-
粘土が焼き上がりました。(7月30日)
- 公開日
- 2021/07/30
- 更新日
- 2021/07/30
学校案内
26日に素焼き、27日に本焼きをした粘土を窯から出しました。
粘土は焼くと表情が変わって雰囲気がでますね。
粘土焼成に関わってくださった先生方ありがとうございました。 -
夏野菜を使った料理(7月28日)
- 公開日
- 2021/07/28
- 更新日
- 2021/07/28
給食室より
夏休みに入って約1週間が経ちました。気温の高い日が続きますが、元気に過ごしていますか。暑い夏にはぴったりな、夏野菜を使った料理をのレシピを紹介します。
今回は、給食でも提供された「なすと牛肉のみそ炒め」と「キャベツときゅうりのおかかサラダ」です。旬のなすやピーマン、きゅうり、とうもろこしなどを使った料理です。
ぜひおうちで作ってみてください。
↓ クリックしてください。
夏野菜を使ったレシピ紹介 -
大型冷風機が届きました(7月28日)
- 公開日
- 2021/07/28
- 更新日
- 2021/07/28
活動の様子
熱中症対策のため、瀬戸市から大型冷風機が届きました。体育館に設置して、早速試運転です。2学期以降の集会や体育の授業で活用していきたいと思います。
-
粘土焼成2日目(7月27日)
- 公開日
- 2021/07/27
- 更新日
- 2021/07/27
活動の様子
2日目の粘土焼成をしています。時間をかけて少しずつ火力を強めながら窯の温度を上げます。850度を超え、もう少しで完成です。
-
学級園の様子(7月27日)
- 公開日
- 2021/07/27
- 更新日
- 2021/07/27
活動の様子
1年生の学級園では、ヒマワリやホウセンカが花を咲かせています。2年生や太陽学級の学級園では、ピーマンやトマトなど様々な野菜が実っています。
-
日本語教室学習会(7月26日)
- 公開日
- 2021/07/26
- 更新日
- 2021/07/26
活動の様子
日本語教室に通う児童を対象に「夏休み学習会」が開かれています。日誌や課題を中心に、今週5日間の午前中、みんなで勉強をします。
-
粘土焼成1日目(7月26日)
- 公開日
- 2021/07/26
- 更新日
- 2021/07/26
活動の様子
粘土作品コンクールで入選した学年代表児童の作品を、図工室隣にあるガス窯で焼成しています。1日目は、乾燥を兼ねた素焼きを行っています。
-
明日から夏休み(7月20日)
- 公開日
- 2021/07/20
- 更新日
- 2021/07/20
活動の様子
1学期最後の学級活動を終え、みんな笑顔で下校しています。明日から6週間の夏休みです。それぞれ安全や健康に気をつけながらも、充実した毎日を過ごしてほしいと思います。
-
1学期最後の学級活動(7月20日)
- 公開日
- 2021/07/20
- 更新日
- 2021/07/20
学校案内
担任の先生から1学期に成長したところ、夏休みの過ごし方などの話の後に通知表が渡されました。みなさん1学期で大きく成長しましたね。自分の成長したところ、がんばったところを振り返る1日にしてくださいね。
-
1学期終業式(7月20日)
- 公開日
- 2021/07/20
- 更新日
- 2021/07/20
学校行事
1学期の終業式では、校長から1学期に頑張ってきたこと、夏休みに気をつけること3つの約束について話がありました。各学年代表児童の体験作文発表に続いて、生活安全担当者からは、夏休みの生活についての話があり、1年生がプラカードを持ってお手伝いしました。
-
1学期終業式の朝(7月20日)
- 公開日
- 2021/07/20
- 更新日
- 2021/07/20
地域とともにある学校
小学校の南側交差点や正門前で、地域の社協や少年センターの皆さんが、あいさつ運動や交通安全の見守りをしていただいています。子どもたちの「おはようございます」の声も、元気いっぱいです。
-
7月20日(火)の予定
- 公開日
- 2021/07/19
- 更新日
- 2021/07/19
学校案内
【7月20日(火)日程】
いつも通り登校
8:50〜 1学期終業式
9:30〜 学級活動
10:20〜 児童下校 -
みんなの安全のために(7月19日)
- 公開日
- 2021/07/19
- 更新日
- 2021/07/19
学校案内
本校の交通指導員さんが、薄くなっていた足形マークを炎天下の中、新しいものに変えてくださいました。
すべてはみんなの交通安全のために…。ぜひ安全のために足形マークのところでは止まってくださいね。 -
今日の献立(7月19日)
- 公開日
- 2021/07/19
- 更新日
- 2021/07/19
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
『麦ごはん・牛乳・かきたま汁・子持ちししゃもフライ・磯香あえ・冷凍みかん』です!
