-
給食の様子(6月30日)
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
活動の様子
4年生の給食の様子です。よく手を洗った後は、教員が配膳したご飯やおかずを一方通行で受け取り、席について静かに待っています。給食係が牛乳パックを配り、「いただきます」のあいさつをします。
-
今日の給食(6月30日)
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
給食室より
今日の献立は、ごはん、牛乳、どさんこ汁、冷凍あんずです。
-
学校の様子(6月30日)3
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
活動の様子
4年生は、昨日の学力テストに引き続き、今日は社会と理科を受けています。
5年生の書写は毛筆「草原」の清書です。上手に書けた一枚を提出します。
6年生の理科は、からだのはたらきを学習しています。消化や呼吸のはたらきを実験で調べています。 -
学校の様子(6月30日)2
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
活動の様子
1年生の体育は、準備運動の後に、ネコとネズミの2チームに分かれてかけっこです。
2年生の音楽は、二分音符と四分音符の違いを手拍子で確認しています。
3年生の算数は、繰り上がりのある3桁の足し算を学習しています。 -
学校の様子(6月30日)1
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
活動の様子
太陽学級は、国語の授業で意味調べをしています。算数では、計算の練習問題に取り組んでいます。
日本語教室の国語の授業は、「だじゃれ」の学習をしています。 -
野菜の花(6月30日)
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
活動の様子
2年生が学級園で育てている野菜が順調に育ち、収穫も始まっています。上の4種類の花は、それぞれ何という野菜か、わかりますか?
-
給食の様子(6月29日)
- 公開日
- 2020/06/29
- 更新日
- 2020/06/29
活動の様子
1年生の給食の様子です。「いただきます」の後に、マスクをはずし、静かに食べています。
これまで教職員だけで給食の配膳をしてきましたが、来週からは少しずつ、子どもたちの給食当番活動もはじめる予定です。 -
学校の様子(6月29日)2
- 公開日
- 2020/06/29
- 更新日
- 2020/06/29
活動の様子
4年生は4月に実施できなかった国語と算数の学力検査をしています。みんな真剣です。
5年生の社会は、日本の地形のまとめです。白地図に山脈や河川、平野を書き込んでいます。
6年生の算数は、「分数÷整数」の計算練習をしています。約分にも気をつけています。 -
学校の様子(6月29日)1
- 公開日
- 2020/06/29
- 更新日
- 2020/06/29
活動の様子
太陽学級は、学級園で育てているタマネギの収穫をしました。国語の授業では、漢字の書き取りをしています。
2年生の国語は、説明文「たんぽぽのちえ」のまとめです。段落の読み取りをしています。
3年生の理科は、バッタやカマキリの観察です。草むらでたくさん見つけることができました。 -
今日の給食(6月29日)
- 公開日
- 2020/06/29
- 更新日
- 2020/06/29
給食室より
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、つくね汁、ひしもちです。
-
図書室の開館にむけて(6月29日)
- 公開日
- 2020/06/29
- 更新日
- 2020/06/29
活動の様子
7月1日から図書室での本の貸し出しが始まります。1年生では代本板が配られ、図書室で本の借り方を勉強しました。
-
朝の様子(6月29日)
- 公開日
- 2020/06/29
- 更新日
- 2020/06/29
活動の様子
梅雨の中休みか、朝から日差しが強いです。子どもたちが元気に登校してきました。
1年生の学級園では、たくさんのアサガオが咲いています。 -
