が合ってきました。

  • 9月9日 運動会練習騎馬戦

    公開日
    2014/09/09
    更新日
    2014/09/09

    学校行事

    高学年の今日の練習は騎馬戦です。隊形やルールを確認して、実際にゲームを行いました。初めてのことなので、騎馬が崩れてしまったり、帽子を取るのもおそるおそるだったりと、戸惑う姿も見られましたが、高学年らしい迫力のある競技が見られると思います。

  • 9月9日 今日の給食

    公開日
    2014/09/09
    更新日
    2014/09/09

    給食室より

    ごはん・卵とじ・ポテトのみそマヨネーズ焼き・きゅうりの塩あて・牛乳でした。

    ポテトのみそマヨネーズ焼きは、じゃがいも・にんじん・たまねぎ・チーズが入っています。豆腐マヨネーズと白みそで味付けがしてあります。一つずつアルミカップにのせて、スチームオーブンで焼いていきます。

  • 9月9日 勉強もがんばっています

    公開日
    2014/09/09
    更新日
    2014/09/09

    活動の様子

     4年生、算数の授業です。運動会の練習もがんばっていますが、勉強もがんばっています。頭を使って、図形の面積を求めています。みんな真剣な表情でした。

  • 9月9日 秘密の特訓

    公開日
    2014/09/09
    更新日
    2014/09/09

    活動の様子

     今年、初めて組体操を行う5年生が、6年生に負けないように学年練習を行いました。昨日より少し技ができるようになってきました。がんばれ5年生。

  • 9月9日 漢字検定

    公開日
    2014/09/09
    更新日
    2014/09/09

    学校行事

    先週「漢字検定」の案内を配布しました。これは、日本漢字能力検定協会が行っている検定を、原山小学校を会場として実施するものです。日頃の漢字学習の成果を確認し、次のステップへの意欲付けにもなると思います。学校で行いますので遠くの会場まで出かけていく心配もありません。この機会にぜひ受験をおすすめします。

    検定日:11月1日(土) 10:00〜 1時間ほどです

    申込締切:9月19日

    申込用の封筒をなくされた方は、学校までお知らせください。

  • 9月9日 読み聞かせ

    公開日
    2014/09/09
    更新日
    2014/09/09

    学校行事

    今朝は2学期最初の読み聞かせがありました。「はらっぱでよもよも」のメンバーの方たちが楽しい本を読んでくださいました。どのクラスもこの日をとても楽しみにしています。食い入るように絵本を見つめる表情が見られました。

  • 9月8日 今日の給食

    公開日
    2014/09/08
    更新日
    2014/09/08

    給食室より

    ごはん・洋風団子汁・アーモンドあえ・牛乳・お月見ゼリーでした。

    今日の月は、「中秋の名月」といい、昔からこの日に月を見る風習があります。お月さまが見える場所にお月見団子・里芋・枝豆・栗・柿などを盛ってその年の収穫をみんなで祈ります。
    今日の給食では、洋風だんご汁の中に白玉団子・うさぎ型のラッキーにんじんが入っていました。

  • 9月8日 運動会練習3年生

    公開日
    2014/09/08
    更新日
    2014/09/08

    学校行事

    今年の夏は天候が不順でした。9月に入っても雨の日が多いですね。
    今日は朝から薄曇りであまり暑くありません。そこで3年生がさっそく外練習を行いました。今日は徒競走の練習です。入退場の方法や実際に走るコースを確認しました。
    これからは空模様を見ながらの練習となります。

  • 9月8日 運動会練習低学年

    公開日
    2014/09/08
    更新日
    2014/09/08

    学校行事

    運動会の練習も2週目に入りました。
    低学年は2つ目のダンスの練習が始まりました。みんな楽しくて仕方ない様子で、すぐに振り付けを覚えてしまいました。
    これからは隊形移動などの細かな動きが入ってきます。がんばりましょう。

  • 9月5日 今日の運動会練習

    公開日
    2014/09/05
    更新日
    2014/09/05

    学校行事

    運動会練習も1週間が立ちました。今日から低学年は隊形移動が始まりました。中学年と高学年は音楽に合わせた運動が始まりました。
    組体操は二人技が始まり難易度が上がってきました。がんばって挑戦しています。