1学期最後の給食です。
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
-
5年生 プログラミング学習(7月19日)
- 公開日
- 2021/07/19
- 更新日
- 2021/07/19
活動の様子
5年生がプログラミングをして、ロボットカーを動かしています。車がコースからはみ出してしまうこともあり、試行錯誤です。
-
夏休みの課題(7月19日)
- 公開日
- 2021/07/19
- 更新日
- 2021/07/19
活動の様子
1年生と6年生の教室では、それぞれ夏休みの日誌が配られています。ぜひ、計画的に取り組んでほしいと思います。
-
4年生 お楽しみ会(7月19日)
- 公開日
- 2021/07/19
- 更新日
- 2021/07/19
活動の様子
4年生が学級レクリェーションで、「1学期ありがとうの会」をしています。各班が企画したサッカーやゲームを、1学期間頑張ってきたクラスの友達みんなと一緒に楽しんでいます。
-
登校の様子(7月19日)
- 公開日
- 2021/07/19
- 更新日
- 2021/07/19
活動の様子
梅雨明けをして青空が広がっています。交通ボランティアさんや交通指導員さんに見守られ、子どもたちが登校しています。
-
今日の献立(7月16日)
- 公開日
- 2021/07/16
- 更新日
- 2021/07/16
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
『ナン・牛乳・瀬戸市産なすのドライカレー・ごぼうと小松菜のサラダ』です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
1学期の給食は、来週の月曜日(7月19日)が最終となります。 -
授業の様子(7月16日)3
- 公開日
- 2021/07/16
- 更新日
- 2021/07/16
活動の様子
5年生の書写は、硬筆練習ノートに取り組んでいます。教室内に静かな音楽が流れています。
6年生の国語は、教科書も使って、説明文の読み取りテストです。文章量が多くて、大変です…。 -
授業の様子(7月16日)2
- 公開日
- 2021/07/16
- 更新日
- 2021/07/16
活動の様子
3年生の算数は計算プリントに取り組んでいます。みんなで答えを確認しています。
4年生の体育は、バレーボールです。オリジナル特別ルールで試合を進めます。 -
授業の様子(7月16日)1
- 公開日
- 2021/07/16
- 更新日
- 2021/07/16
活動の様子
1年生の算数は、計算プリントが返却され、間違い直しです。繰り返し練習することが大切ですね。
2年生の国語も、単元まとめテストが返却され、間違い直しです。100点をとって次の課題に進んでいる児童もいます。 -
1年生と6年生で遊ぼう会(7月15日)
- 公開日
- 2021/07/15
- 更新日
- 2021/07/15
活動の様子
6年生が企画したお楽しみ会に1年生を招待し、一緒に「だるまさんが転んだ」「紅白玉入れ」をしました。様々な場面で下級生をサポートする優しい6年生の姿が見られました。
-
今日の献立(7月15日)
- 公開日
- 2021/07/15
- 更新日
- 2021/07/15
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
『ごはん(瀬戸市産あいちのかおり)・牛乳・しらす入りつみれ団子とわかめのスープ・チンジャオロースー』です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
-
太陽学級 お店を出しました(7月15日)
- 公開日
- 2021/07/15
- 更新日
- 2021/07/15
活動の様子
太陽学級がお店を出しました。収穫して、重さを量り、袋詰めしたジャガイモを販売しています。先生たちがお客さんになり、10分で完売しました。お金の計算や接客マナーなど、たくさんの勉強ができました。
-
はっぴぃタイム(7月15日)
- 公開日
- 2021/07/15
- 更新日
- 2021/07/15
活動の様子
1学期最後の「はっぴぃタイム」が行われています。教室に突然、担任ではない先生が現れ、一緒に「アドジャン」をしました。今回登場した先生たちも、担任の先生たちに負けないくらい、元気で気合い入ってます。
-
登校の様子(7月15日)
- 公開日
- 2021/07/15
- 更新日
- 2021/07/15
活動の様子
交通ボランティアさんや交通当番の保護者の方に見守られ、子どもたちが登校してきました。学校南側の交差点付近は、交通量がとても多いです。子どもたちの安全のために、いつもありがとうございます。
-
今日も元気にあいさつ運動(7月15日)
- 公開日
- 2021/07/15
- 更新日
- 2021/07/15
学校案内
今日もあいさつが原山小学校に溢れています!
