学校日記

  • 6月30日 委員会写真撮影

    公開日
    2014/06/30
    更新日
    2014/06/30

    学校行事

    今日は卒業アルバム用の委員会活動の写真撮影を行いました。卒業に向けて少しずつ準備が進んでいきます。
    また今日が1学期最終の委員会でした。暑い日になりましたが、それぞれの委員会が一生懸命に活動しました。

  • 6月30日 今日の給食

    公開日
    2014/06/30
    更新日
    2014/06/30

    給食室より

    ごはん、ドライカレー、アスパラサラダ、発酵乳でした。

    ドライカレーの具はいつものカレーに比べて、すべて細かく刻んであります。苦手な子が多い大豆やレーズン・ピーマンも、小さく刻んでドライカレーの中に入れました。
    蒸し暑い日でしたがよく食べてくれました。

  • 6月27日 今日の給食

    公開日
    2014/06/27
    更新日
    2014/06/27

    給食室より

    小型ロールパン、瀬戸焼そば、シューマイ、枝豆、牛乳でした。

    瀬戸市では、醤油ベースの豚の煮汁を使った“やきそば”が、昔から親しまれてきました。
    通常やきそばは”黄色”の蒸し麺を使うことが多いですが、瀬戸焼そばは“茶色”の蒸し麺です。よく蒸してあるため、色が茶色になり、独特の食感を味わうことができます。

  • 6月26日 4年 保健学習

    公開日
    2014/06/26
    更新日
    2014/06/26

    学校行事

     4年生は、保健の「育ちゆく体とわたし」の授業で、よりよく成長するための生活について考えました。保健の先生や栄養の先生からもお話を聞いて、しっかりと学ぶことができました。

  • 6月26日 防犯訓練

    公開日
    2014/06/26
    更新日
    2014/06/26

    学校行事

     3時間目に防犯訓練を不審者が学校に来た想定で行いました。瀬戸警察のおまわりさんが犯人役となり、緊張した空気の中で訓練が行われました。自分の命を守るため、一つひとつの訓練を大切にしていきたいと思います。

  • 6月25日 3年生で歯の勉強をしました!

    公開日
    2014/06/25
    更新日
    2014/06/25

    保健室より

     学校歯科医の小林先生から、歯の大切さや正しい歯のみがき方を教えてもらいました。
    また、歯みがきカレンダーとシールをいただきました。おうちの方でやってみてください。

  • 6月25日 フラワー訪問プレゼント制作

    公開日
    2014/06/25
    更新日
    2014/06/25

    学校行事

    毎年6年生は9月の敬老の日を前に、地域の一人暮らしのお年寄りのお宅に花束を持って訪問する活動(フラワー訪問)をしています。そのときに持参するプレゼントの色紙作りを行いました。
    原山台地区社協の方々が講師を務められ、6年生の保護者の方たちがお手伝いをしてくださいました。
    ことしは、ちぎり絵でひょうたんを6個(無病息災の意味だそうです)とひまわりのデザインの色紙を2枚作りました。さすがは6年生、集中してすばらしい作品を作り上げることができました。
    お世話になったみなさま、ありがとうございました。

  • 6月25日 今日の給食

    公開日
    2014/06/25
    更新日
    2014/06/25

    給食室より

    ごはん、ニラたまスープ、鶏むね肉チリソース、ほうれんそうともやしのナムル、牛乳でした。

    「鶏むね肉チリソース」は、今月の応募献立です。給食では、もも肉を使うことが多いですが、今日はむね肉を使用しました。むね肉は、皮を除くと脂肪が少ない部位です。淡白な味で柔らかく、さっぱりと食べることができます。

  • 6月24日 読み聞かせ

    公開日
    2014/06/24
    更新日
    2014/06/24

    学校行事

    火曜日の朝は各週で、よもよもメンバーの方による読み聞かせがあります。今日は1年生から6年生までで読み聞かせがあり、どのクラスでも静かな雰囲気の中で進められていました。こどもたちもすっかり本の世界に引き込まれています。
    また、今日から新しくメンバーの入った方が、読み聞かせデビューしました。今後も新メンバーを募集していますので、興味がある方は学校までお知らせください。

