学校日記

  • 7月31日 バスケット部活動報告

    公開日
    2014/07/31
    更新日
    2014/07/31

    活動の様子

    今日はバスケ部の中学生が何人か来てくれました。礼儀正しくあいさつしたり、中学校の様子を教えてくれたりと、成長した姿が見られました。
    練習でも1対1の練習をしたり、試合の相手になってくれたりと、とても助かりました。今年発足したバスケ部には部活動の直接の先輩がいません。中学生が相手になってくれることはとてもありがたいことです。また来てくださいね。

  • 7月31日 プール開放最終日

    公開日
    2014/07/31
    更新日
    2014/07/31

    学校行事

    今日はプール開放の最終日でした。40名ほどが最後のプールを満喫していました。
    今年は天候に恵まれ、中止は1回のみでした。監視当番で暑い中おせわになった保護者のみなさま、本当にありがとうございました。おかげで事故なく夏休みのプール開放を終えることができました。

  • 7月29日 職員作業 〜トイレの神様〜

    公開日
    2014/07/29
    更新日
    2014/07/29

    活動の様子

    トイレには、それはそれは綺麗な女神さまがいるんやで〜

    今日は職員作業として、全校のトイレを一斉に掃除しました。
    尿石除去剤をまき、嫌な臭いの元となっている尿石をこそげとります。朝からみんなで汗をながし、トイレがとてもきれいになりました。
    職員はみんな、トイレの女神さまのようにベッピンになれたでしょうか?

  • 7月28日 プール開放その2

    公開日
    2014/07/28
    更新日
    2014/07/28

    活動の様子

     プール開放の様子です。プールの水がいい気持ちです。

  • 7月28日 プール開放

    公開日
    2014/07/28
    更新日
    2014/07/28

    学校行事

    夏休みも2週目に入りました。学習会が終了したせいか、それとも明け方涼しかったためかわかりませんが、今日のプールは41名とやや少なめでした。その分プールが広々と使え、参加したこどもたちは満足そうでした。
    プール開放が31日(木)までです。ぜひとも参加させてください。

  • 7月25日 バスケット部活動報告

    公開日
    2014/07/26
    更新日
    2014/07/26

    活動の様子

    25日は全国的な猛暑となり、体育館もサウナのような環境でした。
    図工室の巨大扇風機を回し、20分に1回休憩給水タイムを取り、なんとか練習を乗り切りました。
    暑い中ですが、子どもたちはどんどん力をつけています。まずは8月に予定されている練習試合にむけて頑張りたいと思います。

  • 7月25日 原山保育園参観

    公開日
    2014/07/25
    更新日
    2014/07/25

    新規カテゴリ

    保育園と小学校の連携を!ということで、夏休みを利用して教員が原山保育園にお邪魔してきました。保育士の先生方にお話をきかせていただき、プール指導や給食の様子を見せてもらいました。来年は多くの子が原山小学校に入学してくれるようで、今からとても楽しみです。
    ちょうど1年生の児童が遊びに来る日だったようで、普段見られないお兄さんお姉さんの顔が見れました。

  • 7月25日 手すり設置工事

    公開日
    2014/07/25
    更新日
    2014/07/25

    学校行事

    こどもたちのいない夏休みを利用して、様々な工事が予定されています。今日からは3階の窓に手すりを設置する工事が始まりました。猛烈な暑さの中ですが、業者の方がこどもたちの安全な学校生活のために作業をしてくださっています。

  • 7月24日 バスケット部活動報告

    公開日
    2014/07/24
    更新日
    2014/07/24

    活動の様子

    夏休みの練習が本格的にスタートしました。
    高温注意報が出る中、体育館はとにかく暑い!
    今の練習テーマはディフェンスの仕方です。ファールしないように守るには?ボールを持っていない相手を守る時の考え方は?体だけでなく頭も使います。

    今日は朝から学習会に参加し、プール開放そして部活と盛り沢山な子もいたようです。くたくたになったと思います。ゆっくり休んでください。

  • 7月24日 日本語教室学習会

    公開日
    2014/07/24
    更新日
    2014/07/24

    学校行事

    外国籍児童にとっては夏休みの日誌を仕上げるのは一苦労です。今日は4人の先生が学習会の指導を行いました。問題文が読めない子が多く、付きっきりで教えています。なかなか進みませんが、少しずつでも問題が解けるようにこどもたちもがんばっています。

