-
7月31日 女子バスケットボール部夏の大会
- 公開日
- 2016/07/31
- 更新日
- 2016/07/31
活動の様子
7月31日瀬戸市体育館では、男子に続き、女子バスケット部が登場しました。昨日は、残念な結果でしたが、試合内容はよかったので、今日の試合を期待して応援に来ました。試合は、序盤から面白いように点が入り大差をつけて勝利しました。また、全員試合に参加でき、よい経験になったと思います。女子バスケット部のみなさんおめでとうございます。また、たくさんの応援ありがとうございました。
-
7月31日 男子バスケット部夏の大会
- 公開日
- 2016/07/31
- 更新日
- 2016/07/31
活動の様子
7月31日(日)7月最後の日曜日です。いかがお過ごしですか?瀬戸市体育館では、昨日に引き続き、バスケット部の熱い大会が行われていました。今日は、男子チームの登場です。真新しいユニフォームが輝いていました。試合結果は、善戦したのですが残念ながら負けてしました。でも、力一杯がんばりました。たくさんの応援ありがとうございました。
-
7月30日 バスケット夏の大会2
- 公開日
- 2016/07/30
- 更新日
- 2016/07/30
活動の様子
7月30日(土)瀬戸市体育館にて、バスケット女子夏の大会予選リーグ第2試合が行われました。相手は、優勝候補の強豪チームです。しかし、原山女子バスケット部は、中盤まで粘りに粘ってシーソーゲームでした。後半は、力尽き残念ながら負けてしまいましたが、バスケット部のがんばりにみんなが応援しました。試合後、監督の先生から、「絶対に次につながるいい試合をした」と激励の言葉をいただきました。明日こそ、がんばって勝つぞ!
-
7月30日 バスケットボール部夏の大会
- 公開日
- 2016/07/30
- 更新日
- 2016/07/30
活動の様子
7月30日(土)瀬戸市体育館では、バスケットボール部夏の大会が開催されました。男子も女子も真新しいユニフォームを着て大会に臨みます。まずは、女子です。最初にゴールを決め、好スタートを切りました。しかし、途中から相手チームにゴールを決められ、善戦むなしく敗れてしまいました。しかし、みんなとてもいい動きをしていました。試合後、監督の先生からも「よくやったぞ」と誉められていました。女子バスケットボール部のみなさんは、よい自信となったことでしょう。次の試合もガンバレ!
-
7月29日 高鷲プロジェクト大根種まき
- 公開日
- 2016/07/29
- 更新日
- 2016/07/29
活動の様子
7月29日(金)5年生は郡上市高鷲町へ行ってきました。高鷲サービスエリアのすぐそばの畑に大根の種をまいてきました。また、ジャガイモの収穫をしてきました。お昼は、郡上高原スキー場のゲレンデでお弁当を食べました。とても貴重な体験ができました。ひるがの高原サービスエリアの皆様ありがとうございました。
-
7月29日 高鷲プロジェクト 種まき経過報告
- 公開日
- 2016/07/29
- 更新日
- 2016/07/29
活動の様子
5年生の種まきは予定通り順調に終わり、ひるがの高原サービスエリアを出発したと連絡がありました。しおりの時間通り、15:30ごろ学校に到着する予定です。
-
7月29日 原山サマースクール開講
- 公開日
- 2016/07/29
- 更新日
- 2016/07/29
活動の様子
今日からボランティアの方による原山サマースクールが開講しました。午前中に涼しい学習室でボランティアの方に教えてもらいながら宿題を進めたり、自主学習に取り組んだりするものです。サッカー部の子は朝練の後に参加したといっていました。学年ごとの学習会とは、また違った雰囲気で楽しみながら学習を進める様子が見られました。
サマースクールは8月1日、2日、22日、23日、25日、26日、29日、30日31日にも開講予定です。事前申し込みをしていなくても、以前配布した用紙に必要事項を書き込み、持参していただければ当日の受講も可能です。また、申込用紙を紛失されている場合は、まだ学校に予備があります。
ついつい学習に目が向かなくなる夏休み、よろしければ是非ご参加ください。 -
7月29日 バスケット部活動報告
- 公開日
- 2016/07/29
- 更新日
- 2016/07/29
活動の様子
バスケット部は明日と明後日、いよいよ最初の公式大会である夏の大会を迎えます。
