学校日記

  • 昼放課の1年1組(6月30日)

    公開日
    2022/06/30
    更新日
    2022/06/30

    活動の様子

     気温が高く、学級園の植物もちょっと元気がありません…。暑さ指数の数値が高くて、外遊びは中止になりました。
     1年1組では、涼しい教室でフルーツバスケットの学級レクリェーションをしています。みんなで盛り上がっています。

  • 今日の献立(6月30日)

    公開日
    2022/06/30
    更新日
    2022/06/30

    給食室より

    今日の給食をお知らせします!

    今日のメニューは…

    『あいちの米粉パン・牛乳・豆乳コーンスープ・白身魚のチーズ焼き・ミニフレンチサラダ・大豆チョコ』です!

    みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!

  • 1年2組 国語のテスト(6月30日)

    公開日
    2022/06/30
    更新日
    2022/06/30

    活動の様子

     ひらがなのテストをしています。みんなしっかりひらがなが書けるようになりました。
     教室の前側正面に「ひらがな表」が掲示されているため、全員机の向きをかえて、後ろ向きで実施しています。背中の表が気になる子も…。

  • 4年・5年・太陽学級 水泳(6月30日)

    公開日
    2022/06/30
    更新日
    2022/06/30

    活動の様子

     午前中をかけて行う予定だった水泳の授業を、気温が高くなる前に変更して実施しました。1時間目に4年生、5年生と太陽学級の合同水泳となりました。ただ、今日も途中から暑さ指数が上昇し、短時間での活動で切り上げました。

  • 登校の様子(6月30日)

    公開日
    2022/06/30
    更新日
    2022/06/30

    活動の様子

     交通当番の保護者の方に見守られ、子どもたちが登校しています。マスクを外し、帽子をかぶったり、日傘をさしたりして登校する姿が目立ちます。これからも熱中症対策をしながら、気をつけて登校してほしいと思います。

  • 熱中症予防についてのお願い(6月30日)

    公開日
    2022/06/30
    更新日
    2022/06/30

    学校案内

     例年より早く梅雨が明け、毎日猛暑日が続いており、熱中症が心配されます。保護者の皆様には、昨日、「熱中症予防について」のプリントをお配りしました。
     ご家庭でもご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

    1 多めの水分を持たせてください
     水分(※スポーツドリンクも可)をいつもより多めに持たせてください。ただ、なるべくスポーツドリンクだけを持たせることを避け、お茶やミネラルウォーターと併用してください。

    2 帽子や日傘を使ってください
     登下校や外遊びなどでは、ぜひ、帽子の着用をお願いします。また、日傘をさして登下校することも可能です。

    3 規則正しい生活をさせてください
     熱中症を予防するためには、規則正しい生活が大切です。十分な睡眠時間や朝食の摂取などを心がけ、十分な休養がとれるようお願いします。また、体調不良の場合は、決して無理をさせないでください。

  • 七夕かざり(6月29日)

    公開日
    2022/06/29
    更新日
    2022/06/29

    活動の様子

     今年も7月7日の七夕に向けて、保健室前の廊下に素敵な七夕かざりがつくられました。短冊には、健康や将来の様々な願い事を書いて、掲示します。

  • 6年生 理科(6月29日)

    公開日
    2022/06/29
    更新日
    2022/06/29

    活動の様子

     6年生の理科は、日光のあたった葉で、デンプンがつくられていることを実験で調べています。ヨウ素液をかけて青紫色に変化した瞬間、各班から歓声があがりました。

  • 今日の献立(6月29日)

    公開日
    2022/06/29
    更新日
    2022/06/29

    給食室より

    今日の給食をお知らせします!

    今日のメニューは…

    『ごはん・牛乳・もずくのすまし汁・ゴーヤチャンプルー』です!

    みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!

  • 長放課の様子(6月29日)

    公開日
    2022/06/29
    更新日
    2022/06/29

    活動の様子

     暑さ指数が高くて、長放課の外遊びは中止です。子どもたちは、エアコンのある教室などで過ごしています。雨の日と同じようにビデオ放送を見たり、タブレットを使ったり、学級ごとに工夫しています。

  • 3年生 水泳(6月29日)

    公開日
    2022/06/29
    更新日
    2022/06/29

    活動の様子

     3年生の体育は、子どもたちが大好きな水泳の授業です。ただ、暑さ指数が高くなったため、短時間の活動で終了しました。

  • 登校の様子(6月29日)

    公開日
    2022/06/29
    更新日
    2022/06/29

    活動の様子

     交通当番の保護者の方に見守られ、子どもたちが登校しています。朝から気温の高い日が続きます。登校時もマスクを外して熱中症を予防するよう、指導しています。

  • 今日の献立(6月28日)

    公開日
    2022/06/28
    更新日
    2022/06/28

    給食室より

    今日の給食をお知らせします!

