-
ウサギの赤ちゃん(6月30日)
- 公開日
- 2021/06/30
- 更新日
- 2021/06/30
活動の様子
ウサギの赤ちゃんが誕生しました。ときどき、巣穴から顔を出します。
-
今日の献立(6月30日)
- 公開日
- 2021/06/30
- 更新日
- 2021/06/30
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
『ごはん・牛乳・けんちん汁・鶏肉のてりかけ・しそひじきあえ』です!
具だくさんのけんちん汁と人気メニューである鶏肉のてりかけをおいしくいただきましょう! -
1年生 国語(6月30日)
- 公開日
- 2021/06/30
- 更新日
- 2021/06/30
活動の様子
1年生の国語で「すきなものをしょうかいしよう」をしています。友達に、自分の宝物を紹介し、お気に入りのポイントを伝えています。
-
朝の会(6月30日)
- 公開日
- 2021/06/30
- 更新日
- 2021/06/30
活動の様子
健康観察が終わった後の「朝の会」の様子です。3年生は置き傘について、2年生は学級のボールの使い方について話し合っています。1年生は連絡帳を記入して担任に確認してもらっています。
-
朝の様子(6月30日)
- 公開日
- 2021/06/30
- 更新日
- 2021/06/30
活動の様子
曇り空の少し蒸し暑い朝ですが、子どもたちの「おはようございます」の声はさわやかです。
1年生の学級園では、ヒマワリが順調に育っています。2年生が育てているミニトマトは、実をつけはじめました。 -
太陽学級 理科(6月29日)
- 公開日
- 2021/06/29
- 更新日
- 2021/06/29
学校案内
太陽学級は、風の勉強の発展から竹とんぼを行いました。
最初に、厚紙を使って紙トンボを作成して飛ばしても飛ばせにくいことを確認して、竹で作られた竹とんぼを飛ばします。
子どもたちは、高く飛ぶ竹とんぼに興奮していました。 -
読み聞かせ(6月29日)
- 公開日
- 2021/06/29
- 更新日
- 2021/06/29
活動の様子
読み聞かせボランティア「よもよも」の皆さんが来校され、全学年で読み聞かせをしていただきました。どの教室も、みんな集中して聴き入っています。
-
今日の献立(6月29日)
- 公開日
- 2021/06/29
- 更新日
- 2021/06/29
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
『ごはん・牛乳・どさんこ汁・つくね・小松菜のおひたし』です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
-
登校の様子(6月29日)
- 公開日
- 2021/06/29
- 更新日
- 2021/06/29
活動の様子
雨上がりの蒸し暑い朝になりました。交通当番の保護者の方に見守られ、子どもたちが登校しています。
-
今日の献立(6月28日)
- 公開日
- 2021/06/28
- 更新日
- 2021/06/28
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
『麦ごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・きんぴらごぼう』です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
-
2年生 図工(6月28日)
- 公開日
- 2021/06/28
- 更新日
- 2021/06/28
学校案内
2年生は「ふしぎなたまご」の下絵を描いていました。
描くうちにどんどんイメージが膨れ上がってきます。
出来上がりが楽しみです。どんな「たまご」ができるのでしょう! -
5年生 外国語(6月28日)
- 公開日
- 2021/06/28
- 更新日
- 2021/06/28
学校案内
「何を学びたいか」そして、「何になりたいか」を
話す練習をペアで行っています。
児童の英語を吸収する力に驚かされます。 -
授業の様子(6月28日)3
- 公開日
- 2021/06/28
- 更新日
- 2021/06/28
活動の様子
5年生の理科は、植物が生長するために必要な条件を考えます。肥料の他に必要なものは?