手洗い実験(6月26日)
- 公開日
- 2020/06/26
- 更新日
- 2020/06/26
活動の様子
3年生が保健の授業で、手洗いが確実にできているか実験をしました。専用の薬品をつけた後に手洗いをし、洗い残しの部分をブラックライトで確認しました。爪や指の関節部分などが十分に洗えていないことがわかりました。
-
学校の様子(6月26日)3
- 公開日
- 2020/06/26
- 更新日
- 2020/06/26
活動の様子
5年生の算数は小数のかけ算です。かける数と積の大きさの関係について学んでいます。
6年生の書写は毛筆です。漢字とひらがなの大きさのバランスに気をつけて練習しています。 -
学校の様子(6月26日)2
- 公開日
- 2020/06/26
- 更新日
- 2020/06/26
活動の様子
3年生の国語は、発表会の練習です。グループでサイコロを振り、出た目のテーマでミニ発表会をしています。
4年生の国語は、説明文の読み取りです。段落の役割について学習しています。 -
学校の様子(6月26日)1
- 公開日
- 2020/06/26
- 更新日
- 2020/06/26
活動の様子
1年生は、連絡帳の書き方を確認しています。これからは、翌日の持ち物などを自分の連絡帳に書くようになります。
2年生の国語は、説明文の読み取りです。「たんぽぽのちえ」を見つけて発表しました。
太陽学級は漢字の書き取り、日本語教室は言葉の意味について学んでいます。 -
今日の給食(6月26日)
- 公開日
- 2020/06/26
- 更新日
- 2020/06/26
給食室より
今日の献立は、五目ごはん、牛乳、呉汁、ヨーグルトです。
-
七夕飾り 準備中(6月26日)
- 公開日
- 2020/06/26
- 更新日
- 2020/06/26
活動の様子
7月7日の七夕にむけて、保健室前の廊下で飾り付けの準備が進んでいます。すべての飾りが完成しましたら、あらためて紹介させていただきます。しばらくお待ちください。
-
今日の給食(6月25日)
- 公開日
- 2020/06/25
- 更新日
- 2020/06/25
給食室より
今日の献立は、あいちの米粉パン、牛乳、ポトフ、いちごジャムです。
-
1年生の交通教室(6月25日)
- 公開日
- 2020/06/25
- 更新日
- 2020/06/25
活動の様子
瀬戸市交通児童遊園の先生や瀬戸警察のお巡りさんに来校していただき、1年生が交通教室を行いました。最初に教室でビデオで学んだ後、実際に横断歩道を渡る練習をしました。左右を確認し、しっかり手を上げて横断することができました。
これからも、交通ルールを守り、安全に気をつけて、登下校してほしいと思います。 -
あいさつ運動(6月25日)
- 公開日
- 2020/06/25
- 更新日
- 2020/06/25
活動の様子
代表委員会の人たちが、毎週木曜日の朝に「あいさつ運動」をします。2つのグループに分かれ、校舎内と正門前をそれぞれ担当します。元気に「おはようございます」のあいさつを率先して行っています。
-
体力テスト(6月24日)
- 公開日
- 2020/06/24
- 更新日
- 2020/06/24
活動の様子
先週のソフトボール投げや50m走に続き、今週は体育館で立ち幅跳びやシャトルランの体力テストが行われています。
毎週水曜日の午前中は「瀬戸市小中一貫教育推進教師」として、体育専門の先生が来校し、技術的なアドバイスを受けながら体育の授業を実施しています。 -
今日の給食(6月24日)
- 公開日
- 2020/06/24
- 更新日
- 2020/06/24
給食室より
今日の献立は、ごはん、牛乳、高野豆腐の卵とじ、野菜ふりかけです。
-
朝の学習タイム(6月24日)
- 公開日
- 2020/06/24
- 更新日
- 2020/06/24
活動の様子
水曜日の朝は、1時間目の授業前に、15分間の学習タイムがあります。
3年生は、ドリルで漢字の学習に取り組んでいます。
2年生は、算数で30マス計算にチャレンジしています。
1年生は、アサガオの世話と観察をしています。 -
マスクを配ります(6月24日)
- 公開日
- 2020/06/24
- 更新日
- 2020/06/24
学校案内