  • 9月5日 外国語活動

    公開日
    2014/09/05
    更新日
    2014/09/05

    学校行事

    今日はジャスティン先生がきてくださいました。
    3年生4年生が外国語の授業を受けました。先生の楽しい授業にみんな引き込まれていきました。

  • 9月5日 今日の給食

    公開日
    2014/09/05
    更新日
    2014/09/05

    給食室より

    小型ロールパン・冷やし中華・肉だんご・枝豆・牛乳でした。

    枝豆は、大豆を未成熟のうちに収穫したものです。栄養価は、大豆に似ていますが、ビタミンCやカロテンなど大豆にはない栄養素も多く含まれています。


  • 2年生 運動会練習

    公開日
    2014/09/05
    更新日
    2014/09/05

    活動の様子

     教室でも運動会のダンス練習を行っています。みんな楽しそうです。全員の動きがそろうかな。

  • 9月4日 運動会練習高学年

    公開日
    2014/09/04
    更新日
    2014/09/04

    学校行事

    組体操の練習で一人技を始めました。一見簡単そうに見えても、全員が心を一つにして動きを揃えるのは結構難しいです。先生の笛の合図できびきびと動く練習を繰り返し行いました。

  • 9月4日 今日の給食

    公開日
    2014/09/04
    更新日
    2014/09/04

    給食室より

    麦ごはん・マーボー豆腐・ひじきサラダ・牛乳でした。

    いつものマーボー豆腐には、木綿豆腐・ひき肉・にんじん・ねぎ・にらが入っていますが、今日は「ナス」を入れました。ナスを苦手とする子が多いですが、マーボー豆腐の中に入れると気にせずに食べてくれました。

  • 9月3日 バスケット部活動報告 〜名コーチあらわる!〜

    公開日
    2014/09/03
    更新日
    2014/09/03

    活動の様子

    夏休みは終わりましたが、短縮日課なので練習時間は充分です。
    今日はALTの先生がコーチに来てくれました。シュートの時のひざの使い方や、オーバーナンバーの攻め方をレクチャーしてくれ、最後には「バスケットは体力だけでなく、頭も使うスポーツ。頭を休めず鍛えなさい。」とアドバイスをくれました。
    ぜひ、またコーチに来てほしいです。

  • 9月3日 発育測定4年生

    公開日
    2014/09/03
    更新日
    2014/09/03

    学校行事

    9月は発育測定の時期です。学級ごとに身長・体重・視力を測りました。4月に比べてみんな成長しました。

  • 9月3日 運動会練習中学年

    公開日
    2014/09/03
    更新日
    2014/09/03

    学校行事

    ソーラン節の練習が始まりました。体全体を使った大きな動きが出せるかどうかがポイントです。先生の動きに合わせて一生懸命に動作をつけていました。

  • 9月3日 運動会練習低学年

    公開日
    2014/09/03
    更新日
    2014/09/03

    学校行事

    1時間目から練習をがんばりました。音楽に合わせて楽しく練習しました。1曲目はもうほとんど覚えてしまいました。

  • 9月2日 今日の給食

    公開日
    2014/09/02
    更新日
    2014/09/02

    給食室より

    2学期最初の給食は、
    ごはん・発酵乳・カレー・イタリアンサラダ・巨峰でした。

    巨峰は、ぶどうの仲間で実が大きいことから、「ぶどうの王様」と呼ばれています。
    愛知県では、ぶどうの栽培が盛んで、中でも巨峰の生産量は全国で7位です。また、巨峰の種なし栽培は、愛知県で始まったとされています。

  • 9月2日 運動会練習始まる

    公開日
    2014/09/02
    更新日
    2014/09/02

    学校行事

    今日から本格的に授業が始まりました。
    さっそく低・中・高学年ごとに運動会の練習が始まりました。
    最初はこれからの練習の心構えや説明を聞き、すこしずつ動きを覚えていきます。
    初めての運動会の1年生もよく頑張りました。

    まだまだ暑い日が続きます。体操服やタオル・お茶の準備などをよろしくお願いいたします。

  • 9月1日 高鷲プロジェクト報告

    公開日
    2014/09/01
    更新日
    2014/09/01

    活動の様子

    夏休みの収穫体験では、悪天候のためジャガイモの収穫ができませんでした。そこで、後日、何人かの教員でもう一度原山農園に行き、ジャガイモを収穫してきたのですが、そのジャガイモを今日配布しました。育ててくれた人に感謝を込めて。
    1人6個程度のジャガイモを持って帰ります。今日はカレーか、ポテトサラダでしょうか?

  • 9月1日 引き渡し訓練

    公開日
    2014/09/01
    更新日
    2014/09/01

    学校行事

    今日は「防災の日」です。それにちなんで毎年2学期の始業式の日に、引き渡し訓練を行っています。
    ちょうど引き渡しの時刻に激しい雨が降り出し、お迎えの保護者の方々にはご不便をおかけしました。
    教室で担任がチェックをし、一人ずつ無事に下校させることができました。ご協力ありがとうございました。

  • 9月1日 学級活動

    公開日
    2014/09/01
    更新日
    2014/09/01

    学校行事

    始業式の後は各教室で学級活動を行いました。夏休みの作品を提出したり、新しい教科書に名前を書いたりしました。久しぶりにあった友だちと夏休みの思い出話に花が咲きました。