-
授業の様子(8月31日)3
- 公開日
- 2020/08/31
- 更新日
- 2020/08/31
活動の様子
5年生の社会は、スーパーの広告を使って、野菜の産地を調べています。愛知県以外から、多くの野菜が届きます。
6年生の道徳は、「いじり」について考えます。どんな行為が当てはまるのか、様々な場面で発表しています。 -
授業の様子(8月31日)2
- 公開日
- 2020/08/31
- 更新日
- 2020/08/31
活動の様子
3年生の理科は、ゴムのはたらきを調べています。ゴムを引く長さを変えると、車が動いた距離は…。
4年生の外国語は、ALTと一緒に、1日の生活の中で活動したことを表現する方法を学んでいます。 -
授業の様子(8月31日)1
- 公開日
- 2020/08/31
- 更新日
- 2020/08/31
活動の様子
1年生の国語は、カタカナの練習です。課題のページを終えると、担任に確認してもらっています。
2年生の国語は、自分の考えをまとめた構成メモをもとに、文章を書いています。
太陽学級の国語は、ひらがなの練習やパソコンソフトで百人一首の対戦をしています。 -
今日の給食(8月31日)
- 公開日
- 2020/08/31
- 更新日
- 2020/08/31
給食室より
今日の献立は、ごはん、牛乳、五目かきたま汁、豚肉と夏野菜の炒め物、味付けのりです。
-
PTA総務会(8月31日)
- 公開日
- 2020/08/31
- 更新日
- 2020/08/31
学校行事
PTAの役員さんが集まって、第2回総務会が開催されました。コロナ禍のため、今年度のPTA活動も様々な影響を受けている中、これからの活動について話合いが行われました。役員の皆様、ありがとうございました。
-
登校の様子(8月31日)
- 公開日
- 2020/08/31
- 更新日
- 2020/08/31
活動の様子
1週間のスタートです。登校時刻から気温は高めですが、子どもたちは元気に登校してきました。
-
瀬戸市小学校サッカー大会(8月29日)
- 公開日
- 2020/08/29
- 更新日
- 2020/08/29
地域とともにある学校
瀬戸市小学校サッカー大会のU-12が市民公園、U-11が下品野小学校を会場に、それぞれ予選リーグが行われました。
これまでの練習成果を発揮してナイスプレーがたくさん見られ、試合終了まで全力で頑張りました。 -
サッカー部(8月28日)
- 公開日
- 2020/08/28
- 更新日
- 2020/08/28
地域とともにある学校
明日からはじまる大会に向けて、サッカー部の練習が続いています。
「瀬戸市小学校サッカー大会」
U−12 予選リーグ
8月29日(土)
市民公園 陸上競技場 VS長根小 11:00〜
U−11 予選リーグ
8月29日(土)
下品野小学校運動場 VS幡西GT 10:00〜
VS下品野小 11:00〜 -
清掃活動の様子(8月28日)
- 公開日
- 2020/08/28
- 更新日
- 2020/08/28
活動の様子
給食の後に15分間の清掃活動をします。各学年、自分たちの教室をはじめ、担当場所の清掃を頑張って取り組んでいます。
-
今日の給食(8月28日)
- 公開日
- 2020/08/28
- 更新日
- 2020/08/28
給食室より
今日の献立は、ごはん、牛乳、肉じゃが、千草あえ、赤しそふりかけです。
-
授業の様子(8月28日)4
- 公開日
- 2020/08/28
- 更新日
- 2020/08/28
活動の様子
5年生の算数は、四角形を対角線で切ったときにできる2つの三角形について調べています。
6年生の社会は、「大化の改新」後の国づくりについて、資料集を使って学習しています。 -
授業の様子(8月28日)3
- 公開日
- 2020/08/28
- 更新日
- 2020/08/28
活動の様子
3年生の書写は、「大」の文字の清書です。はらいの筆使いに気をつけて書いています。
4年生の国語は、新出漢字の練習です。筆順を確認しながらドリルを進めています。 -
授業の様子(8月28日)2
- 公開日
- 2020/08/28
- 更新日
- 2020/08/28
活動の様子
1年生の国語は、「おおきなかぶ」の学習です。繰り返しの言葉をリズムよく音読しています。
2年生の国語は、2人組になって、自分のアイデアを友達にわかりやすく説明しています。 -
授業の様子(8月28日)1
- 公開日
- 2020/08/28
- 更新日
- 2020/08/28
活動の様子
太陽学級の国語は、高学年がローマ字の練習、低学年がひらがなの練習です。
日本語教室は、国語の授業で学習した内容を、個別のプリントで確認しています。 -
今日の給食(8月27日)
- 公開日
- 2020/08/27
- 更新日
- 2020/08/27
給食室より
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、うずら卵といかの中華煮、愛知産大葉入り春巻き、きゅうりの塩あてです。
-
発育測定(8月27日)
- 公開日
- 2020/08/27
- 更新日
- 2020/08/27
保健室より
今日から2学期の発育測定が始まりました。2年生では、保健室で体重と身長の測定をした後、教室に移動して「熱中症予防」「飲料水に含まれる糖分」のミニ保健指導が行われました。