女子の第1試合は、30日9:50から東山小学校と、男子の第1試合は31日9:50から水南小学校とそれぞれ対戦します。どちらも会場は瀬戸市運動公園体育館です。30度を超える暑さの中での厳しい戦いになりますが、練習の成果を十分に発揮して頑張ってほしいと思います。応援よろしくお願いします! -
5年生高鷲種まきについて
- 公開日
- 2016/07/29
- 更新日
- 2016/07/29
活動の様子
7月29日(金)今日の5年生高鷲種まき校外学習は、予定通り実施します。児童は、8時15分までに忘れ物のないように登校してください。なお、今日は高温になることが予想されますので、お弁当には保冷剤を入れてきてください。
-
7月28日 プール開放
- 公開日
- 2016/07/28
- 更新日
- 2016/07/28
活動の様子
7月28日(木)曇り空。今日もひょっとして?と思いましたが、雷注意報は発令されず、今年最後のプール開放が行われました。天候のせいか、参加者は31名と少なめでした。それでも、プールに入ると子どもたちの歓声が職員室まで聞こえてきました。
-
7月27日 バスケット部活動報告
- 公開日
- 2016/07/27
- 更新日
- 2016/07/27
活動の様子
バスケ部女子は27日、長根小学校に練習試合に行きました。夏の大会前最後の練習試合です。長久手小学校も来て3校で半日2試合ずつ戦いました。
長久手小学校は150センチ以上の選手が3人もいる大きいチームでした。原山小は小さいチームです。しかし身長のハンデキャップを動きのスピードで補い、前半は勝って折り返します。しかし、第3ピリオドでリバウンド勝負に負けはじめると、少しずつ点差を広げられ7点差で負けてしまいました。
長根小学校は大会で当たる可能性は低いですが、同じ市内の相手です。大会前に負けるわけにはいかないっ!と強い気持ちで臨みたいところでしたが、残念ながら力の差を見せつけられ大差で負けてしまいました。
負けたとはいえ、大会に向けて自分たちの武器といえるものができてきました。大会ではいい形で戦えるよう、残り2日頑張りたいと思います。 -
7月27日 学習会
- 公開日
- 2016/07/27
- 更新日
- 2016/07/27
学校行事
7月27日 学習会の様子です。5年生と日本語教室では、夏休みの宿題や漢字の勉強などにがんばって取り組んでいました。昨日に引き続き、涼しい日なので勉強もはかどります。
-
7月27日 プール開放中止のお知らせ
- 公開日
- 2016/07/27
- 更新日
- 2016/07/27
学校行事
今日、7月27日 プール開放が予定されていましたが、雷注意報が発令されているため、今日のプール開放は、中止いたします。なお、明日がプール開放最終日になります。明日は、よい天気になることを期待したいですね。
-
7月26日 学習会
- 公開日
- 2016/07/26
- 更新日
- 2016/07/26
活動の様子
7月26日 今日は比較的涼しい日です。日本語教室、2年1組、学習室には夏休み学習会に参加した子どもたちが一生懸命勉強していました。早めに宿題は終わらせましょう。
-
7月26日 バスケット部活動報告
- 公開日
- 2016/07/26
- 更新日
- 2016/07/26
活動の様子
バスケット部は23日、陶原小学校におじゃまし、練習試合をしました。陶原小学校には豊田市のミニバスのチームを含め4校の男女チームが集まり1日熱戦が繰り広げられました。大会まで1週間。最後の調整のつもりで頑張りました。残りの練習はわずかですが、精一杯頑張りたいと思います。
-
7月26日 プール開放中止のお知らせ
- 公開日
- 2016/07/26
- 更新日
- 2016/07/26
学校行事
本日のプール開放は雷注意報発令と雨天のため中止とします。明日はいい天気のようです。今日楽しみにしていた皆さん、明日来てくださいね。
-
7月26日 中日新聞に6年生の絵が掲載されました
- 公開日
- 2016/07/26
- 更新日
- 2016/07/26
活動の様子
7月24日の中日新聞地方版に本校の6年生の絵が掲載されました。バスケットボール部の児童で、以前記者体験に行った時のつながりで描き、応募したものだそうです。
-
7月25日 今日も元気にプール開放
- 公開日
- 2016/07/26
- 更新日
- 2016/07/26
活動の様子
