-
7月31日 5年高鷲種まき3
- 公開日
- 2017/07/31
- 更新日
- 2017/07/31
地域とともにある学校
5年生は、予定通りに皆元気に帰ってきました。高鷲農園では、進んでよく働いたそうです。おみやげのジャガイモとトウモロコシをたくさん収穫してきました。今晩のおかずになりそうですね。5年生、お手伝いいただいた保護者の皆様お疲れ様でした。
-
7月31日 5年高鷲種まき2
- 公開日
- 2017/07/31
- 更新日
- 2017/07/31
地域とともにある学校
高鷲農園での様子です。ジャガイモとトウモロコシは、たくさん収穫できました。大根の種をまいてきました。大きな大根が取れますように。お昼は、スキー場ゲレンデでお弁当を食べました。働いたあとのお弁当は、おいしかったです。朝早くからお弁当を作ってくれて、ありがとうございました。
-
7月31日 粘土焼成1日目
- 公開日
- 2017/07/31
- 更新日
- 2017/07/31
活動の様子
7月31日窯場です。今日から4日間、1学期に作成した粘土作品を焼成します。温度やガスの量を調整して点火しました。よい仕上がりができるとうれしいです。
-
7月31日 5年高鷲種まき出発式
- 公開日
- 2017/07/31
- 更新日
- 2017/07/31
活動の様子
今日は、夏空で暑い日になりそうです。5年生は、高鷲プロジェクトとして、高鷲の農園に大根の種をまきに出かけました。保護者の方も応援にきてくださいました。気をつけて、いってらっしゃーい!
-
7月31日 5年高鷲種まき
- 公開日
- 2017/07/31
- 更新日
- 2017/07/31
活動の様子
おはようございます。5年生のみなさん、今日の高鷲種まきは予定通り行います。8時15分学校集合。8時40分学校出発。15時30分には学校に帰ってくる予定です。お弁当を持って遅れないように登校してください。なお、高鷲の天気は雨予報が出ています。雨具の用意も忘れないようにしてください。
-
7月31日 男子バスケットボール部夏の大会
- 公開日
- 2017/07/31
- 更新日
- 2017/07/31
活動の様子
7月30日(日)瀬戸市体育館において、男子ミニバスケットボール部夏の大会が開催されました。大勢の応援団が見守る中、また暑い中必死にがんばりました。随所に好プレーが見られ健闘しました。結果は、水南小学校に26対47と惜敗しました。次は、8月5日(土)11時からです。また、応援よろしくお願いします。
-
消防学校1日体験
- 公開日
- 2017/07/30
- 更新日
- 2017/07/30
地域とともにある学校
原山小学校の代表児童は、愛知県消防学校に1日体験をしてきました。救急蘇生法、放水訓練、スモークハウス、地震体験号に乗るなど、貴重な体験をしました。備えあれば憂いなしですね。学校でも他の友達に体験談を聞かせてください。
-
7月30日 女子バスケットボール部夏の大会2
- 公開日
- 2017/07/30
- 更新日
- 2017/07/30
活動の様子
7月30日(日)女子バスケットボール部は、瀬戸市体育館で予選リーグ2試合目を行いました。日曜日ということもあり大勢の保護者や卒業生、その保護者らが応援に駆けつけてくれました。対戦相手は、幡山東小学校です。立ち上がり相手の攻撃を防ぎきれず、大差をつけられ、苦しい立ち上がりでした。しかし、後半みんなで力を合わせて快進撃をみせ、一時はダブルスコアだった点差をひっくり返しました。しかしあと一歩のところで、26対29で敗れてしました。最後の粘りを讃え、試合後は割れんばかりの拍手が起こっていました。この悔しさを冬の大会にぶつけてください。
-
7月29日 バスケット部夏の大会
- 公開日
- 2017/07/29
- 更新日
- 2017/07/29
活動の様子
7月29日(土)うだるような暑さの中、瀬戸市体育館では瀬戸市小学生バスケットボール大会が開催されていました。原山小学校女子バスケットボール部は、14時10分から東山小学校と対戦しました。途中まで白熱したよい試合でしたが、後半相手チームに引き離され善戦しましたが負けてしまいました。明日は11時から幡山東小学校と対戦します。また、男子バスケットボール部は、14時10分から水南小学校と対戦します。応援よろしくお願いします。
-
7月28日 先生のお仕事シリーズです
- 公開日
- 2017/07/28
- 更新日
- 2017/07/28
活動の様子
気温33度。日中は、とても暑くなりました。その中、ある先生は学級園の草取りをしていました。きれいになりましたよ。