6年生の算数は、分数のかけ算を使った文章問題に取り組んでいます。 -
授業の様子(6月28日)2
- 公開日
- 2021/06/28
- 更新日
- 2021/06/28
活動の様子
3年生の学級会は、「教室内で静かに過ごすためには」をテーマに、話し合い活動です。いろいろなアイデアが発表されています。
4年生の外国語は、英語で時刻を聞いて、何をしているか考えます。 -
授業の様子(6月28日)1
- 公開日
- 2021/06/28
- 更新日
- 2021/06/28
活動の様子
1年生の算数は、足し算の学習です。「白ヤギが3匹、黒ヤギが4匹、あわせて…」
2年生の算数は、図を使ってかくれた数を求めます。「17枚の色紙を9枚使います。残りは…?」 -
1年生 書写(6月28日)
- 公開日
- 2021/06/28
- 更新日
- 2021/06/28
学校案内
先生の指の動きを見ながら、教科書の字を指でなぞります。
「め」や「の」は上手にバランスをとるのが難しいですね。
たくさん練習してくださいね。 -
朝の様子(6月28日)
- 公開日
- 2021/06/28
- 更新日
- 2021/06/28
活動の様子
1週間のスタートです。交通ボランティアさんや交通当番の保護者の方に見守られ、子どもたちが登校しています。
朝放課に運動場で遊んでいた6年生が、ゴミ拾いを手伝ってくれました。学校のために、ありがとうございます。 -
体育集会に向けて(6月25日)
- 公開日
- 2021/06/25
- 更新日
- 2021/06/25
活動の様子
体育委員会が集まって、7月5日の「体育集会」にむけて準備をしています。オリンピックに関するクイズやコーディネーショントレーニングを計画中です。
-
3年生 学級レク(6月25日)
- 公開日
- 2021/06/25
- 更新日
- 2021/06/25
活動の様子
3年生では毎週1回、長放課にクラスみんなで遊ぶ学級レクリェーションをしています。今日はグループで、歴史の人物や都道府県、四字熟語などをテーマにした「カルタ」です。結構、勉強にもなります。
-
今日の献立(6月25日)
- 公開日
- 2021/06/25
- 更新日
- 2021/06/25
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
『とりめし・牛乳・ふだま汁・ひじきと小松菜のあえもの』です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
-
みんなのために(6月25日)
- 公開日
- 2021/06/25
- 更新日
- 2021/06/25
学校案内
女子トイレを直すために暑い中、業者の方が頑張ってくださってます。すべては原山小のみんなのため。
見えないところでもたくさんの方に支えていただいています。 -
1年生 音読劇(6月25日)
- 公開日
- 2021/06/25
- 更新日
- 2021/06/25
活動の様子
1年生の国語の授業で、音読劇の発表会が行われています。おじいさん、おばあさん、孫、いぬ、ねこ、ねずみが力を合わせてカブを引っ張ります。
-
5年生 書写(6月25日)
- 公開日
- 2021/06/25
- 更新日
- 2021/06/25
学校案内
今日は、「成長」という字にチャレンジです。
自分の字も成長させてくださいね。 -
登校の様子(6月25日)
- 公開日
- 2021/06/25
- 更新日
- 2021/06/25
活動の様子
少し蒸し暑い週末の朝です。今朝も交通指導員さんに見守られ、子どもたちが元気に登校してきました。
-
昼放課の運動場(6月24日)
- 公開日
- 2021/06/24
- 更新日
- 2021/06/24
活動の様子
清掃終了後の昼放課も、運動場で過ごす子どもたちがたくさんいます。サッカーやバスケットなどの球技が人気です。
-
防犯訓練(6月24日)
- 公開日
- 2021/06/24
- 更新日
- 2021/06/24
学校行事
不審者が校舎内に侵入したことを想定し、瀬戸警察の方にアドバイスを受けながら「防犯訓練」を行いました。不審者役のおまわりさんの演技に、子どもたちも教職員も、緊張感を持って臨みました。
体育館に避難した後は、おまわりさんから「つ・み・き・お・に」の合い言葉で、日頃から気をつけることを教えていただきました。 -
今日の献立(6月24日)
- 公開日
- 2021/06/24
- 更新日
- 2021/06/24
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
『あいちの米粉パン・牛乳・豆乳コーンスープ・
白身魚のトマトチーズ焼き・フレンチサラダ』です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
-
登校の様子(6月24日)
- 公開日
- 2021/06/24
- 更新日
- 2021/06/24
活動の様子
正門の前でも、登校してくる子どもたちから「おはようございます」の元気な声が響いています。ダンゴムシの観察会も行われていました。
-
朝のあいさつ運動(6月24日)
- 公開日
- 2021/06/24
- 更新日
- 2021/06/24
学校案内
朝のあいさつ運動の様子です。
上は、昇降口付近のいつものあいさつ運動の様子です。
下は、教室のあいさつ運動の様子です。これは役員が教室に出向き、あいさつをしています。あいさつができた子には、「あいさつの木」に「あいさつの花」が咲くようにシールをはってもらいます。
あいさつ運動とともに原山小のあいさつもレベルアップしていきます。 -
今日の献立(6月23日)
- 公開日
- 2021/06/23
- 更新日
- 2021/06/23
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
もずくのみそ汁、ゴーヤチャンプルー
ごはん、牛乳
、です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
-
3年生 図画工作(6月23日)
- 公開日
- 2021/06/23
- 更新日
- 2021/06/23
学校案内
3年生は粘土の鑑賞をiPadを使って行っています。
iPadで事前に写真を撮っておけば、それぞれの作品に
コメントを送ることができます。
なるほど、iPadの使った鑑賞はいいですね。 -
2年生 算数(6月23日)
- 公開日
- 2021/06/23
- 更新日
- 2021/06/23
学校案内
2年生は少人数で、たし算の筆算を練習中。
計算はやっただけできるようになります!