明日は、4年〜6年の高学年3クラスで発育測定と保健指導が実施されます。 -
1年生のヒマワリ(8月27日)
- 公開日
- 2020/08/27
- 更新日
- 2020/08/27
活動の様子
1年生が育てているヒマワリが咲きそろい、一人ずつ記念撮影をしました。その後は、みんなで恒例の草取りです。ゴミ袋いっぱいの雑草を取りました。
-
朝の様子(8月27日)
- 公開日
- 2020/08/27
- 更新日
- 2020/08/27
活動の様子
暑い日が続いています。多くの子どもたちが、汗をかきながら登校してきました。
児童玄関前では、代表委員会のあいさつ運動が行われています。運動場では、サッカーや昆虫探しなどをして、朝放課を過ごしています。 -
今日の給食(8月26日)
- 公開日
- 2020/08/26
- 更新日
- 2020/08/26
給食室より
今日の献立は、ごはん、牛乳、具だくさん白みそ汁、あなご丼の具、ヨーグルトです。
-
新しい図書が入りました(8月26日)
- 公開日
- 2020/08/26
- 更新日
- 2020/08/26
活動の様子
今日から図書室も開館しました。夏休み中に新しい図書がたくさん入り、当番の図書委員が展示を手伝っています。
-
授業の様子(8月26日)3
- 公開日
- 2020/08/26
- 更新日
- 2020/08/26
活動の様子
5年生の家庭科は、給食献立表を使って、栄養素の種類について調べています。
6年生の算数は、少人数教室に分かれ、表やグラフの表し方について学習しています。 -
授業の様子(8月26日)2
- 公開日
- 2020/08/26
- 更新日
- 2020/08/26
活動の様子
3年生の体育は、体力つくりの基本運動をしています。今学期からは、2人組での運動も始めています。
4年生の社会は、「住みよいくらし」の単元で、水の大切さについて学習しています。 -
授業の様子(8月26日)1
- 公開日
- 2020/08/26
- 更新日
- 2020/08/26
活動の様子
1年生の国語は「おおきなかぶ」の登場人物を確認しながら、朗読を聞いています。
2年生の算数は、テープ図を使って数量関係を考えています。
太陽学級の国語は、漢字やひらがなの書き取りの練習をしています。 -
給食の様子(8月25日)
- 公開日
- 2020/08/25
- 更新日
- 2020/08/25
活動の様子
2学期最初の給食です。1学期よりも品数が増え、今日はサラダがついています。給食の配膳準備もアルコール消毒した後に、大部分を子どもたち自身が給食当番として行います。
-
今日の給食(8月25日)
- 公開日
- 2020/08/25
- 更新日
- 2020/08/25
給食室より
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ドライカレー、キャベツときゅうりのおかかサラダです。
-
心電図検査(8月25日)
- 公開日
- 2020/08/25
- 更新日
- 2020/08/25
保健室より
1年生が心電図の検査をしています。ちょっと緊張気味ですが、みんな上手に検査を受けることができました。
-
朝の様子(8月25日)
- 公開日
- 2020/08/25
- 更新日
- 2020/08/25
活動の様子
今日から通常日課で授業がスタートします。子どもたちが元気に登校してきました。ただ、日差しが強くて気温が高いためか、朝放課に運動場で遊ぶ姿はほとんど見られません。
1年生の教室では、朝の会の準備をはじめています。 -
学校の様子(8月24日)
- 公開日
- 2020/08/24
- 更新日
- 2020/08/24
活動の様子
始業式の後、各教室に戻って2学期最初の学級活動をしました。お便りや時間割表などが配られ、夏休み課題の答え合わせや「スポフェスはらやま」の説明を聞きました。
明日からは給食が再開し、午後の授業も行われます。 -
2学期始業式(8月24日)
- 公開日
- 2020/08/24
- 更新日
- 2020/08/24
学校行事
始業式では、校長から2学期が始まるにあたり、「新しい生活様式」をこれからも続けて感染に気をつけること、もっと「温かい学校」にするためにやわらかい心を持って友達に接することなどの話がありました。
-
2学期が始まりました(8月24日)
- 公開日
- 2020/08/24
- 更新日
- 2020/08/24
活動の様子
今日から2学期が始まり、子どもたちが元気に登校してきました。
小学校南側の交差点では、今日も地域の交通ボランティアの皆さんが、あいさつ運動と見守り活動をしていただいています。ありがとうございます。 -
夏休み最終日(8月21日)
- 公開日
- 2020/08/21
- 更新日
- 2020/08/21
活動の様子
1年生の学級園では、ヒマワリが咲きそろいました。子どもたちを迎える準備を終え、来週の月曜日、8月24日からは2学期がスタートします。
ご家庭でも、1学期に引き続き、お子さんの朝の健康観察や多めの水分準備など、感染症や熱中症の予防に、ご協力いただきますよう、よろしくお願いします。
【8月24日(月)の予定】
いつも通りの登校