-
7月28日 今日の学習会
- 公開日
- 2017/07/28
- 更新日
- 2017/07/28
活動の様子
7月も終わりになってきました。原山小学校のみなさん元気に過ごしていますか?昨日とは違い、今日は暑くなりそうです。暑い日にもかかわらず、日本語教室や太陽学級では学習会に参加をする子どもたちがいました。
-
7月28日 プール開放中止のお知らせ
- 公開日
- 2017/07/28
- 更新日
- 2017/07/28
活動の様子
おはようございます。今日のプール開放は、瀬戸市に雷注意報が発令されているため中止します。今日のプールは、ありません。夏休みのプール開放が最終日だったのに中止になり残念ですね。今年は、夏休みに入った途端、天候不順の日が続き、ほとんどプール開放は、行われませんでした。
-
5年生の保護者の皆様へ
- 公開日
- 2017/07/27
- 更新日
- 2017/07/27
活動の様子
高鷲への校外学習についての続きの連絡です。週間天気予報では7/31も予備日の8/2もすっきりしない天気のようです。過去にも雨の日に出かけカッパを着て作業をしたことがあります。雨天でも行くことがありますので、必ず雨ガッパを持たせてください。
-
5年生の保護者の皆様へ
- 公開日
- 2017/07/27
- 更新日
- 2017/07/27
活動の様子
7月31日(月)に高鷲へ校外学習に出かけます。学校集合は8時15分です。必ず時間までに登校するようにお願いします。お弁当が必要ですが、暑い時ですので、保冷バックに保冷剤を入れて悪くならないように十分気をつけてください。よろしくお願いします
-
バスケットボール部
- 公開日
- 2017/07/27
- 更新日
- 2017/07/27
活動の様子
大会まであと2日、実践的な練習で細かいところを確認しています。
-
プール開放
- 公開日
- 2017/07/27
- 更新日
- 2017/07/27
活動の様子
今日は天候が良くないせいか参加者は20名程です。ゆうゆうと泳ぐことができます。
あと1日、天気が良くなることを祈っています。 -
プール開放のお知らせ
- 公開日
- 2017/07/27
- 更新日
- 2017/07/27
活動の様子
本日のプール開放は実施します。天気予報ではこれから雨はあがってくる予想です。但し、予想ですので、途中で雨が強く降ってきたりしたらその時点で終了します。ご承知おきください。(校長)
-
7月26日 学習会の様子
- 公開日
- 2017/07/26
- 更新日
- 2017/07/26
活動の様子
今日も曇り空。おまけに雷注意報まで出て、またプール開放がなくなりました。それでも子どもたちは学習会に参加して勉強していました。サッカークラブの中学生もまじめに勉強していました。
-
7月26日 プール開放中止のお知らせ
- 公開日
- 2017/07/26
- 更新日
- 2017/07/26
携帯メール
おはようございます。現在、瀬戸市に雷注意報が発令されているため、今日のプール開放は、ありません。これで、3日連続なくて残念ですね。
-
もうすぐ大会
- 公開日
- 2017/07/25
- 更新日
- 2017/07/25
活動の様子
バスケットボール部は7月29日と30日に夏の大会があります。大会に向けて練習にも熱が入っています。大会まで怪我のないようがんばってほしいです。
-
夏休み学習会
- 公開日
- 2017/07/25
- 更新日
- 2017/07/25
活動の様子
家にいるとなかなかはかどらない勉強も、学校に来て先生や友達と一緒にやると能率が上がるようです。
-
7月24日 学習会の様子
- 公開日
- 2017/07/24
- 更新日
- 2017/07/24
活動の様子
夏休みだというのに、今日も学校に来る子どもがいました。学習会に参加する子です。先生や友達に教えてもらいながら、勉強をがんばっていました。写真は、日本語教室、3年生、5年生です。
-
7月24日 続;先生のお仕事シリーズ
- 公開日
- 2017/07/24
- 更新日
- 2017/07/24
活動の様子
7月24日。夏休み4日目です。明日は、土用の丑の日です。ウナギを食べて暑い暑い夏をのりきりたいですね。さて、昨年度に引き続き夏休みの先生のお仕事シリーズです。この先生は、何をしているのでしょう。一人で黙々と教室の掃除をしています。机やイスは廊下に出されてありました。2学期からきれいな教室で勉強できますね。先生、おつかれさま!