がんばれ!2年生。 -
授業の様子(6月23日)3
- 公開日
- 2021/06/23
- 更新日
- 2021/06/23
活動の様子
5年生の国語は、各自が取材してきた資料をまとめ、発表会に向けてプレゼンを作成中です。
6年生の社会は、大和朝廷の学習をしています。廊下には歴史に関する本がたくさん並べられています。 -
授業の様子(6月23日)2
- 公開日
- 2021/06/23
- 更新日
- 2021/06/23
活動の様子
3年生の国語は、デジタル教科書の範読を聴いて、物語のあらすじを考えます。
4年生の国語は、つなぎ言葉の学習です。「雨が降りそう」「傘を持っていく」の間に入る言葉は? -
授業の様子(6月23日)1
- 公開日
- 2021/06/23
- 更新日
- 2021/06/23
活動の様子
1年生の国語は、物語文の音読劇に挑戦します。ナレーターや登場人物の役割分担を相談しています。
2年生の国語は、カタカナの学習です。プリントの絵を見て、正しくカタカナで表現します。 -
日本語教室の授業(6月23日)
- 公開日
- 2021/06/23
- 更新日
- 2021/06/23
活動の様子
日本語教室の国語の授業は、つなぎ言葉の学習です。「だから」「しかし」「さて」…どんな場面で使うか、みんなで考えます。
-
登校の様子(6月23日)
- 公開日
- 2021/06/23
- 更新日
- 2021/06/23
活動の様子
交通指導員さんに見守られ、子どもたちが元気に登校してきました。「おはようございます」の挨拶が進んでできる児童がたくさんいます。
-
学校の草花(6月23日)
- 公開日
- 2021/06/23
- 更新日
- 2021/06/23
活動の様子
曇り空で、少し蒸し暑さを感じる朝です。学校の花壇には、マリーゴールドなどが咲いています。1年生のアサガオも、たくさんの植木鉢で次々に花を咲かせています。
-
今日の献立(6月22日)
- 公開日
- 2021/06/22
- 更新日
- 2021/06/22
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
『麦ごはん・牛乳・カレー・イタリアンサラダ・冷凍みかん』です!
人気メニューのカレーと暑い夏にぴったりな冷凍みかんです。たくさん食べてくださいね! -
6年生 総合的な学習(6月22日)
- 公開日
- 2021/06/22
- 更新日
- 2021/06/22
活動の様子
6年生がプログラミング学習をしています。普段の授業はタブレットを使っていますが、ロボットカーを動かすプログラミングは、コンピューター室で行います。
-
4年生 体育(6月22日)
- 公開日
- 2021/06/22
- 更新日
- 2021/06/22
学校案内
オーバーハンドパスの練習をしている4年生。
「おにぎりの形を作って〜」
「ひざを曲げて〜」
少しずつパスがつながってくると嬉しそうにやっていました。 -
清掃活動(6月22日)
- 公開日
- 2021/06/22
- 更新日
- 2021/06/22
活動の様子
清掃の時間、どの学年も自分の担当する仕事に一生懸命取り組みます。一人一人の頑張りのおかげで、学校はいつもきれいです。
-
4年生 理科(6月22日)
- 公開日
- 2021/06/22
- 更新日
- 2021/06/22
活動の様子
4年生の理科は「電気のはたらき」の学習です。教材提示装置を利用して、細かな部分もわかりやすく伝えます。回路を正しく組み立てて、スイッチを入れるとモーターが回転します。
-
1年生 算数(6月22日)
- 公開日
- 2021/06/22
- 更新日
- 2021/06/22
活動の様子
1年生の算数では、足し算の学習に入りました。「3個のブロックと2個のブロックをあわせると…」みんな積極的に手が挙がります。
-
朝の様子(6月22日)
- 公開日
- 2021/06/22
- 更新日
- 2021/06/22
活動の様子
曇り空の朝です。交通指導員さんに見守られ、子どもたちが登校してきました。
1年生の教室前では、登校した児童が毎朝恒例のアサガオの水やりをしています。 -
授業の様子(6月21日)4
- 公開日
- 2021/06/21
- 更新日
- 2021/06/21
活動の様子
5年生の理科は、デジタル教科書を使って、ふ化した稚魚のおなかが大きな理由を考えます。
6年生の算数は、分数のかけ算のまとめです。交換法則や結合法則が、分数の場合も成り立つのか確認しています。 -
授業の様子(6月21日)3
- 公開日
- 2021/06/21
- 更新日
- 2021/06/21
活動の様子
3年生の算数は、10倍した数、10で割った数について考えます。25円の鉛筆を10本買ったときの値段は?
4年生の外国語は、1日の生活の中で何をしているか尋ねます。「What time is it ?」 -
授業の様子(6月21日)2
- 公開日
- 2021/06/21
- 更新日
- 2021/06/21
活動の様子
1年生の算数は、ブロックを操作しながら、増えたり減ったりする数を確認します。
2年生の算数は、くり下がりのある引き算を筆算で解きます。72−56=? -
授業の様子(6月21日)1
- 公開日
- 2021/06/21
- 更新日
- 2021/06/21
活動の様子
太陽学級の算数は、課題のプリントに取り組んでいます。割り算の計算が上達しています。
日本語教室の算数は、文章問題に挑戦中です。足し算か引き算かを考えながら式を立てます。 -
今日の献立(6月21日)
- 公開日
- 2021/06/21
- 更新日
- 2021/06/21
給食室より
今日の給食をお知らせします!
今日のメニューは…
『ごはん・牛乳・凍り豆腐の卵とじ・キャベツとツナのあえもの』 です!
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!