  • 7月23日 プール2日目

    公開日
    2014/07/23
    更新日
    2014/07/23

    学校行事

    今日も朝から太陽がぎらぎらと照りつけました。夏本番を思わせます。
    絶好のプール日和となり、今日も60名近くのこどもたちがプールに集まってきました。夏の到来を喜ぶ歓声がプールに響きました。
    今日も保護者の方々にご協力をいただきました。ありがとうございました。

  • 7月22日 プール開放

    公開日
    2014/07/22
    更新日
    2014/07/22

    学校行事

    今日から7月末までプール開放が行われます。今日は朝からぎらぎら太陽が照りつけています。この日を待ちわびたように大勢のこどもたちがプールにやってきました。今日は70人弱の参加がありました。
    申し分のないコンディションの中、プールからはこどもたちの歓声が響いてきました。
    6年生の保護者の方とPTA安全部の方たちがこどもたちの安全を見守ってくださいました。暑い中ありがとうございました。

  • 7月22日 学習会スタート

    公開日
    2014/07/22
    更新日
    2014/07/22

    学校行事

    3連休が終わり今日から実質的な夏休みが始まりました。この地方は梅雨明けとなり朝から夏らしい空模様です。
    今日から3年生以上と日本語教室の学習会がはじまりました。暑い日ですが、70人ほどが登校し、日誌などの宿題や1学期の復習に取り組みました。
    学習会は今週いっぱい続きます。

  • 7月18日 さあ、夏休み!

    公開日
    2014/07/18
    更新日
    2014/07/18

    学校行事

    10時半頃、クラスごとにさようならをして下校です。
    どの顔も、明日からの夏休みを控え笑顔でした。

    皆さん、健康に気をつけて楽しい夏休みを過ごしてください。

    出校日:8月18日(月) 8:30登校  9:40下校
    始業式:9月1日 (月) 8:30登校  10:25〜引き渡し訓練

  • 7月18日 学級活動

    公開日
    2014/07/18
    更新日
    2014/07/18

    学校行事

    終業式の後は、それぞれのクラスで担任の先生から通知表を渡されました。
    どのクラスでも、ドキドキしながらそっとのぞき込む風景が見られました。1学期のがんばりの成果ですので、ご家庭でもしっかりとほめてあげてください。

  • 7月18日 終業式

    公開日
    2014/07/18
    更新日
    2014/07/18

    学校行事

    満開の桜のもとで始まった1学期も今日で最終日を迎えました。
    例年のように登校は少年センターの方々が見守ってくださいました。

    終業式では校長先生から、40日間元気に目標を持って過ごしましょうというお話がありました。その後、交通安全や生活に気をつけるようにというお話が係の先生からありました。蒸し暑い体育館でしたが、最後までしっかりとお話を聞くことができて立派でした。

  • 7月17日 3年かぼちゃの収穫

    公開日
    2014/07/17
    更新日
    2014/07/17

    給食室より

    3年生は、総合で栽培しているかぼちゃを収穫しました。
    葉が白っぽくなる「うどんこ病」になってきたため、少し早目の収穫となりましたが、立派なかぼちゃを収穫することができました。

  • 7月17日 今日の給食

    公開日
    2014/07/17
    更新日
    2014/07/17

    給食室より

    1学期最後の給食は、
    五目ごはん、けんちん汁、さばの照り焼き、もやしのごまあえ、牛乳、ミニゼリーでした。

    暑い日が続きますが、夏休み中もバランスのいい食事を心がけていきたいですね。

  • 7月17日 2年生野菜ピザ作り

    公開日
    2014/07/17
    更新日
    2014/07/17

    給食室より

    2年1組でも、畑で育てたピーマン・トマト・なすを使って、野菜ピザをつくりました。
    簡単にできるので、夏休みにぜひお家でもチャレンジしてみてくださいね。

  • 7月19日 プール最終日

    公開日
    2014/07/17
    更新日
    2014/07/17

    学校行事

    6月から始まったプール学習、いよいよ今日が最終日でした。今年の梅雨はこの地方では少雨で、順調に授業を行うことができました。
    最後に入ったクラスは、お楽しみの時間をたっぷりとってもらい、しっかりと水を楽しむことができました。
    夏休みは7月末まで午前中にプール開放を行います。ぜひ参加してください。