文部科学省から2回目のマスクが小学校に届きました。本日、各学級で一人一枚ずつ配付いたしましたので、ご家庭でもご確認いただけると幸いです。
-
学校の様子(6月23日)
- 公開日
- 2020/06/23
- 更新日
- 2020/06/23
活動の様子
4年生の書写は毛筆の授業です。お手本を見ながら、丁寧に書いています。
5年生の家庭科は、3回目の裁縫です。玉どめも上手にできるようになりました。
6年生の算数は、デジタル教科書で台形の面積の求め方について考えています。 -
今日の給食(6月23日)
- 公開日
- 2020/06/23
- 更新日
- 2020/06/23
給食室より
今日の献立は、ごはん、牛乳、生揚げの中華うま煮(うずら卵入り)、ももゼリーです。
-
長放課の様子(6月23日)
- 公開日
- 2020/06/23
- 更新日
- 2020/06/23
活動の様子
2時間目の後の長い放課の様子です。多くの子どもたちが運動場に遊びに出ています。校舎内に残って、課題をやったり、担任と話をしたりして過ごしている子どもたちもいます。
-
避難訓練(6月23日)
- 公開日
- 2020/06/23
- 更新日
- 2020/06/23
学校行事
2時間目の授業中に、大きな地震発生を想定した「避難訓練」を行いました。訓練の緊急放送で机の下で安全を確保した後、運動場に避難しました。「お・は・し・も」の約束を守って、真剣に訓練ができました。
-
朝の読書タイム(6月23日)
- 公開日
- 2020/06/23
- 更新日
- 2020/06/23
活動の様子
毎週火曜日の朝は、「読書タイム」です。自宅の本や学級文庫の本から選び、みんな集中して読んでいます。
太陽学級の低学年では、絵本の映像をスクリーンに写し、みんなで読んでいます。 -
委員会活動(6月22日)
- 公開日
- 2020/06/22
- 更新日
- 2020/06/22
活動の様子
原山小学校には、6つの委員会があります。代表・放送音楽・保健・図書・体育美化・給食の各委員会です。今年度1回目の委員会が開かれ、委員長を決めたり、活動の計画を話し合ったりしました。5・6年生の皆さん、学校のために、よろしくお願いします。
-
学校の様子(6月22日)2
- 公開日
- 2020/06/22
- 更新日
- 2020/06/22
活動の様子
4年生の外国語の授業は、映像を見ながら英語で天気の表現方法を学んでいます。
5年生の体育は、50m走の測定です。ベスト記録が出せるように、頑張っています。
6年生の算数は、デジタル教科書の資料を利用し、自分で問題文を作成しています。 -
学校の様子(6月22日)1
- 公開日
- 2020/06/22
- 更新日
- 2020/06/22
活動の様子
1年生の国語は、ひらがなの学習です。「ぬ」と「ね」の違いに注意して練習しています。
2年生の書写は、硬筆の練習です。みんな集中して丁寧に書いています。
3年生は給食準備の様子です。手洗いを済ませ、静かに配膳を待つことができています。 -
PTA総務会(6月22日)
- 公開日
- 2020/06/22
- 更新日
- 2020/06/22
学校行事
PTAの役員さん、学年委員さんの活動も少しずつ再開しています。今日は、学年委員会の後に第1回総務会が開催され、今後の活動計画について話合いが行われました。PTA役員・各委員の皆様、これからよろしくお願いします。
-
放送朝会(6月22日)
- 公開日
- 2020/06/22
- 更新日
- 2020/06/22
活動の様子
今朝は、放送で朝会を行いました。校長から「感染症予防のために、手洗いを続けていくことの大切さ」「熱中症予防のために、マスクをはずしてもよい場面」について話がありました。各教室では、みんな静かに放送を聞いています。
-
朝の様子(6月22日)
- 公開日
- 2020/06/22
- 更新日
- 2020/06/22
活動の様子
1週間のスタートです。子どもたちが元気に登校してきました。登校時間の途中から小雨が降り出し、朝放課に運動場に出て遊ぶ姿は見られません。
-
雨の日の長放課(6月19日)
- 公開日
- 2020/06/19
- 更新日
- 2020/06/19
活動の様子