今日も10:00からプール開放が行われました。曇りでやや涼しめの天気だったためか、いつもよりも参加者は少なくその分広々と泳ぐことができました。
-
7月25日 学習会からのプール開放
- 公開日
- 2016/07/26
- 更新日
- 2016/07/26
活動の様子
学習会で頑張った後はお楽しみのプール開放です。待ちきれない2年生たちの写真です。勉強頑張った分、しっかり楽しんできてね。
-
7月25日 今日も元気に学習会
- 公開日
- 2016/07/26
- 更新日
- 2016/07/26
活動の様子
今日も朝から学習会が行われました。週明けということもあり、少し人数は少なめでしたが、頑張って宿題に取り組む姿が見られました。明日も学習会は予定されています。是非参加してくださいね。
-
7月25日 夏真っ盛り
- 公開日
- 2016/07/26
- 更新日
- 2016/07/26
活動の様子
夏休み中は職員が畑などの水やりをやっていますので、教材園が枯れてしまうことはありません。色々な植物の花が鮮やかに咲いています。学校に遊びに来たときは見ていってくださいね。(花が元気なさそうだったら水をあげてください)
-
7月22日 バスケット部活動報告
- 公開日
- 2016/07/22
- 更新日
- 2016/07/22
活動の様子
バスケット部は22日、幡山西小学校に練習試合に行きました。大会を1週間後に控え、大事な練習試合です。過酷な夏の大会を乗り切るために、体力や精神力も鍛えなければなりません。
男子は5年生センターのインサイドを中心にオフェンスを組み立て、5月には1点も取れなかった幡山西相手に健闘、7点差で負けましたがいいプレーが出てきました。女子は5月に40点差をつけられた相手でしたが、気迫のディフェンスで失点を防ぎ、ロースコアながら1点差で勝利をもぎ取りました。
男子も女子も大会に向けていい形ができつつあります。残り一週間でも成長するのが小学校バスケの面白さ!大会での勝利を目指して精一杯頑張ります。 -
7月22日 プール開放2日目
- 公開日
- 2016/07/22
- 更新日
- 2016/07/22
活動の様子
7月22日 プール開放2日目です。天気は曇り。プール開放には、37名の児童が参加しました。天候のせいか、昨日より少し参加者が少ないです。それでも、大きな歓声をあげながら、楽しそうに泳いでいました。
-
7月22日 学習会2日目
- 公開日
- 2016/07/22
- 更新日
- 2016/07/22
活動の様子
7月22日 2年生、5年生、日本語教室では、朝早くから子どもたちが日誌や学習プリントに取り組んでいました。教室に入ると、分からない所を聞かれました。みんな前向きに学習しています。
-
7月21日 バスケット部活動報告
- 公開日
- 2016/07/21
- 更新日
- 2016/07/21
活動の様子
体育館の気温は朝から31度越え。立っているだけでも汗が噴き出してきます。しかし、大会を月末に控えたバスケ部は一生懸命練習に取り組みました。課題は山積していますが少しでも強くなれるよう、目の前の練習を一つ一つ頑張っています。暑さに負けるな原山バスケ部!
-
7月21日 プール開放
- 公開日
- 2016/07/21
- 更新日
- 2016/07/21
活動の様子
今日から、28日までプール開放があります。初日は、54名の児童が泳ぎにきました。
先生や保護者のみなさんの監視のもと、児童は気持ちよさそうに元気に泳いでいました。
プール当番の保護者の皆様、暑い中、ありがとうございました。 -
7月21日 学習会
- 公開日
- 2016/07/21
- 更新日
- 2016/07/21
活動の様子
待ちに待った夏休みがやってきました。今年の夏休みの目標は何ですか?夏休みなので誰も教室にはいないはずですが、朝から学校に来て勉強している友達がいました。宿題は、計画的に朝の涼しいうちに片付けましょう。
-
7月20日 バスケット部活動報告
- 公開日
- 2016/07/20
- 更新日
- 2016/07/20
活動の様子
この時期、練習でカラーベストを使用すると汗でベトベトになってしまいます。そのままにしておくと、次の日とてもすごいにおいがします。定期的に洗濯をしているのですが今日は練習前に部員で手洗いをしました。この天気ですからすぐ乾きます。少しでも快適に練習できるように頑張ろう!
-
7月20日 いよいよ夏休み!