  • 7月17日 バスケット部活動報告

    公開日
    2014/07/16
    更新日
    2014/07/16

    活動の様子

    バスケ部発足からおよそ1ヶ月半たち、少しずつバスケットらしい動きが増えてきました。先日行われた中学校の大会にも何人か見学に行ったようで、技術はまだまだですが、バスケットに対する情熱は十分です!
    夏休みには初めての練習試合も企画されています。
    熱中症に気をつけながら、スポーツの夏を満喫したいと思います。

  • 7月16日 今日の給食

    公開日
    2014/07/16
    更新日
    2014/07/16

    給食室より

    ごはん、夏野菜カレー、ボイルウインナー、ポテトチップスサラダ、牛乳、冷凍みかんでした。
    (*台風の影響で一部献立が変更となりました)


    ポテトチップスサラダは、今月の応募献立です。ポテトチップスを食べる直前に野菜と和えることで、ポテトチップスのサクサク感を楽しむことができます。

    夏野菜カレーには、なすや枝豆などの夏野菜が入っています。夏野菜には、水分やビタミンB1・C・などを多く含んでいます。夏野菜を食べて、暑い夏を元気に乗り切りたいですね。

  • 7月16日 2年生 野菜ピザ作り

    公開日
    2014/07/16
    更新日
    2014/07/16

    給食室より

    2年2組では、自分たちで栽培した野菜を使って野菜ピザを作りました。
    生地には餃子の皮を使っています。ピーマンやナスが苦手な子もピザにすることで、気にせず食べてくれました。

  • 7月15日 今日の給食

    公開日
    2014/07/15
    更新日
    2014/07/15

    給食室より

    わかめごはん、あすか汁、豚肉の生姜焼き、ボイルキャベツ、発酵乳でした。

    豚肉の生姜焼きは、下味をつけてから豚肉を鉄板に並べスチームオーブンで焼き上げます。スチームオーブンを使って焼くことで、ふっくらと香ばしく焼き上げることができます。

  • 7月15日 2年生 やさいのひみつをしろう

    公開日
    2014/07/15
    更新日
    2014/07/15

    活動の様子

     2年生が野菜の秘密について学習しました。栄養の先生と担任の先生が、野菜のクイズや説明をしてくれました。
    今日からは、野菜をたくさん食べるぞ!

  • 7月15日 1年生 とびらをあけると

    公開日
    2014/07/15
    更新日
    2014/07/15

    活動の様子

     1年生が図工で作った作品の発表会を行いました。
    とびらをあけると、その向こうには違う世界が広がっています。みんな上手に発表できました。

  • 7月14日 クラブ活動

    公開日
    2014/07/14
    更新日
    2014/07/14

    学校行事

    今日は1学期最後のクラブの日でした。4年生以上がそれぞれの活動を楽しみました。
    蒸し暑い午後となりましたが、こどもたちは元気いっぱいに活動していました。
    だんだん夏休みが近づいてきました。

  • 7月14日 今日の給食

    公開日
    2014/07/14
    更新日
    2014/07/14

    給食室より

    ごはん・ビビンバ・青梗菜のスープ・牛乳・アーモンド小魚でした。

    今日は人気メニューのビビンバが登場しました。甘辛いみそたれがごはんによく合います。
    アーモンド小魚は、カルシウムが豊富でビタミンDも多く含むカタクチイワシに、ビタミンEなどの栄養が豊富なアーモンドが入ったものです。 食べやすく味付けされていますが、魚嫌いの子は苦戦していました。
    1学期の給食も残り3回となりました。苦手な食べ物も頑張って食べてほしいと思います。

  • 7月14日 音楽集会

    公開日
    2014/07/14
    更新日
    2014/07/14

    学校行事

    1学期最後の音楽集会で「クラリネットこわしちゃった」を全校で歌いました。
    はじめに音楽委員がいろいろな楽器を紹介して音を出してくれました。なかなか音が出ず、一生懸命に練習してきて、本番ではそれぞれの楽器の音を聞くことができました。

    2学期も楽しい歌声が校舎内に響くように練習していきましょう。

  • 7月11日 お弁当

    公開日
    2014/07/11
    更新日
    2014/07/11

    学校行事

    台風はこの地方では大きな被害がなく通過して一安心でした。

    今日は給食が中止となってためお弁当となりました。蒸し暑い気候なので保冷剤を入れてくださるなど対策をとっていただきありがとうございました。学校では全児童のお弁当をエアコンをかけた学習室に集めお昼まで保管しました。