  • 6月23日 今日の給食

    公開日
    2014/06/23
    更新日
    2014/06/23

    給食室より

    あいちの米粉パン、鶏肉と野菜のトマト煮込み、切干大根サラダ、牛乳でした。

    あいちの米粉パンには、愛知県産の米粉を50%使用しています。いつものパンと比較するともちもちとしたパンで、子どもたちも好評でした。

  • 6月23日 音楽集会

    公開日
    2014/06/23
    更新日
    2014/06/23

    学校行事

    朝会で音楽集会を行いました。今月の歌は「グリーングリーン」です。この歌の作詞者は原山小学校の校歌も作詞してくださっています。音楽委員会からそのことの紹介があり、どよめきが起こりました。
    みんな楽しく歌うことができました。

  • 6月20日 ベルマーク集計作業

    公開日
    2014/06/20
    更新日
    2014/06/20

    学校行事

    高学年の学年委員さんと総務役員の皆さんが、ベルマークの集計作業を行ってくださいました。
    小さなベルマークを仕分けするのは根気のいる作業ですが、皆さんてきぱきと作業を進めてくださいました。
    今回の集計では、5700点ほどが集まりました。みなさまのご協力に感謝いたします。

  • 6月20日 学校評議員会

    公開日
    2014/06/20
    更新日
    2014/06/20

    学校行事

    学校外部の方々に、本校の教育活動についてご意見を伺うために「学校評議員」を5名の方々にお願いしています。
    今日は評議員の方が朝のなかよし発表会から参観してくださいました。評議員からは、あいさつがよくできるようになった、校舎内の清掃が行き届いていてよい環境が保たれているなど、ほめていただきました。

  • 6月20日 なかよし発表会

    公開日
    2014/06/20
    更新日
    2014/06/20

    学校行事

    学年ごとに表現活動を発表する「なかよし発表会」、今日は太陽学級、5年生、6年生の発表が行われました。太陽学級の澄んだハンドベル、手話やリコーダーが見事だった5年生、美しい歌声を披露した6年生とそれぞれが趣向を凝らしたすてきな発表会でした。
    早朝より大勢の保護者の方々にご参観いただきました。ありがとうございました。

  • 6月19日 5年生粘土制作

    公開日
    2014/06/20
    更新日
    2014/06/20

    活動の様子

     19日は5年2組が4時間続きで粘土制作に取り組みました。さすが高学年!いい作品が出来ています。

  • 6月19日 今日の給食

    公開日
    2014/06/19
    更新日
    2014/06/19

    給食室より

    麦ごはん、愛知野菜の味噌汁、瀬戸豚丼、牛乳、お米のタルトでした。

    食育月間の6月・食育の日である19日の今日は、瀬戸市で採れたなすや、瀬戸市で飼育された豚肉、愛知県産のお米を使ったお米のタルトが登場しました。地元の味をおいしくいただくことができました。

  • 6月19日 梅雨の晴れ間

    公開日
    2014/06/19
    更新日
    2014/06/19

    学校行事

    昨日からの雨が上がって、朝からまぶしい太陽が照りつけています。暑さに誘われるように、プールではこどもたちの歓声が上がっていました。週末はまた天気が悪くなるようです。貴重な晴れ間を使ってプールや運動場でしっかりと運動しましょう。

  • 6月18日 学生ボランティア

    公開日
    2014/06/18
    更新日
    2014/06/18

    学校行事

    各クラスに外国籍児童が在籍しています。通常の授業では言葉の面で児童も教師も苦労しています。
    そこで本年度から、愛知県立大学の外国語学科の学生さんたちが水曜日にボランティアで通訳に来てくれています。先生の指示を個別に通訳してくださるのでとても助かっています。少しでも外国籍の児童の学びが確保できるとよいと考えています。

  • 6月17日 5・6年生健康教室

    公開日
    2014/06/17
    更新日
    2014/06/17

    学校行事

    5・6年生を対象として、健康の森から講師をお招きして健康教室を行いました。テーマは「睡眠と健康」です。
    睡眠は、体や脳を休めるためだけでなく、成長のためにも非常に重要であるというお話をわかりやすくしていただきました。
    これから寝苦しい夜が続くようになりますが、次の日に疲れを残さないよいうにしっかりと睡眠をとるようにしましょう。