-
7月24日 今日のプール開放について
- 公開日
- 2017/07/24
- 更新日
- 2017/07/24
活動の様子
おはようございます。今日、10時からのプール開放ですが、瀬戸市に雷注意報が発令されているので、今日のプール開放は中止します。よろしくお願いします。
-
7月22日 原山FCサッカー大会
- 公開日
- 2017/07/22
- 更新日
- 2017/07/22
活動の様子
7月22日(土)朝から30度を超える暑さの中、原山小学校の運動場では、サッカーの大会が行われていました。みんな元気に走り回っていました。
-
7月21日 プール開放日
- 公開日
- 2017/07/21
- 更新日
- 2017/07/21
活動の様子
原山小学校では、今日から28日(金)までプール開放を行います。(除;土日)(^o^)今日は、47名の児童が参加しました。保護者の方にもプール監視当番を行っていただきました。暑い中ありがとうございました。
-
めざす教師像
- 公開日
- 2017/07/21
- 更新日
- 2017/07/21
活動の様子
夏休みが始まりました。子どもたちは学習会・部活動等それぞれに頑張ります。教師にとっての夏休みは気力と体力を回復することと自分の課題にそって研修をすることによって、教師としての力量を身に付けます。研修によって、より質の高い授業や学級経営をめざします。原山小では次のような教師であってほしいと思っています。
〇 明るくはつらつとしていて子どもの前ではいつも笑顔を絶やさない
〇 子ども一人ひとりを大切にし、認めて褒めて伸ばす
〇 子どもと一緒に活動する
〇 やると決めたことはあきらめずに最後までやり遂げる
〇 常に新しいことに挑戦しようとする
〇 保護者の声に謙虚に耳を傾ける
(校長) -
プール当番の皆様へ
- 公開日
- 2017/07/21
- 更新日
- 2017/07/21
活動の様子
夏休みのプール当番ありがとうございます。お車でお見えの際は、校舎西側の駐車場にお入れください。よろしくお願いします。
-
7月21日 今日から夏休み!
- 公開日
- 2017/07/21
- 更新日
- 2017/07/21
活動の様子
原山小学校は、7月21日(金)〜8月31日(木)まで夏休みです。今日の学校の様子は、何人かの子どもたちが朝早くから学習会に参加していました。写真は、太陽学級、日本語教室、4年生と6年生の様子です。宿題は、涼しいうちに早めに片付けましょう。
-
7月20日 夏休みプール開放について
- 公開日
- 2017/07/20
- 更新日
- 2017/07/20
学校行事
1 日時 7月21日(金)〜28日(金)(除;土・日)
午前10時〜11時30分
11時45分頃 下校
2 その他 ・9時45分までに登校すること
・プールカードを持参(押印)すること
・水泳帽子を持参すること
・天候等による中止は、午前8時50分頃に決定する。
・中止の場合は、メール配信、ホームページで知らせる。
・雷注意報、光化学スモッグ注意報が出ているときは中止する。
学校のプールに参加して、体を鍛えましょう!
-
7月20日 交通安全劇
- 公開日
- 2017/07/20
- 更新日
- 2017/07/20
活動の様子
終業式のあとは、交通安全と生活指導のお話でした。交通安全は、先生たちが劇をしながらの指導でした。横断歩道の渡り方、自転車の乗り方についてです。先生たちの演技に子どもたちも大喜びでした。
-
1学期ありがとうございました
- 公開日
- 2017/07/20
- 更新日
- 2017/07/20
活動の様子
本日無事に1学期の終業式を迎えることができました。4月から子どもたちははつらつと何事にもがんばってくれました。終業式では一人ひとりそれぞれに満足した表情が見られました。保護者の皆様方に本校の教育活動へのご理解とご支援をいただいたおかげで、教師も自信をもってがんばることができました。本当にありがとうございました。長い夏休みですが、くれぐれも事故や病気のないようにお過ごしください。2学期もどうぞよろしくお願いします。(校長)
-
7月20日 1学期終業式
- 公開日
- 2017/07/20
- 更新日
- 2017/07/20
活動の様子
7月20日(木)今日は、1学期最後の日です。教室で健康観察をした後、体育館で終業式が行われました。校長先生から、3つの質問がありました。楽しく学校生活を送れたか。勉強をがんばったか。進んであいさつをしたか。子どもたちは、あてはまる質問に挙手をして1学期を振り返っていました。その後、全員で元気よく校歌を歌いました。
-
元気に登校
- 公開日
- 2017/07/20
- 更新日
- 2017/07/20
活動の様子
今日は1学期最後の登校日、皆元気よく登校してきました。少年センターの方々も交通安全指導に参加してくださいました。
-
7月19日 1学期最後の給食
- 公開日
- 2017/07/19
- 更新日
- 2017/07/19
給食室より
今日の献立は、ドライカレー、イタリアンサラダ、ナン、牛乳、メロンアイスです。気温があがり、日差しも強くなりました。暑さに負けず、元気に過ごせるように、水分補給に気を配りましょう。
-
第4回ラジオ体操練習会
- 公開日
- 2017/07/19
- 更新日
- 2017/07/19
活動の様子