雨で運動場に出られない長放課は、放送室からアニメなどのビデオを流しています。多くの子どもたちが教室でビデオを見ていますが、他の学年作品を見たり、保健室で掲示物つくりのお手伝いをしたり、それぞれ工夫して過ごしています。
-
今日の給食(6月19日)
- 公開日
- 2020/06/19
- 更新日
- 2020/06/19
給食室より
今日の献立は、ごはん(瀬戸市産あいちのかおり)、牛乳、瀬戸市産たまねぎたっぷり豚汁、蒲郡みかんゼリーです。
-
学校の様子 3(6月19日)
- 公開日
- 2020/06/19
- 更新日
- 2020/06/19
活動の様子
5年生の算数は、少人数学級で「比例」の学習です。リボンの長さと代金の関係について考えました。
6年生の社会は、単元「国の政治の仕組み」のまとめです。資料集を活用して、自分の考えをまとめていました。 -
学校の様子 2(6月19日)
- 公開日
- 2020/06/19
- 更新日
- 2020/06/19
活動の様子
3年生の書写は、毛筆で横画の筆遣いの練習です。筆を立てて持つように気をつけています。
4年生は、4月に実施できなかった「知能検査」を行っています。みんな集中して問題の説明を聞いています。 -
学校の様子 1(6月19日)
- 公開日
- 2020/06/19
- 更新日
- 2020/06/19
活動の様子
1年生の国語は、「はなのみち」の物語を読んで、あらすじを確認しています。
2年生の国語は、新出漢字の小テストをしました。間違えた漢字は、繰り返し練習しています。
太陽学級は、生活単元で体操とランニングです。体育館への移動もしっかり並んでいます。 -
傘をさしての登校(6月19日)
- 公開日
- 2020/06/19
- 更新日
- 2020/06/19
活動の様子
今日は朝から雨が降り続き、運動場には大きな水たまりができています。
子どもたちは、傘をさしての登校です。 -
ハッピータイム(6月18日)
- 公開日
- 2020/06/18
- 更新日
- 2020/06/18
活動の様子
今日から「ハッピータイム」が始まりました。今年度の1回目は、相手を見て、うなずきながら最後まで話を聞くことなどの約束を確認しました。その後、「あいこじゃんけん」「あとだしじゃんけん」をして、クラスみんなで楽しい時間を過ごしました。
-
今日の給食(6月18日)
- 公開日
- 2020/06/18
- 更新日
- 2020/06/18
給食室より
今日の献立は、クロスロールパン、発酵乳、ミートソースペンネ、パインアップルです。
-
朝放課の様子(6月18日)
- 公開日
- 2020/06/18
- 更新日
- 2020/06/18
活動の様子
1年生が育てているアサガオが咲き始めました。
今日は曇り空で、あまり暑くないためか、朝放課に運動場で遊ぶ子どもたちがたくさんいます。 -
1年生の校庭探検(6月17日)
- 公開日
- 2020/06/17
- 更新日
- 2020/06/17
活動の様子
1年生が、ウォーターパークとウサギ小屋をまわって、校庭探検をしています。初めてウサギ小屋の中にも入ってみました。
-
卒業アルバム用の写真撮影(6月17日)
- 公開日
- 2020/06/17
- 更新日
- 2020/06/17
活動の様子
プロのカメラマンの方にセットを作っていただき、6年生が卒業アルバム用の個人写真撮影をしました。みんなリラックスして写ってます。
-
今日の給食(6月17日)
- 公開日
- 2020/06/17
- 更新日
- 2020/06/17
給食室より
今日の献立は、わかめごはん、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、ココア牛乳のもとです。
-
体力テスト(6月17日)
- 公開日
- 2020/06/17
- 更新日
- 2020/06/17
活動の様子
体育の授業で、ソフトボール投げや50m走の測定をしました。友達が好記録を出すと、周りから温かい拍手がおきています。
-
学校の様子(6月17日)
- 公開日
- 2020/06/17
- 更新日
- 2020/06/17
活動の様子
梅雨の最中ですが、今週は晴天で暑い日が続いています。2年生や3年生の学級園で育てている植物が大きく成長しています。ウサギたちは、少し暑そうにしています。