    お弁当は思い思いの場所で楽しく会食する姿が見られました。

  • 7月11日 着衣水泳

    公開日
    2014/07/11
    更新日
    2014/07/11

    活動の様子

    5年生では今日、着衣水泳の授業が行われました。
    水難事故を未然に防止するために、服を着たまま水中に転落してしまった事を想定して訓練を行いました。服を着たままだと泳ぎにくいこと、水中で服を脱ぐことは非常に難しいこと、いざというときは浮いたまま助けを待つことなどを学びました。
    水難事故は、あってはならないことですが、もし遭遇してしまったら、自分で命を守ってほしいものです。

  • 7月10日 5年生家庭科

    公開日
    2014/07/10
    更新日
    2014/07/10

    学校行事

    家庭科の授業でミシンが始まりました。
    最近は家庭でミシンを使うことがあまりないのではないでしょうか。はじめてミシンにふれる子がたくさんいました。
    今日は糸を通さず空縫いだけでしたが、はじめはおっかなびっくりでミシンを操作していました。

  • 7月10日 1年生雨の観察

    公開日
    2014/07/10
    更新日
    2014/07/10

    学校行事

    今年の梅雨はこの地域では雨があまりふりませんでした。1年生の生活科の授業で、雨の日の様子を観察するのですが、今日ようやく運動場にしっかりと水たまりができました。
    水たまりに水が流れる様子や、砂の柔らかさなどを体感しました。
    台風が接近していますが、この後はあまり大雨にならないといいですね。

  • 7月10日 今日の給食

    公開日
    2014/07/10
    更新日
    2014/07/10

    給食室より

    麦ごはん・八宝菜・エビシューマイ・枝豆・牛乳でした。

    八宝菜とは中国料理のひとつです。八宝菜の「八」は「8種類の」という意味ではなく「多くの」の意味です。給食でも、豚肉・キャベツ・たけのこ・しいたけなどたくさんの食材を使って八宝菜を作りました。

    なお、台風の影響で11日(金)の給食は中止となりました。お弁当の用意をお願いいたします。

  • 7月10日 3年生 環境教育

    公開日
    2014/07/10
    更新日
    2014/07/10

    学校行事

     3年生が環境教育で瀬戸市に住む希少生物の「オオサンショウウオ」について学習しました。瀬戸市の環境課から講師の先生に来ていただき、映像を使ってわかりやすく教えてもらいました。オオサンショウウオのぬいぐるみを見て、実際の大きさを確かめていました。

  • 7月10日 4年生 社会科

    公開日
    2014/07/10
    更新日
    2014/07/10

    活動の様子

     4年1組で社会見学へ行ったときのことをまとめた新聞について、発表していました。みんな、しっかりと晴丘センターや蛇が洞浄水場を見学してきていました。

  • 7月10日 1年生国語の授業

    公開日
    2014/07/10
    更新日
    2014/07/10

    活動の様子

     1年生が教室で「おおきなかぶ」の劇の練習をしていました。「うんとこしょ、どっこいしょ。」大きな声と動作で、役柄になりきっていました。

  • 7月9日 4年生 理科の授業

    公開日
    2014/07/09
    更新日
    2014/07/09

    活動の様子

     4年生が、理科の学習で、光電池を使ったモーターカーを作りました。今日は、梅雨の間の晴天で朝から太陽が出ていて、とても暑い日です。子どもたちの自動車も光をエネルギーにして走っていました。この子どもたちの中から、将来、光をエネルギーにして走る本物の自動車を開発してくれる子が出てくるかもしれませんね。

  • 給食中止のお知らせ

    公開日
    2014/07/08
    更新日
    2014/07/08

    台風・地震時の登下校

    画像はありません

    台風8号の接近が予想されています。
    そのため、11日(金)の給食は中止が決定しました。お手数をおかけしますが、金曜日はお弁当の用意をよろしくお願いいたします。
    なお、今後の台風の針路によっては、休校等の措置も考えられます。今後の台風情報に十分お気をつけください。
    詳しい対応プリントを本日配布しましたのでご覧ください。

