学校日記

  • 夏休みにむけて(7月31日)

    公開日
    2020/07/31
    更新日
    2020/07/31

    活動の様子

     今週月曜日から実施しました個人懇談には、ご多用の中、来校くださってありがとうございました。
     さて、明日から8月23日まで、約3週間の夏休みに入ります。保護者の皆様には、休み中の感染防止、交通事故・水の事故はもちろん、不審者情報等にも十分ご注意いただき、子どもたちが健康・安全に夏休みを過ごすことができますよう、よろしくお願いいたします。
     新型コロナウイルスの感染等の対応につきましては、瀬戸市教育委員会より、「新型コロナウイルスの感染または感染が疑われる場合への対応について」の文書が出されました。本日(7月31日)、プリントを配布しましたので、ご確認いただきますよう、お願いいたします。

  • 1学期終業式(7月31日)

    公開日
    2020/07/31
    更新日
    2020/07/31

    学校行事

     5時間目に1学期の終業式を行いました。校長からは、「新しい生活様式」の中で頑張ってきた1学期の振り返りと夏休みの過ごし方について話がありました。続いて、各学年の代表児童が体験作文の発表をしました。一人ずつ読み終わるたびに、温かい拍手が起こりました。最後に、生活担当の教師と一緒に、夏休み中の生活について、注意することをみんなで確認しました。

  • 今日の給食(7月31日)

    公開日
    2020/07/31
    更新日
    2020/07/31

    給食室より

    今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ドライカレー、アイスクリームです。

  • 地域の方に見守られて(7月31日)

    公開日
    2020/07/31
    更新日
    2020/07/31

    地域とともにある学校

     1学期最終日の朝です。小学校南側の交通量が多い交差点では、交通ボランティアの皆さんが見守りをしていただいています。また、正門前の「のぼり」を地域力向上委員会の皆さんが新しいものに交換していただきました。
     地域の皆様、ありがとうございます。

  • 8月集金のお知らせ(7月31日)

    公開日
    2020/07/31
    更新日
    2020/07/31

    事務室より

    8月集金のお知らせ
     1年生 5460円
     2年生 5460円
     3年生 5460円
     4年生 5460円
     5年生 5460円
     6年生 5460円

     その他内訳は学年通信をご覧ください。

    8月11日(火)が集金日(口座引落日)となっています。
    ※口座振替手数料は一件につき55円必要です。
    よろしくお願いします。

  • 7月31日(金)の予定

    公開日
    2020/07/30
    更新日
    2020/07/30

    学校行事

     明日は、1学期の最終登校日です。
     午前中は4時間目まで授業があります。給食の後、5時間目に終業式と学級活動を行います。

    【7月31日(金)午後の日程】
      13:50〜 終業式
      14:30〜 学級活動
      14:50〜 児童下校

    Mañana es el último día de clase del 1er trimestre.
    Por la mañana, habrán clases hasta el 4to periodo.
    Por la tarde, se realizará la ceremonia de clausura y actividades del grado.

    Programa del Viernes 31 de Julio
     13:50〜 Ceremonia de clausura
     14:30〜 Actividades del grado
     14:50〜 Salida

  • 学校の様子(7月30日)2

    公開日
    2020/07/30
    更新日
    2020/07/30

    活動の様子

     4年生の理科は、夏の動植物を観察しています。学級園のヘチマも随分大きくなりました。
     5年生の学級活動は、キャリアパスポートの作成をしています。1学期を振り返っての反省を書いています。
     6年生の算数は、割合を使って全体の数値を求める文章問題に取り組んでいます。

  • 学校の様子(7月30日)1

    公開日
    2020/07/30
    更新日
    2020/07/30

    活動の様子

     1年生の算数は、「かずしらべ」の学習です。2つの数を比べて大小を確認しています。
     2年生の国語は、テストの返却中です。間違えた問題をやり直して再提出しています。
     3年生の国語は、物語文の感想を書いています。ノート2ページ以上かけている児童もいます。

  • 今日の給食(7月30日)

    公開日
    2020/07/30
    更新日
    2020/07/30

    給食室より

     今日の給食献立は、ごはん(瀬戸市産あいちのかおり)、牛乳、じゃがいもの洋風煮、かつおふりかけ です。
     1学期の給食は、明日(7月31日)が最終になります。

  • 太陽学級 夏祭り(7月30日)