    今日のメニューは…

    『ごはん・牛乳・洋風いももち汁・ザンギ・にんじんの粒マスタードあえ』です!

    みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!

  • 3年生 初めてのリコーダー(6月28日)

    公開日
    2022/06/28
    更新日
    2022/06/28

    活動の様子

     3年生の音楽で、リコーダーの練習が始まりました。はじめて触れる児童も多く、みんな興味津々です。いろいろな角度からながめています…。

  • 太陽学級 書写(6月28日)

    公開日
    2022/06/28
    更新日
    2022/06/28

    活動の様子

     太陽学級の書写は、毛筆で「たてかく」の筆づかいを練習しています。みんな集中して丁寧に書けています。

  • 臨時朝会(6月28日)

    公開日
    2022/06/28
    更新日
    2022/06/28

    活動の様子

     連日の猛暑を受けて、原山小学校では、熱中症に関する内容の臨時ZOOM朝会を行いました。
     最初に、校長から「暑さ指数が高いときは、外遊びや体育を行わないこと」、「常にマスクをするのでなく、マスクをするとき、マスクを外すときを分けること」と瀬戸市中で決まったとの話がありました。
     続いて、養護教諭より、プレゼンソフトを使い、「熱中症とは」の話から、「熱中症の対策」の話がありました。
     各教室では、真剣な表情で聞いている子どもの姿が印象的でした。安全に勝るものはありません。安全に学校生活を送りたいですね。


  • 登校の様子(6月28日)

    公開日
    2022/06/28
    更新日
    2022/06/28

    活動の様子

     例年より早く梅雨明けし、気温の高い日が続いています。今日も子どもたちが元気に登校してきました。

  • 5年生 保健(6月27日)

    公開日
    2022/06/27
    更新日
    2022/06/27

    活動の様子

     5年生の保健は、心の健康について考えます。スクールカウンセラーや養護教諭と一緒に、悩みや不安があるときの解決方法を学習しています。

  • 4年生 社会(6月27日)

    公開日
    2022/06/27
    更新日
    2022/06/27

    活動の様子

     4年生の社会は、校外学習のまとめです。見学してきたことを新聞にまとめています。
     外の気温は高めですが、エアコンのおかげで教室内は快適です。みんな集中して取り組んでいます。

  • 5時間目の1年生(6月27日)

    公開日
    2022/06/27
    更新日
    2022/06/27

    活動の様子

     1年1組の図工は、粘土作品の鑑賞です。作品作りで頑張ったことや友達の作品のよいところをカードに記録します。

     1年2組の算数は、足し算のまとめです。答えが9になる式のマスを塗ると、動物が現れます。

  • 今日の献立(6月27日)

    公開日
    2022/06/27
    更新日
    2022/06/27

    給食室より

    今日の給食をお知らせします!

    今日のメニューは…

    『麦ごはん・牛乳・夏野菜のドライカレー・ごぼうと小松菜のサラダ』です!

    みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!

  • 登校の様子(6月27日)

    公開日
    2022/06/27
    更新日
    2022/06/27

    活動の様子

     交通ボランティアさんや交通当番の保護者の方に見守られ、子どもたちが登校しています。朝から強い日差しがあり、気温が高くなりそうです。熱中症には気をつけて過ごさせたいと思います。

  • 4年生校外学習(6月24日)

    公開日
    2022/06/24
    更新日
    2022/06/24

    活動の様子

     4年生が校外学習として、晴丘ごみ処理センターと蛇が洞浄水場の見学に行きました。
     晴丘ごみ処理センターでは、見学しているところに「へらせっとくん(瀬戸のごみ収集車)」が来て「わぁ〜っ!!」と歓声が上がったり、クレーンがごみピット(各市から集まったごみの一時保管場所)のごみをかき混ぜるのか焼却炉に入れるのかが分かった瞬間には、なぜか「やった〜!!(?)」と喜んだりと、興味をもって見学をしました。
     蛇が洞浄水場では、ろ過施設の仕組みを教わったり、浄水場の施設を見学させてもらったりして、瀬戸の水道について学習できました。
     どちらの施設でも、説明事項を細かくしおりに記入したり、質問や感想をどんどん発表したりする姿が印象的でした。
     また、トイレを使ったり、下靴を脱いだりした時にはきちんと揃えたり、バスの中でマナー良く過ごせたりしたことも、とても素晴らしかったです。
     今回の校外学習の目的である「よく見ていろいろ発見し、メモする」「約束やマナーを守る」「友達と協力して活動する」の3点ともしっかりできた、充実した校外学習になりました。