  • 7月8日 通学団会

    公開日
    2014/07/08
    更新日
    2014/07/08

    学校行事

    5時間目は通学団ごとに各教室に集まって、通学団会を行いました。通学路や危険箇所の確認、登校の様子などを話し合いました。
    その後は担当の先生の付き添いのもと、集団下校をして通学方法を確認しました。
    1学期も残り10日となりました。事故のないように登下校してください。

  • 7月8日 読み聞かせ

    公開日
    2014/07/08
    更新日
    2014/07/08

    学校行事

    「はらっぱでよもよも」のメンバーによる読み聞かせが2年生以上でありました。こどもたちが毎回楽しみにしている読み聞かせも、1学期は今日が最後となりました。
    台風の影響からか、朝から蒸し暑い日となりましたが、どのクラスも目を輝かせて絵本に見入っていました。
    メンバーの方々には熱心に活動していただきました。ありがとうございました。

  • 7月7日 今日の給食

    公開日
    2014/07/07
    更新日
    2014/07/07

    給食室より

    ごはん、そうめん汁、揚げ魚の野菜あんかけ、牛乳、七夕ゼリーでした。

    七夕の行事食はそうめんです。
    そうめんを糸にみたて「機織りが上手になるように」という願いや、小麦は毒を消すという言い伝えから「健康になるように」という願いが込められて食べられるようになったと言われています。

    今日のそうめん汁の中には、星型のラッキーにんじんも入っていました。

  • 7月7日 短冊に願いを込めて

    公開日
    2014/07/07
    更新日
    2014/07/07

    活動の様子

    今日は七夕です。5年生では社会の「暖かい地方の暮らし」の授業で使ったサトウキビに願い事を書いた短冊を付けました。
    あいにくの空模様ですが、願い事が天に届くといいですね。

  • 7月4日 6年生社会科

    公開日
    2014/07/07
    更新日
    2014/07/07

    活動の様子

     6年生が室町時代の文化を学ぶため、茶の湯体験を行いました。初めて体験した子も多く、興味津々な顔つきで「おうす」をいただきました。

  • 7月4日 今日の給食

    公開日
    2014/07/04
    更新日
    2014/07/04

    給食室より

    チキンライス・モロヘイヤのスープ・スペイン風オムレツ・きゅうりのドレッシングあえ・牛乳でした。

    モロヘイヤは、エジプトやアラビア半島などでは古くから常食されている緑黄色野菜の一種です。エジプトでは5000年以上前から一般に普及していて、葉を細かく刻んでつくったスープは伝統的な家庭料理として知られています。
    モロヘイヤの緑色をきれい保つため、一度軽く茹で、水にさらしてからスープに入れました。

  • 7月4日 6年生国語の授業その2

    公開日
    2014/07/04
    更新日
    2014/07/04

    活動の様子

     6年2組でも朗読劇の練習を行いました。狂言の台詞は難しいですね。

  • 7月4日 水泳指導 4年生

    公開日
    2014/07/04
    更新日
    2014/07/04

    活動の様子

     4年生が、プールでクロールと平泳ぎの練習をしました。少しずつ泳げるようになってきたので、みんな嬉しそうです。

  • 7月4日 6年生国語の授業

    公開日
    2014/07/04
    更新日
    2014/07/04

    活動の様子

     6年生が国語の授業で、狂言の「柿山伏」の朗読劇を行います。今日は、その練習を教室で行っていました。難しい言い回しも練習を繰り返し、すらすらと台詞を言っている子もいました。本番が楽しみです。

  • 7月3日 わくわくタイム

    公開日
    2014/07/03
    更新日
    2014/07/03

    学校行事

    今日の業後は、わくわくタイムがありました。この日を楽しみにしていた子がたくさんいて、開始とともにお目当ての遊びのコーナーに人だかりができました。
    指導してくださった交通遊園の方々、ありがとうございました。

  • 7月2日 今日の給食

    公開日
    2014/07/02
    更新日
    2014/07/02

    給食室より

    小型ロールパン、冷やし中華、あじのフリッター、ミニトマト、牛乳でした。

    冷やし中華には、甘く煮たしいたけ・ハム・きゅうり・キャベツ・にんじんなどたくさんの具が入っています。給食室で手作りしたタレは、食べやすいように甘酸っぱく仕上げています。

    夏が旬のトマトは、苦手な子も多いですが、頑張って食べようとする姿が見られました。