    公開日
    2020/07/30
    更新日
    2020/07/30

    活動の様子

     太陽学級が、これまで高学年の児童中心に準備を進めてきた「夏祭り」をしています。ヨーヨー釣りや射的ゲームなど、みんなで楽しいひとときを過ごしました。

  • 登校の様子(7月30日)

    公開日
    2020/07/30
    更新日
    2020/07/30

    活動の様子

     1学期の登校日も、今日と明日の2日となりました。
     児童玄関では、登校してきた児童から順番に健康観察カードの確認が行われています。

  • 今日の給食(7月29日)

    公開日
    2020/07/29
    更新日
    2020/07/29

    給食室より

    今日の献立は、ごはん、牛乳、ピリ辛大豆、あんずです。

  • 3年生算数(7月29日)

    公開日
    2020/07/29
    更新日
    2020/07/29

    活動の様子

    3年生の教室からです。算数の授業でした。練習問題に取り組んでいました。

  • 5年生国語(7月29日)

    公開日
    2020/07/29
    更新日
    2020/07/29

    活動の様子

    5年生の教室からです。漢字のまとめテストをしていました。

  • 6年生算数(7月29日)

    公開日
    2020/07/29
    更新日
    2020/07/29

    活動の様子

    6年生は、2つの教室に分かれて少人数で算数の授業をしていました。文章題を解いていました。

  • 4年生社会(7月29日)

    公開日
    2020/07/29
    更新日
    2020/07/29

    活動の様子

    4年生の教室からです。愛知の産業について調べていました。

  • 2年生算数(7月29日)

    公開日
    2020/07/29
    更新日
    2020/07/29

    活動の様子

    2年生の教室からです。算数プリントを解いていました。

  • 1年生国語(7月29日)

    公開日
    2020/07/29
    更新日
    2020/07/29

    活動の様子

    1年生の教室からです。国語の授業でした。ひらがなの正しい使い方を学んでいました。

  • キャリアパスポート(7月29日)

    公開日
    2020/07/29
    更新日
    2020/07/29

    活動の様子

     学習や生活の目標を立てたり、振り返りをしたりして、将来の生き方を考える力を育成するため、今年度から「キャリアパスポート」が作成されています。今週、各学級では、1学期に頑張ってきたことを振り返り、自分の言葉で記録しています。

  • 学校の様子(7月28日)3

    公開日
    2020/07/28
    更新日
    2020/07/28

    活動の様子

     5年生の算数は、全体の何倍になっているかを考えます。0.4倍をさらに0.8倍すると…。
     6年生の理科は、食物連鎖を調べています。バッタとカエル、食べる・食べられる関係は…。

  • 学校の様子(7月28日)2

    公開日
    2020/07/28
    更新日
    2020/07/28

    活動の様子

     3年生の算数は、かけ算と割り算のまとめです。ドリルの練習問題にも取り組んでいます。
     4年生の算数は、垂直の学習です。三角定規をあてて調べています。

  • 学校の様子(7月28日)1

    公開日
    2020/07/28
    更新日
    2020/07/28

    活動の様子

     1年生の体育は、ボール運動です。授業の最後にはみんなでドッジボールをしました。
     2年生の体育は、2チームに分かれて「しっぽとり」のゲームをしています。
     太陽学級の算数は、50マス計算に挑戦中です。

  • 今日の給食(7月28日)

    公開日
    2020/07/28
    更新日
    2020/07/28

    給食室より

    今日の献立は、ごはん(瀬戸市産あいちのかおり)、牛乳、ハヤシシチュー、アーモンド小魚です。

  • 1学期の個人懇談(7月27日)

    公開日
    2020/07/27
    更新日
    2020/07/27

    学校行事

     1学期の個人懇談を今日から7月30日(木)までの4日間、実施しています。保護者の皆様には、ご多用の中ではありますが、どうぞよろしくお願いします。
     また、個人懇談の期間中、低学年の児童玄関前に、「落とし物」を展示しています。
    (雨天の場合は、児童玄関内の下駄箱前になります。)

  • 学校の様子(7月27日)3

    公開日
    2020/07/27
    更新日
    2020/07/27

    活動の様子

     5年生は英語のテストをしています。放送問題に、みんな集中して聴いています。
     6年生の社会は、歴史分野に入りました。縄文時代から古墳時代の概要をまとめています。