  • 6月17日 今日の給食

    公開日
    2014/06/17
    更新日
    2014/06/17

    給食室より

    発芽玄米ご飯、ハヤシシチュー、イタリアンサラダ、牛乳でした。

    発芽玄米とは、玄米を少し発芽させたお米のことです。白米よりもビタミンB1などを多く含み、玄米よりも消化されやすいことが特徴です。

  • 6月16日 今日の給食

    公開日
    2014/06/16
    更新日
    2014/06/16

    給食室より

    ごはん、みそ汁、ちくわのカレー揚げ、鶏ささみとひじきのサラダ、牛乳でした。

    ちくわのカレー揚げには、カレー粉を使って香り付けをしました。暑くなって食べにくくなる時期には、カレー粉・しょうが・こしょうなどの香辛料を活用すると、食欲増進につながります。

  • 6月16日 朝会&表彰

    公開日
    2014/06/16
    更新日
    2014/06/16

    学校行事

    朝から強い日差しが照りつけています。体育館での朝会も暑さを感じるようになってきました。
    そんな中で校長先生から、暑さに負けずあいさつをしっかりしましょう、友達のいいところを見つけましょうというお話がありました。暑さの中でしたが、集中して話を聞くことができました。
    また先日の市民大会柔道競技の部ですばらしい成績を残した子たちの表彰もありました。これからもがんばって練習に励んでください。

  • 6月13日 粘土制作4年生

    公開日
    2014/06/13
    更新日
    2014/06/13

    学校行事

    4年生はひも作りでタワーを造りました。途中でくずれてしましまったり思うように組み上がらなかったりしましたが、がんばって個性的なタワーができあがりました。
    これからは時間をかけて乾燥させていきます。

  • 6月13日 今日の給食

    公開日
    2014/06/13
    更新日
    2014/06/13

    給食室より

    バターロールパン、チキンチャウダー、フレンチサラダ、牛乳でした。

    チキンチャウダーのホワイトルウは、給食室で手作りしています。ホワイトルウでとろみをつけるだけではなく、白いんげんのペーストも入れて、あっさりめに仕上げました。

  • 6月12日 今日の給食

    公開日
    2014/06/12
    更新日
    2014/06/12

    給食室より

    麦ごはん、卵とじ、たけのことふきの煮物、牛乳、のりのつくだ煮でした。

    「ふき」は愛知早生という品種が一般的に広く栽培されており、生産量も愛知県が一位です。 愛知産のふきは軟らかく食べやすいのが特徴です。
    子どもたちにとっては、なじみの薄い食材だったようです。お家でも食べる機会があると良いですね。

  • 6月12日 琴にふれる会4年生

    公開日
    2014/06/12
    更新日
    2014/06/12

    学校行事

    琴の会のメンバーによる「琴にふれる会」、今日は4年生の希望者14名が指導を受けました。今年初めての子も経験者の子も真剣な表情で「さくらさくら」の演奏に取り組みました。短い時間でしたが、みんなさわりの部分を演奏することができるようになりました。メンバーの方々の熱心な指導のおかげです。
    「楽しかったー、またやってみたい。」といって教室に戻っていくこどもたちをみて、こちらもうれしくなりました。

  • 6月12日 5年生粘土制作

    公開日
    2014/06/12
    更新日
    2014/06/12

    活動の様子

    5年生でも粘土制作が行われています。今日は5年1組で1時間目から4時間目まで粘土をこねる音が聞こえてきました。テーマは「驚いている自分」です。粘土で顔を作っていると、自分も自然と同じ表情になっているのが面白いですね。
    5年2組は来週の木曜日に4時間続きの図工が予定されています。

  • 6月11日 粘土制作3年生

    公開日
    2014/06/11
    更新日
    2014/06/11

    学校行事

    題材は、口を大きく開けているいきものです。いろいろと空想をふくらませて、ユニークないきものを制作することができました。

  • 6月11日 4年1組 歯みがきの勉強をしました。

    公開日
    2014/06/11
    更新日
    2014/06/11

    保健室より

     4年生から、大人の歯が生えそろう時期です。大切な大人の歯を「歯みがき」をして、大切にしましょう。染めだし液を使って、歯の汚れを確認し、自分にあった歯みがきの仕方を工夫しました。