8:40〜 2学期始業式
9:30〜 学級活動
10:25〜 児童下校 -
給食室の準備(8月21日)
- 公開日
- 2020/08/21
- 更新日
- 2020/08/21
給食室より
夏休みの最後の日、給食室では、調理員の皆さんが食器の洗浄など、給食再開のための準備をしています。2学期の給食開始は8月25日(火)、献立は「ドライカレー」です。
-
サッカー部 大会のお知らせ(8月21日)
- 公開日
- 2020/08/21
- 更新日
- 2020/08/21
地域とともにある学校
「瀬戸市小学校サッカー大会」
U−12 予選リーグ
8月29日(土)
市民公園 陸上競技場 VS長根小 11:00〜
U−11 予選リーグ
8月29日(土)
下品野小学校運動場 VS幡西GT 10:00〜
VS下品野小 11:00〜
応援よろしくお願いします。 -
5年生 野外活動の下見(8月20日)
- 公開日
- 2020/08/20
- 更新日
- 2020/08/20
学校行事
5年生が野外活動として、11月5日(木)に日帰りで「定光寺野外活動センター」に出かけ、デイキャンプを計画しています。夏休み期間を利用して、下見をしてきました。
当日の活動内容については、コロナ感染症対策のため、詳細を検討中です。 -
6年生 修学旅行の下見(8月20日)
- 公開日
- 2020/08/20
- 更新日
- 2020/08/20
学校行事
6年生は11月に一泊二日で、京都・奈良方面へ修学旅行を計画しています。夏休み期間を利用して下見を行いました。
今年度は、6年生の保護者の方への「修学旅行事前説明会」を9月下旬(スポフェスはらやまの開催日)に予定しています。 -
夏休みの学校の様子(8月19日)
- 公開日
- 2020/08/19
- 更新日
- 2020/08/19
活動の様子
毎日、暑い日が続いていますが、元気にお過ごしでしょうか?ウサギ小屋からです。ウサギさんたちは、元気に走り回っていました。エサもモリモリ食べていました。
-
夏休みの学校の様子(8月18日)
- 公開日
- 2020/08/18
- 更新日
- 2020/08/18
活動の様子
2学期を迎える準備が少しずつ進んでいます。各教室では2学期用の時間割が掲示されるなど、環境が整ってきました。運動場にサッカーの自主練習にきている子どもたちも、「夏休みの課題、全部終わりました!」と報告してくれました。
-
2学期まで あと1週間(8月17日)
- 公開日
- 2020/08/17
- 更新日
- 2020/08/17
学校行事
夏休みも、残り1週間となりました。来週の8月24日(月)からは2学期が始まります。まだまだ暑い日が続きそうです。ご家庭でも、感染症や熱中症の予防に気をつけていただきますよう、よろしくお願いします。
【8月24日(月)の予定】
いつも通りの登校
8:40〜 2学期始業式
9:30〜 学級活動
10:25〜 児童下校
※ 給食の開始は、8月25日(火)からです。
-
学校閉庁期間のお知らせ(8月7日)
- 公開日
- 2020/08/07
- 更新日
- 2020/08/07
学校案内
8月11日(火)〜14日(金)は、学校閉庁期間のため、小学校では、すべての学校業務がとまります。緊急のご連絡等がある場合は、瀬戸市役所学校教育課(88−2760)までお願いいたします。
-
夏休みの学校の様子(8月7日)
- 公開日
- 2020/08/07
- 更新日
- 2020/08/07
活動の様子
各学年の学級園で育てている植物の様子です。4年生の理科で育てているヘチマもようやく開花しました。1年生のヒマワリの開花は、もう少し先になりそうです。
-
夏休みの学校の様子(8月6日)
- 公開日
- 2020/08/06
- 更新日
- 2020/08/06
活動の様子
ウサギ小屋では、ウサギさんたちが元気に走り回っていました。学級園では、先生が草刈り作業をしていました。
-
夏休みの学校の様子(8月5日)
- 公開日
- 2020/08/05
- 更新日
- 2020/08/05
活動の様子
昨年度末で閉校になった市内の小学校から、理科や図工の授業で使用する教具やデジタルカメラなどをいただきました。2学期からの授業で活用させていただきます。ありがとうございました。
-
ウサギ小屋から(8月4日)
- 公開日
- 2020/08/04
- 更新日
- 2020/08/04
活動の様子
ウサギ小屋の様子です。エサをたくさん食べています。今日は、暑い日なので、涼しい場所を探してくつろいでいました。
-
夏休みの学校の様子(8月3日)
- 公開日
- 2020/08/03
- 更新日
- 2020/08/03
活動の様子
夏休みで子どもたちが登校しない間、教室では、担任が片付けをしています。また、専門の業者の方に本館のトイレを清掃してもらっています。
体育館では、学童に通っている子どもたちが、指導員さんと球技をしています。 -
日本語教室学習会(8月3日)
- 公開日
- 2020/08/03
- 更新日
- 2020/08/03
活動の様子
日本語教室に通う児童を対象に、夏休みの学習会が開かれています。エアコンのある学習室で、各自が持ち寄った夏休みの課題に取り組んでいます。担任もサポートに加わり、わからない問題の説明を受けながら進めています。