  • 学校の様子(7月27日)2

    公開日
    2020/07/27
    更新日
    2020/07/27

    活動の様子

     3年生の理科は、風のはたらきを調べています。風力を変えて実験しています。
     4年生の国語は作文です。段落構成を考えながら、1学期に頑張ったことをまとめています。

  • 学校の様子(7月27日)1

    公開日
    2020/07/27
    更新日
    2020/07/27

    活動の様子

     1年生の国語は、ワークを使ってひらがなの練習です。みんな丁寧に書けています。
     2年生の算数は、80円と30円のお菓子を買ったときの合計を求めています。
     太陽学級の国語は、漢字練習です。県名を漢字で書けるようにしています。

  • 今日の給食(7月27日)

    公開日
    2020/07/27
    更新日
    2020/07/27

    給食室より

    今日の献立は、麦ごはん、牛乳、高野豆腐の卵とじ、味付けのりです。

  • 登校の様子(7月27日)

    公開日
    2020/07/27
    更新日
    2020/07/27

    活動の様子

     1学期の最終週がスタートしました。運動場には大きな水たまりがありますが、登校時刻には、強い雨もおさまり、傘をささないで登校してくる児童もいます。

  • 個人懇談のお知らせ(7月22日)

    公開日
    2020/07/22
    更新日
    2020/07/22

    学校行事

     来週の月曜日から4日間、1学期の個人懇談があります。先日、それぞれのご家庭にお知らせした日時にお越しください。よろしくお願いします。

    懇談日 7月27日(月)〜30日(木)

    日程  午前中4時間授業の特別日課
        12:05〜 給食
        13:00〜 帰りの会
        13:10〜 児童下校
        13:30〜 個人懇談

  • 通学団会(7月22日)

    公開日
    2020/07/22
    更新日
    2020/07/22

    学校行事

     5時間目に1学期の通学団会を行いました。通学路の危険箇所や交通ルールを確認した後、担当教師が引率しながら、全校児童で方面別下校をしました。これからも安全に登下校してほしいと思います。

  • 学校の様子(7月22日)3

    公開日
    2020/07/22
    更新日
    2020/07/22

    活動の様子

     5年生の算数は、割合を表す小数の学習です。2.4mのリボンの0.75倍を求めます。
     6年生の国語は作文を書いています。1学期に頑張ってきたことをテーマに、段落構成を考えています。

  • 学校の様子(7月22日)2

    公開日
    2020/07/22
    更新日
    2020/07/22

    活動の様子

     3年生の社会は、瀬戸市について学習してきたことの確認テストです。
     4年生の図工は、マーブリングで模様をつけた和紙を貼り付け、うちわを作っています。

  • 学校の様子(7月22日)1

    公開日
    2020/07/22
    更新日
    2020/07/22

    活動の様子

     太陽学級の国語は、辞書とパソコンを使って意味調べの学習です。
     1年生の生活科は、アサガオの観察スケッチです。一緒に草取りもして、花壇をきれいにしました。
     2年生の算数は大きな数の学習です。580よりも、5小さい数は…。

  • 今日の給食(7月22日)

    公開日
    2020/07/22
    更新日
    2020/07/22

    給食室より

    今日の献立は、ごはん、牛乳、肉じゃが、みかんゼリーです。

  • 民生委員さんの来校(7月22日)

    公開日
    2020/07/22
    更新日
    2020/07/22

    地域とともにある学校

     校区の民生委員主任児童委員の皆さんが来校され、地域の様子を伺いました。小学校からは、新しい生活様式で頑張っている子どもたちの様子をお伝えしました。
     これからも子どもたちがお世話になります。よろしくお願いします。

  • 学校の様子(7月21日)

    公開日
    2020/07/21
    更新日
    2020/07/21

    活動の様子

     1年生の図工は、はさみの練習も兼ねて、線対称の図形で「おばけ」を作成しています。
     3年生の音楽は、鍵盤ハーモニカのテストです。順番を待っている間は、ワークをしています。
     4年生の書写は毛筆の清書です。作品は、来週の個人懇談会に廊下に掲示する予定です。

  • 5年生の理科(7月21日)

    公開日
    2020/07/21
    更新日
    2020/07/21

    活動の様子

     5年生が顕微鏡で観察をしています。校内で咲いている花から自分たちで花粉を集め、形や大きさを観察しています。

  • 6年生の図工(7月21日)