  • 3年生 初めての水泳学習(6月24日)

    公開日
    2022/06/24
    更新日
    2022/06/24

    活動の様子

     3年生は今日が小学校生活で初めての水泳学習です。担任からの説明をしっかり聞き、安全に気をつけてプールに入ります。
     今日は、気温が30°という絶好のプール日和。3年生の児童の笑顔が印象的な時間でした。

  • 今日の献立(6月24日)

    公開日
    2022/06/24
    更新日
    2022/06/24

    給食室より

    今日の給食をお知らせします!

    今日のメニューは…

    『五目ごはん・牛乳・けんちん汁・肉団子・ひじきとちくわのごまあえ』です!

    みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!

  • 正門前の花壇(6月24日)

    公開日
    2022/06/24
    更新日
    2022/06/24

    地域とともにある学校

     地域の少年センターの皆様に、正門前の花壇整備をしていただきました。毎日子どもたちが通る正門付近が、とても明るい雰囲気になりました。暑い中での作業、本当にありがとうございました。

  • 2年生 エダマメ収穫(6月24日)

    公開日
    2022/06/24
    更新日
    2022/06/24

    活動の様子

     2年生が学級園で育てているエダマメを収穫しています。たくさん実りました。

  • 4年生 校外学習に出発(6月24日)

    公開日
    2022/06/24
    更新日
    2022/06/24

    活動の様子

     4年生が校外学習に出かけます。クリーンセンター、デジタルパーク、浄水場を見学します。事前学習もバッチリで、みんな気合い入ってます。

  • 登校の様子(6月24日)

    公開日
    2022/06/24
    更新日
    2022/06/24

    活動の様子

     交通指導員さんに見守られて、子どもたちが登校してきました。今日は、4年生が校外学習に出かけます。

  • 不審者対応 防犯訓練(6月23日)

    公開日
    2022/06/23
    更新日
    2022/06/23

    活動の様子

     不審者が学校に侵入したことを想定し、防犯避難訓練を行いました。今回は、多くの瀬戸警察の皆様にもご協力いただきました。子どもたちもは、ちょっと不安そうな表情をしながらも、真剣に訓練に参加し、無事に避難を終えることができました。
     訓練の最後には、おまわりさんから不審者対応で気をつけることの注意点などを教えていただきました。

  • 2年生 図工(6月23日)

    公開日
    2022/06/23
    更新日
    2022/06/23

    活動の様子

     2年生の図工は「ともだちハウス」の工作です。エレベーターや暖炉のある素敵な家ができました。

  • 3年生 国語(6月23日)

    公開日
    2022/06/23
    更新日
    2022/06/23

    活動の様子

     3年生の国語は、情報集めの際の「引用のしかた」を学習しています。

  • はっぴぃタイム(6月23日)

    公開日
    2022/06/23
    更新日
    2022/06/23

    活動の様子

     今朝のはっぴぃタイムは、「アドジャン」です。高学年では、担任の先生も入れ替わり、みんなで上手な話の聴き方を練習しました。

  • 今日の献立(6月23日)

    公開日
    2022/06/23
    更新日
    2022/06/23

    給食室より

    今日の給食をお知らせします!

    今日のメニューは…

    『サンドイッチロールパン・牛乳・チキンビーンズ・ツナサラダ』です!

    みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!

  • 「あいさつは基本の言葉」(6月23日)

    公開日
    2022/06/23
    更新日
    2022/06/23

    活動の様子

     1年生のアサガオやマリーゴールドが花を咲かせはじめている昇降口付近で、今日も元気にあいさつ運動です。
     「あいさつは基本の言葉」という文字がありました。暑い時期になりましたが、基本に立ち戻ってあいさつができるといいですね。

  • 朝の様子(6月23日)

    公開日
    2022/06/23
    更新日
    2022/06/23

    活動の様子

     蒸し暑さを感じる朝です。交通指導員さんに見守られて、子どもたちが登校してきました。
     1年生が育てているアサガオが開花しました。順調に育っています。

  • 今日の献立(6月22日)

    公開日
    2022/06/22
    更新日
    2022/06/22

    給食室より

    今日の給食をお知らせします!