- 公開日
- 2016/07/20
- 更新日
- 2016/07/20
活動の様子
いよいよ夏休みです。10:20の下校時間後、ニコニコした子どもたちが教室から出てきました。長い長い夏休み、たくさん遊んで、たくさん勉強して、たくさん思い出を作ってくださいね。
-
7月20日 通知表をもらいました
- 公開日
- 2016/07/20
- 更新日
- 2016/07/20
活動の様子
終業式の後は学級活動。夏休みの宿題が配られました。その後は通知表が先生の手から渡されました。1学期の成果です。しっかり受け止めて、夏休みの復習に活用してください。
-
7月20日 終業式2
- 公開日
- 2016/07/20
- 更新日
- 2016/07/20
学校行事
終業式に続いて表彰式がありました。平成28年度校内粘土作品コンクールと漢字検定満点賞の表彰です。表彰されたみなさんおめでとうございます。
-
7月20日 1学期終業式1
- 公開日
- 2016/07/20
- 更新日
- 2016/07/20
学校行事
7月20日 今日は1学期最後の日です。子どもたちは、健康観察の後、体育館に集まりました。そして、終業式が行われました。校長先生からは、新しい学年になって、1学期中にできるようになったことを思いうかべてほしいということと、夏休み中、健康や交通安全に気をつけて全員9月1日に元気に集まりたいというお話がありました。その後、みんなで校歌を歌いました。原山小学校の子どもたちは、校歌を明るく大きな声で歌うことができます。聞いていて、とても気持ちがよいです。
-
7月19日 1学期最後の授業は…日本語学級編
- 公開日
- 2016/07/19
- 更新日
- 2016/07/19
活動の様子
日本語学級の4時間目です。日本語学級では通常通りの授業が行われていました。日本語学級に通級している児童も、1学期の間にかなり語彙力が増え、基礎学力も定着していました。夏休みに忘れてしまわないように復習をしてくださいね。
-
7月19日 1学期最後の授業は…太陽学級編
- 公開日
- 2016/07/19
- 更新日
- 2016/07/19
活動の様子
太陽学級の4時間目です。1組は国語の学習、2組は算数の学習をしていました。1学期の間にどの子も見違えるように成長し、できることもたくさん増えました。夏休み、一生懸命復習に取り組んでくださいね。
-
7月19日 1学期最後の授業は…6年生編
- 公開日
- 2016/07/19
- 更新日
- 2016/07/19
活動の様子
6年生の4時間目です。何の因果か、6年生は2クラスとも時間割の都合で最後の授業がテストでした。最後の最後まで勉強!来年中学校進学を控えた6年生としては、一番ふさわしい最後の授業なのかもしれません。テストは今日中、または明日には返却されますのでご安心ください。
-
7月19日 1学期最後の授業は…5年生編
- 公開日
- 2016/07/19
- 更新日
- 2016/07/19
活動の様子
5年生の4時間目です。5年生は学年合同でお楽しみ会をやっていました。炎天下のグラウンドで鬼ごっことドッジボール。しかし子どもの元気は太陽なんかには負けません。大盛り上がりの一時間でした。
-
7月19日 1学期最後の授業は…4年生編
- 公開日
- 2016/07/19
- 更新日
- 2016/07/19
活動の様子
4年生の4時間目です。4年生は夏休みの過ごし方のお話を先生からきいていました。夏休みは交通事故、水難事故、花火など火の事故と危険がいっぱいです。自分の身は自分で守る。出校日や始業式に全員が元気に顔を合わせる。それが大切なことですね。
-
7月19日 1学期最後の授業は…3年生編
- 公開日
- 2016/07/19
- 更新日
- 2016/07/19
活動の様子
3年生の4時間目です。月に一度のお誕生日会を兼ねたお楽しみ会を体育館でやっていました。体育館はもちろんとても暑いです。しかし3年生の元気はその暑さもなんのその、熱いお楽しみ会になったようです。
-
7月19日 1学期最後の授業は…2年生編
- 公開日
- 2016/07/19
- 更新日
- 2016/07/19
活動の様子
2年生の4時間目です。1組は夏休みをテーマにした川柳作りをしていました。5・7・5でまとめるのはなかなか難しそう。2組は1学期を最後に転出してしまう子がいるので、そのお別れ会をしていました。原山小学校のいい思い出として心に残ってもらえるといいですね。
-
7月19日 1学期最後の授業は…1年生編
- 公開日
- 2016/07/19
- 更新日
- 2016/07/19
活動の様子
今日の4時間目は1学期最後の授業でした。1年生の授業の様子です。1年1組は学習プリントのまとめファイル作り、2組は夏休みの日誌の確認をしていました。小学生になって初めての夏休みです。おもいっきり楽しんでくださいね。
-
7月19日 1学期最後の読み聞かせ
- 公開日
- 2016/07/19
- 更新日
- 2016/07/19