夏休み前最後のラジオ体操練習会を行いました。毎回参加してきた子どもたちはとても上手になり舞台の上で見本を見せてくれました。今日はたくさんの参加者があり細かいところまで指導しました。
-
7月19日 2年生生活科
- 公開日
- 2017/07/19
- 更新日
- 2017/07/19
活動の様子
今日も朝から、気温30度を超えています。暑くなりそうですね。そろそろ梅雨明けでしょうか?家庭科室では、かわいい子どもたちが調理実習をしていました。学級園で収穫した野菜を使ってピザを作りました。できあがった後、職員室に持ってきてくれました。とてもおいしかったです。
-
手をあげて横断歩道を渡ります
- 公開日
- 2017/07/19
- 更新日
- 2017/07/19
活動の様子
夏休み前に、交通安全指導に力を入れています。6年生も手あげ横断を実行しています。
夏休みには、絶対に交通事故に遭わないようにしてほしいと願っています。 -
来年度の学校公開日について
- 公開日
- 2017/07/19
- 更新日
- 2017/07/19
活動の様子
先日、6月の学校公開日を土曜日に行うのがよいか日曜日に行うのがよいかというアンケートをお配りしました。89世帯の保護者より回答を頂きました。結果は、土曜日がよいが29 日曜日がよいが27 どちらとも言えないが30 でした。ほとんど差のない結果となりました。この結果を踏まえて来年度の日程を検討しますが、土曜日・日曜日と固定せずに、隔年で土曜日と日曜日に行うということも考えています。(校長)
-
7月18日 2年生生活科
- 公開日
- 2017/07/18
- 更新日
- 2017/07/18
活動の様子
今日も朝からうだるような暑さです。それでも原山小学校の子どもたちは元気に登校しました。家庭科室では、何やら楽しそうな声がしました。部屋に入ると2年生の子どもたちが三角きんやエプロンをして調理をしていました。学級園で育てた夏野菜を使ってピザを作りました。とてもおいしく出来上がっていました。
-
楽しい給食
- 公開日
- 2017/07/18
- 更新日
- 2017/07/18
活動の様子
1学期の給食もあと2回となりました。明日はドライカレー、暑い日にはいいですね。
-
今日の給食
- 公開日
- 2017/07/18
- 更新日
- 2017/07/18
活動の様子
今日の献立は、とうがん汁 あなご丼 ごはん 牛乳です
-
ハッピールーム
- 公開日
- 2017/07/18
- 更新日
- 2017/07/18
活動の様子
新しくチェスを置いたら、さっそくルールを確かめながら取り組んでいました。
-
第3回ラジオ体操練習会
- 公開日
- 2017/07/18
- 更新日
- 2017/07/18
活動の様子
今日は参加者が少なかったですが、写真の2年生はとても上手でほぼ完ぺきな体操ができています。
-
学校の1日 お楽しみ会4年生
- 公開日
- 2017/07/18
- 更新日
- 2017/07/18
活動の様子
1学期も終わりに近づき、お楽しみ会を行っていました。子どもたちが考えたいろいろなゲームで楽しみました。
-
朝の読み聞かせ
- 公開日
- 2017/07/18
- 更新日
- 2017/07/18
活動の様子
今日は1学期最後の読み聞かせでした。「はらっぱでよもよも」の皆さん、暑い中ありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。
-
7月15日 バスケットボール部練習試合
- 公開日
- 2017/07/15
- 更新日
- 2017/07/15
活動の様子
7月15日(土)今日も気温30度を超える暑さです。この暑さの中、原山小学校体育館では、バスケットボール部の練習試合が行われていました。バスケットボール部は、29・30日の夏の大会に向けて猛練習中です。応援よろしくお願いします。
-
7月14日 5年出前授業
- 公開日
- 2017/07/14
- 更新日
- 2017/07/14
地域とともにある学校
7月14日(金)1・2時間目です。家庭科室で東邦ガスの社員さんが授業をしました。「ジャガイモのゆで方を工夫して、二酸化炭素を減らそう!」というテーマで粉ふきいもを作りました。なべの材質・大きさは?ジャガイモの切り方は?水の量は?火力は?実習しながら環境にやさしい調理の仕方を考えました。
-
手あげ横断
- 公開日
- 2017/07/14
- 更新日
- 2017/07/14
活動の様子
夏休みを前に、学校では交通事故防止の指導を行います。横断歩道での右左の確認はもちろんのこと、手をあげて渡るように指導しています。小さな子どもは、トラックなど運転席が高い位置にある車からは見えにくいです。そのために、手をあげることが大切です。
小学生では自転車による事故が最も多いので、ヘルメットの着用をご家庭でもご指導願います。「自分の命は自分で守る」学校でいつも話していることです。 -
再々のお願い
- 公開日
- 2017/07/14
- 更新日
- 2017/07/14
活動の様子
自家用車でお子さんを送り迎えする場合、正門の横断歩道付近には停車させないでください。特に、下の駐車禁止のカラーコーン付近に止められると、渡るときの右左が見えません。子どもたちが渡るとき、とても危険ですのでご協力お願いします。