    今日のメニューは…

    『玄米ごはん・牛乳・マーボー豆腐・バンバンジーサラダ』です!

    みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!

  • 太陽マルシェ(6月22日)

    公開日
    2022/06/22
    更新日
    2022/06/22

    活動の様子

     今日は、太陽学級で育てたじゃがいもを職員に販売する学習を行いました。
    呼び込みを担当する子、お客を誘導する子、育てたじゃがいもについて説明する子、レジを担当する子、商品を袋に入れる子…。
     それぞれ係は違えども、みな良い表情で明るく活動している姿が印象的でした。こういう学習が生きる力を養うのですね。
     じゃがいも、美味しくいただきます。ありがとうございました。

  • 4年生 理科(6月22日)

    公開日
    2022/06/22
    更新日
    2022/06/22

    活動の様子

     4年生の理科は、電流のはたらきを学習します。実験キッドを組み立てて、モーターを回します。

  • 5年生 家庭科(6月22日)

    公開日
    2022/06/22
    更新日
    2022/06/22

    活動の様子

     5年生の家庭科は、これまで学習した玉どめやなみ縫いの方法をいかして、「ミニバック」を作成中です。完成が楽しみですね。

  • 朝放課の様子(6月22日)

    公開日
    2022/06/22
    更新日
    2022/06/22

    活動の様子

     朝放課の4年、5年、6年生の教室です。健康観察カードや連絡帳を提出したり、タブレットに「心の天気」を入力したりしています。雨が降り出して、運動場に遊びに出られないので、みんなのんびり過ごしています。

  • 登校の様子(6月22日)

    公開日
    2022/06/22
    更新日
    2022/06/22

    活動の様子

     雨は降っていませんが、厚い雲におおわれた朝です。「おはようございます」と、いつも見守ってくださる交通指導員さんに、自分から進んであいさつできる児童がたくさんいます。

  • 清掃活動の様子(6月21日)

    公開日
    2022/06/21
    更新日
    2022/06/21

    活動の様子

     全校みんなで協力して、学校をきれいにします。どの学年も、担当箇所の掃除を頑張っています。

  • 今日の献立(6月21日)

    公開日
    2022/06/21
    更新日
    2022/06/21

    給食室より

    今日の給食をお知らせします!

    今日のメニューは…

    『麦ごはん・牛乳・凍り豆腐の卵とじ・きんぴらごぼう』です!

    みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!

  • 4年生 国語(6月21日)

    公開日
    2022/06/21
    更新日
    2022/06/21

    活動の様子

     4年生の国語は、物語のあらすじをクラスみんなに紹介しています。図書室で本を借りて、新しい図書の紹介も計画中です。

  • 1年1組 はじめてのプール(6月21日)

    公開日
    2022/06/21
    更新日
    2022/06/21

    活動の様子

     1年1組は、初めての水泳の授業です。十分に水慣れをしてから、ゆっくりとプールに入りました。顔に水がかかっても平気です。

  • 登校の様子(6月21日)

    公開日
    2022/06/21
    更新日
    2022/06/21

    活動の様子

     夏至の朝です。午後に雨の予報も出ているので、傘を持って登校する姿が目立ちます。

  • 太陽学級 ジャガイモ販売の準備(6月20日)

    公開日
    2022/06/20
    更新日
    2022/06/20

    活動の様子

     太陽学級がジャガイモを収穫し、販売のための袋詰めをしています。はかりを使って正確に重さを計ります。

  • 今日の献立(6月20日)

    公開日
    2022/06/20
    更新日
    2022/06/20

    給食室より

    今日の給食をお知らせします!

    今日のメニューは…

    『ごはん(瀬戸市産あいちのかおり)・牛乳・豚汁・たまねぎと大豆のかき揚げ・キャベツの赤じそあえ・蒲郡みかんゼリー』です!


    今日、6月20日は「愛知を食べる学校給食の日」です!
    今日の給食には、瀬戸市産の米、豚肉、玉ねぎ、キャベツや愛知県産の牛乳、切干大根、みかんといった愛知県内でとれた食材をたくさん使っています!
    地元の食材をたくさん食べて、地産地消を進めましょう!

  • 授業の様子(6月20日)4

    公開日
    2022/06/20
    更新日
    2022/06/20

    活動の様子

     6年生の算数は少人数学級に分かれ、分数と小数が混ざった割り算に取り組んでいます。

     太陽学級の社会は、学校の消防設備を調べました。消火栓や消火器をたくさん見つけました。