元気に「おはようございま〜す。」 -
6年生 スマホ・ケータイ安全教室(7月14日)
- 公開日
- 2021/07/14
- 更新日
- 2021/07/14
学校案内
ZOOMでNTTドコモの方から、スマホ・ケータイ安全教室を開いていただきました。
テーマは、
1 スマホに振り回されてないか?
2 個人情報を載せていないか?
3 直接会ってないコミュニケーションで誤解を生んでいないか?
の3つです。
高校生以上では、6人に1人がスマホ依存症というような話から始まり、ショートドラマを見てディスカッションをしたり、使用時のルールを考えたりと有意義な時間となりました。
最後におっしゃられていたのは、「自分をコントロールする力」が大切だということ。そして、その力をつけるためにも「家庭でスマホを使うときのルールを決めておく」ことが大切とお話されていました。
夏休みに向けてご家庭でも話題に挙げていただけるとよいかと思います。 -
今日の献立(7月14日)
- 公開日
- 2021/07/14
- 更新日
- 2021/07/14
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
『玄米ごはん・発酵乳・#きゃべつときのこのツナ味噌汁・
名古屋コーチンの三色丼』です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
-
太陽学級 まちたんけん(7月14日)
- 公開日
- 2021/07/14
- 更新日
- 2021/07/14
活動の様子
太陽学校が校区の「まちたんけん」に出かけました。公共施設をはじめ、スーパーや薬局、ファーストフード店などたくさん見学してきました。大きな道路の横断歩道も渡り、交通安全の勉強もできました。
-
1年生 アサガオ(7月14日)
- 公開日
- 2021/07/14
- 更新日
- 2021/07/14
活動の様子
1年生のアサガオがたくさんの花を咲かせ、一人ずつ記念撮影です。ホウセンカやマリーゴールドが植えられている学級園の草取りも頑張りました。
-
授業の様子(7月14日)3
- 公開日
- 2021/07/14
- 更新日
- 2021/07/14
活動の様子
5年生の国語は、「犬派」「猫派」に分かれて、討論会をするための資料集めをしています。
6年生の総合的な学習は、オリンピックの学習です。「メダルが狙えない選手も大会に出場するのはなぜ?」について考えます。 -
授業の陽子(7月14日)2
- 公開日
- 2021/07/14
- 更新日
- 2021/07/14
活動の様子
3年生の国語は、タブレットを使って職業の調べです。大工、ペットショップ、ゲームクリエーター…、いろんな仕事があります。
4年生の国語は、読書の楽しみにつて学習しています。夏休みにたくさんの本を読めるといいですね。 -
授業の様子(7月14日)1
- 公開日
- 2021/07/14
- 更新日
- 2021/07/14
活動の様子
1年生の国語は、絵日記を交換して、友達の作品のよかったところにコメントを書いています。
2年生の算数は、数字の並びから法則を考え、数を予想します。 920 → 910 → 900 → ? -
登校の様子(7月14日)
- 公開日
- 2021/07/14
- 更新日
- 2021/07/14
活動の様子
曇り空の朝です。交通当番の保護者の方に見守られて、今朝も子どもたちが登校してきました。「おはようございます」の元気な声が正門前で響きます。
-
3年生 書写(7月13日)
- 公開日
- 2021/07/13
- 更新日
- 2021/07/13
活動の様子
3年生から書写の授業で毛筆が始まります。1学期間取り組んできた成果を発揮して、夏休みの課題にむけて練習をしています。小筆を使って名前を書くことにも挑戦中です。
-
今日の献立(7月13日)
- 公開日
- 2021/07/13
- 更新日
- 2021/07/13
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
『ごはん・牛乳・肉じゃが・千草あえ・乾燥小魚』です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