  • 6月11日 粘土制作2年生

    公開日
    2014/06/11
    更新日
    2014/06/11

    学校行事

    粘土を一生懸命にこねて、かわいらしい動物ができました。学年ルームにはユニークな作品がそろいました。

  • 6月10日 今日の給食

    公開日
    2014/06/10
    更新日
    2014/06/10

    給食室より

    ごはん、洋風団子汁、大豆の磯煮、牛乳でした。

    洋風団子汁の中には、大根・にんじん・ねぎ・じゃがいも・白玉団子が入っています。
    今日の洋風団子汁の中には、ラッキーにんじんも入っていました。

    給食では、東海地方でよく使われている色の濃い”豆みそ”をよく使いますが、洋風だんご汁には色の薄い“米みそ”を使用しています。米みそは、全国の生産量の約8割を占めます。

  • 6月10日 粘土制作1年生

    公開日
    2014/06/10
    更新日
    2014/06/10

    学校行事

    1年生は「すきなどうぶつ」が題材です。いろいろな動物のポーズを自分なりにイメージして、形に表現しました。大きくて硬めの粘土に苦労しながらも、粘土の手触りを楽しみながら、すてきな作品を仕上げていました。

  • 6月10日 粘土制作6年生

    公開日
    2014/06/10
    更新日
    2014/06/10

    学校行事

    今週は各学年の粘土制作週間です。せともののまち瀬戸で育ちながら、粘土にふれる機会はそんなに多くないのが現状ではないでしょうか。瀬戸市では秋に粘土作品コンクールが行われます。それに向けて各学校で粘土作品作りが行われています。
    6年生は、社会科で学習した「はにわ」に挑戦しました。ひもづくりという技法で制作していきます。じっくりと時間をかけ、ユニークなはにわがたくさんできあがりました。

  • 6月10日 廃品回収

    公開日
    2014/06/10
    更新日
    2014/06/10

    学校行事

    天候が心配されましたが、本年度第1回の廃品回収が実施できました。地区委員のみなさま、保護者・地域のみなさま、ご協力くださったみなさまに深く感謝いたします。
    年々こどもの数が減少しており、ご迷惑をおかけしている地区もありますが、こどもたちの教育活動の充実のために今後もよろしくお願いいたします。

  • 6月10日 読み聞かせ

    公開日
    2014/06/10
    更新日
    2014/06/10

    学校行事

    読書週間が始まりました。今日は廃品回収のため、1年生から3年生のみでしたがどのクラスも静かな雰囲気の中読み聞かせが行われていました。これから雨の日が続きますが、外に出られない日は読書で静かに過ごしてほしいものです。

  • 6月9日 委員会活動

    公開日
    2014/06/09
    更新日
    2014/06/09

    学校行事

    今日の6時間目は、5・6年生による委員会活動でした。それぞれの委員会が学校のために活動してくれました。どの場面でも一生懸命に働く姿が見られました。

  • 6月9日 今日の給食

    公開日
    2014/06/09
    更新日
    2014/06/09

    給食室より

    ごはん、けんちん汁、たこのから揚げ、アーモンドあえ、牛乳でした。

    たこは、メキシコや韓国、イタリア・スペインなど地中海沿岸の国を除き、海外ではほとんど食用にされることはありません。現在、世界で水揚げされるたこの2/3は日本人が食べており、消費量は世界一です。
    今日の給食では、「真だこ」という種類のたこに片栗粉と米粉をつけて揚げました。歯ごたえのあるたこを、子どもたちはよく噛んで食べてくれました。

  • 6月9日 図書集会

    公開日
    2014/06/09
    更新日
    2014/06/09

    学校行事

    今日から20日までは読書週間です。これからは、梅雨時で外遊びができない日が増えてきます。そこで、室内で読書をして静かに過ごすようにするためでもあります。
    集会では図書委員の人たちが、ひとり1冊ずつおすすめの本を紹介して、みんなの読書意欲を高めていました。
    これを機に、本に親しんでくれることを願っています。

  • 6月6日 動物ふれあい教室

    公開日
    2014/06/06
    更新日
    2014/06/06

    学校行事

    原山小学校では毎年、3年生がうさぎ当番を担当しています。今日は近隣の獣医さんが来校し「動物ふれあい教室」を実施してくださいました。
    はじめにうさぎの習性や世話の仕方をスライドで説明してもらいました。その後、班ごとにうさぎの抱き方やかわいがり方を教えていただきました。また、聴診器を使って、うさぎの心音を順番に聞きました。初めての体験にみんな興味津々でした。
    今日の授業を通して、命の大切さを実感することができました。協力してくださった獣医師会のみなさまに心より感謝いたします。