    公開日
    2020/07/21
    更新日
    2020/07/21

    活動の様子

     6年生がクランクを利用して動く作品を作っています。海の中の生き物、スポーツをしている人、UFOなど、みんな工夫しています。

  • 今日の給食(7月21日)

    公開日
    2020/07/21
    更新日
    2020/07/21

    給食室より

    今日の献立は、ごはん(瀬戸市産あいちのかおり)、牛乳、五目白味噌汁、さかなそぼろです。

  • 2年生「町たんけん」(7月21日)

    公開日
    2020/07/21
    更新日
    2020/07/21

    活動の様子

     2年生が校区内の探検をしました。目的地の白山公園までの途中、スーパーマーケットや薬局の場所を調べました。

  • 委員会活動(7月21日)

    公開日
    2020/07/21
    更新日
    2020/07/21

    活動の様子

     昨日、月曜日の6時間目に今年度2回目の委員会がありました。各委員会で、今学期の活動の反省や2学期の計画などが話し合われました。
     6年生の卒業アルバム用の写真撮影も行われました。

  • 熱中症予防のために(7月20日)

    公開日
    2020/07/20
    更新日
    2020/07/20

    学校案内

     先週に比べて、今週は気温が高くなっています。
     熱中症予防のために、瀬戸市からの大型冷風機や飲料水の配付をHPでも紹介しましたが、その他にも、体育の授業中に水分補給の時間をとったり、教室のエアコンと扇風機を併用したりしています。また、来賓玄関前に熱中症情報を掲示して、注意を呼びかけています。
     ご家庭でも、多めの水分(お茶・スポーツドリンク)を持たせていただきますよう、よろしくお願いします。

  • けん玉(7月20日)

    公開日
    2020/07/20
    更新日
    2020/07/20

    活動の様子

     1年生の教室で「けん玉」が流行っています。長い放課も外に出ないで、ひたすら練習している児童もいます。

  • 学校の様子(7月20日)2

    公開日
    2020/07/20
    更新日
    2020/07/20

    活動の様子

     4年生の英語は、それぞれ曜日の予定を尋ねる表現を学習しています。
     5年生の体育は跳び箱運動です。「開脚跳び」「抱え込み跳び」を練習しています。
     6年生の理科は、自然界のつながりの授業です。食物連鎖について学んでいます。

  • 学校の様子(7月20日)1

    公開日
    2020/07/20
    更新日
    2020/07/20

    活動の様子

     1年生の国語は、調子のよい言葉のリズムを考え、短文を作っています。
     2年生の生活科は、明日の2時間目に出かける「町探検」の計画を立てています。
     3年生の算数は大きな数の関係を考えています。1千万は百万の何倍?

  • 今日の給食(7月20日)

    公開日
    2020/07/20
    更新日
    2020/07/20

    給食室より

    今日の献立は、麦ごはん、牛乳、生揚げとえびの煮物、野菜ふりかけです。

  • 朝の様子(7月20日)

    公開日
    2020/07/20
    更新日
    2020/07/20

    活動の様子

     朝から青空です。子どもたちが元気に登校してきました。週の後半は連休のため、今週の登校は水曜日までの3日間です。
     朝の放課、児童玄関前では、ミニトマトの水やりやトカゲの世話をしています。

  • 2学期の主な行事予定(7月17日)

    公開日
    2020/07/17
    更新日
    2020/07/17

    学校案内

    画像はありません

     8月24日(月)2学期始業式
       25日(火)給食開始
     9月29日(火)スポフェス・はらやま(予備日30日) 
    10月13日(火)廃品回収(予備日14日)
       29日(木)学校公開日(午前中)
    11月 5日(木)5年 野外活動(日帰り)
       12日(木)6年 修学旅行(〜13日)
       24日(火)2学期個人懇談(〜27日)

    ※ 2学期終業式の日時は未定です。
    ※ 今後、変更や中止になる場合もありますので、ご了承ください。

  • 学校の様子(7月17日)3

    公開日
    2020/07/17
    更新日
    2020/07/17

    活動の様子

     4年生の社会は教材提示装置も活用して、産業の仕組みについて学んでいます。
     5年生の道徳は、挨拶について考えています。自分から挨拶したけれど、返してくれない上級生がいたら…。
     6年生の算数は分数の学習です。分数で割ることの意味について考えています。