-
太陽学級 ジャガイモの収穫(7月13日)
- 公開日
- 2021/07/13
- 更新日
- 2021/07/13
活動の様子
太陽学級が学級園で育ててきたジャガイモの収穫をしています。みんなが頑張って世話をしてきたので、とってもたくさんのジャガイモが採れました。
-
長放課の様子(7月13日)
- 公開日
- 2021/07/13
- 更新日
- 2021/07/13
活動の様子
日差しが強くて蒸し暑いせいか、運動場で遊ぶ子どもたちの姿は少なめです。図書室やエアコンの効いた教室で過ごす子どもたちが多いです。
-
よみきかせ(7月13日)
- 公開日
- 2021/07/13
- 更新日
- 2021/07/13
地域とともにある学校
読み聞かせボランティアの「よもよも」さんが来校され、1学期最後となる読み聞かせが行われています。日本語教室の担任も加わって、全学級で実施することができました。
「よもよも」では、一緒に読み聞かせをしていただけるボランティアさんを募集しています。興味のある方は、ぜひ小学校までご連絡ください。 -
登校の様子(7月13日)
- 公開日
- 2021/07/13
- 更新日
- 2021/07/13
活動の様子
朝から日差しが強く、蝉の声が聞こえてきます。交通当番の保護者の方に見守られ、子どもたちが元気に登校してきました。夏休みまで1学期も残り1週間です。
-
太陽 理科(7月12日)
- 公開日
- 2021/07/12
- 更新日
- 2021/07/12
学校案内
1学期は「風の力」をテーマに取り組んできました。
1回目の「うちわ」、2回目の「竹とんぼ」に続き
今日は「紙飛行機」を飛ばしました。
最初は、自分で自由に紙飛行機を折ると、形は飛行機でもなかなか上手に飛びません…。ただ、みんなで先生と同じように折ったら…
「すごーい!」
歓声があがりましたね! -
本日の下校について(7月12日)
- 公開日
- 2021/07/12
- 更新日
- 2021/07/12
学校案内
現在学校に待機している1・2年生と6時間目の授業を行っている3年生以上の学年も学校待機をしていましたが、全校で15:50に下校を開始しました。
-
本日の下校について(7月12日)
- 公開日
- 2021/07/12
- 更新日
- 2021/07/12
学校案内
雷雨のため、1・2年生の下校を見合わせております。また、3年生以上の下校予定時刻は、15:45頃です。ただし、状況によって3年生以上も下校を見合わせて学校に待機させる場合があります。その際は、メール配信でご案内します。
-
本日の1・2年生の下校について(7月12日)
- 公開日
- 2021/07/12
- 更新日
- 2021/07/12
学校案内
天気予報では、本日も1・2年生の下校時刻(14:50頃)に雷雲が予想されています。状況によっては、下校を見合わせて学校に待機させる場合があります。本日の下校時刻が変更になる場合は、メール配信でお知らせします。
-
2年生 野菜の収穫(7月12日)
- 公開日
- 2021/07/12
- 更新日
- 2021/07/12
活動の様子
2年生が生活科で世話をしている野菜が順調に育っています。今日はみんなでエダマメの収穫をしました。
-
授業の様子(7月12日)3
- 公開日
- 2021/07/12
- 更新日
- 2021/07/12
活動の様子
5年生の外国語は、世界の国々で行われているお祭りや行事について学習しています。
6年生の社会は、奈良時代の学習のまとめてして「歴史新聞」を作成中です。 -
授業の様子(7月12日)2
- 公開日
- 2021/07/12
- 更新日
- 2021/07/12
活動の様子
3年生の算数は、1学期のまとめです。それぞれのペースで課題を進めます。
4年生の算数は、小数の大きさ比べです。数直線を使って確認します。 -
授業の様子(7月12日)1
- 公開日
- 2021/07/12
- 更新日
- 2021/07/12
活動の様子
1年生の国語は、ひらがなの練習です。ワークを使って丁寧に練習しています。
2年生の国語は、物語文の読み取りです。大切な場面に線を引いて確認します。