地域とともにある学校
今日は1学期最後の読み聞かせでした。よもよもの皆さんには、いつもステキな本を選んでいいただいています。子どもたちも楽しみにしています。2学期もどうかよろしくお願いします。
-
7月17日 バスケット部活動報告
- 公開日
- 2016/07/17
- 更新日
- 2016/07/17
活動の様子
バスケット部は17日、お隣の萩山小学校に練習試合に出かけました。萩山小学校までは歩いて10分の距離です。体力作りと夏の暑さに慣れるために徒歩で会場まで向かいました。
萩山小学校のバスケ部は女子のみですが、男子チームも相手をしてもらいました。男子は攻撃のバリエーションを増やすこと、女子はボールサイドを攻め、そして守ることをテーマに臨みました。女子は相手エースガードのドライブやシュートに苦しめられましたが何とか勝利をおさめ、男子も練習してきた攻撃パターンが出てきました。収穫のある練習試合でした。
夏の大会まで2週間です。悔いの残らないように精一杯頑張ります。 -
7月16日 1年生アレルギー教室
- 公開日
- 2016/07/17
- 更新日
- 2016/07/17
活動の様子
金曜日に1年生でアレルギー教室がありました。栄養職員の指導の下、食物アレルギーに対する正しい知識を身につけるためのものです。1年生にわかりやすく伝えるために、紙芝居などをもちいて授業が行われました。
アレルギーはもっている本人だけでなく、まわりの人も正しい知識と理解を持たなければなりません。このような機会を通して、アレルギーに対する適切な対応を身につけてほしいと思います。 -
7月16日 1年生シャボン玉づくり
- 公開日
- 2016/07/17
- 更新日
- 2016/07/17
活動の様子
1年生が生活科でシャボン玉飛ばしに挑戦しました。シャボン玉を大きく作るにはけっこうコツがいります。目の前にあるろうそくの火を消さないような強さで、そーっと、そーっと。
1年生は朝からシャボン玉づくりを楽しみにしていたようで、楽しく取り組んでいました。 -
7月15日 5年生だけの水泳大会
- 公開日
- 2016/07/15
- 更新日
- 2016/07/15
活動の様子
5年生は今日が最後のプールでした。そこで学年で水泳大会を開催しました。各クラスからクロールの代表選手や水中徒競争、宝探しなどの種目で代表選手を選出し、クラス対抗で競いました。様々な名勝負が繰り広げられましたが、最後は2組に軍配が上がりました。
-
7月15日 1年生と遊ぼう
- 公開日
- 2016/07/15
- 更新日
- 2016/07/15
活動の様子
5時間目には6年1組と1年1組が交流をしました。4つのグループに分かれ、6年生が考え、準備したゲームで楽しみました。
1年生を目の前にすると、いつもよりも「大人な」6年生の顔を見せます。ひざをついて話しかけたり、優しく注意したり、手をつないだり…1年生が楽しむための行事に見えますが、実は6年生の上級生として資質を育てるための行事でもあります。6年生は立派にその役目を果たしてくれました。
最後には1年生と6年生で一緒に「白熊のダンス」をおどりました。楽しい時間となりました。
-
7月15日 テスト中
- 公開日
- 2016/07/15
- 更新日
- 2016/07/15
活動の様子
3年生の教室をのぞいてみると、テストの真っ最中でした。1学期の学習を確かなものにし、夏休みにしっかり復習すると2学期の学習が実りあるものとなります。頑張ってくださいね。
-
7月15日 しっかり朝食を取ろう
- 公開日
- 2016/07/15
- 更新日
- 2016/07/15
活動の様子
4年生は栄養職員による授業が行われました。授業テーマは朝食についてです。朝食を食べるメリットは?どのようなことに気を付けて朝ごはんを食べればいい?様々なことを学習しました。是非明日から実践してみてくださいね。
-
7月15日 3年生の教材園
- 公開日
- 2016/07/15
- 更新日
- 2016/07/15
活動の様子
3年生の教材園の植物もすくすくと成長しています。カボチャには花がつき、早いものは実が大きくなりつつあります。枝豆は実が膨らんできたのでカラスのエサにならないか心配です。トウモロコシもいい感じで身が成長しています。夏休みの間は職員が水やりなどの管理をしますのでご心配なく!
-
7月15日 きょうの給食
- 公開日
- 2016/07/15
- 更新日
- 2016/07/15
給食室より
≪きょうの献立≫
・小型ロールパン
・野菜たっぷり冷やし中華
・ししゃもフリッター
・ミニトマト
・牛乳
暑い日は、さっぱりした麺献立だとうれしいですね。冷やし中華には、キャベツやにんじん、きゅうりをたっぷりつかいました。生だとカサが多いですが、ゆでて中華めんと絡めると知らない間に食べられてしまいますね。
夏野菜のミニトマトは、今が旬です。真っ赤なトマトは一口で食べられ、たくさんおかわりする子もいました。食べ終わった後のお皿にはトマトのヘタがたくさんありました。