  • 6月5日 1年2組で歯みがきの勉強をしました。

    公開日
    2014/06/05
    更新日
    2014/06/05

    保健室より

     みんな、歯みがきがしっかりできて歯がきれいになりました。
    これからも、食べた後には歯みがきをしっかりしましよう。

  • 6月5日 今日の給食

    公開日
    2014/06/05
    更新日
    2014/06/05

    給食室より

    麦ごはん、酢豚、チンゲンサイのスープ、牛乳でした。

    酢豚には、たけのこ・にんじん・たまねぎ・ピーマンが入っています。
    苦手な子が多いピーマンは、サッと湯通しをしてから調理するようにして、独特の香りをできるだけ抑えるようにしています。

  • 6月5日 梅雨入りしました

    公開日
    2014/06/05
    更新日
    2014/06/05

    学校行事

    東海地方が梅雨入りし、さっそく明け方から雨が降り始めました。日中はなんとか曇り空でしたが、これからはぐずついた天気が続きそうです。体調管理には十分お気をつけください。
    ちょっと肌寒い天候でしたが、プールからはこどもたちの歓声が響いてきました。

  • 6月4日 45周年記念航空写真撮影

    公開日
    2014/06/04
    更新日
    2014/06/04

    学校行事

    原山小学校は今年で45周年を迎えます。それを記念して全校児童でデザイン画を表現し、航空機から撮影しました。飛行機に向かって赤いエプロンを広げて撮影に臨みました。
    その後は中庭で集合写真も撮影しました。
    写真ができあがりましたらあらためてご案内します。

  • 1年1組 はみがきの勉強をしました。

    公開日
    2014/06/04
    更新日
    2014/06/04

    保健室より

     どうしてむし歯ができるか紙芝居を見て、食べ物を食べてどこに汚れが残るのかを確認しました。全員、歯みがきが上手にできてシールをはることができました。
    これからもしっかりみがきましよう。

  • 6月4日  芸術鑑賞会

    公開日
    2014/06/04
    更新日
    2014/06/04

    学校行事

     「劇団うりんこ」さんによる「はぐれ峠のわらい鬼」の公演を1年生から6年生まで一緒に体育館で鑑賞しました。歌あり、笑いあり、最後には涙ありの大変すてきな公演でした。子どもたちからも、「おもしろかった」「心がじーんとした」など、いろいろな感想が聞かれました。とても有意義な時間を過ごすことができました。

  • 6月3日 「よい歯の週間」が始まりました!

    公開日
    2014/06/03
    更新日
    2014/06/03

    保健室より

     6月3日〜6日まで、給食を食べた後に歯みがきをしています。

  • 6月3日 航空写真デザイン画

    公開日
    2014/06/03
    更新日
    2014/06/03

    学校行事

    今年原山小学校は、開校45周年を迎えます。その記念として、明日全校児童で航空写真を撮ることになりました。
    今日はそのための準備として、業者の方がグランドにデザイン画を描いてくださいました。メジャーだけを頼りにあっという間にハトの絵が完成しました。いつもながら、その道のプロの方々の仕事ぶりには感心させられます。
    明日は天気は大丈夫そうです。どんな写真ができあがるか、お楽しみに。

  • 6月3日 今日の給食

    公開日
    2014/06/03
    更新日
    2014/06/03

    給食室より

    ジャージャーめん(ソフト麺)、ごぼうサラダ、牛乳でした。

    ジャージャーめんは、豚ひき肉と細かく切ったタケノコ、シイタケなどを豆味噌で味をつけ、ゆでた麺の上に乗せた料理のことです。給食では、トウバンジャンを加えピリ辛に仕上げました。暑い日になりましたが、よく食べてくれました。

  • 6月3日 プール開き

    公開日
    2014/06/03
    更新日
    2014/06/03

    学校行事

    今日からプール学習が始まりました。プールバッグを持って登校するこどもがたくさんいました。プールを楽しみにしている子がたくさんいました。
    今日は1年生がプールに入りました。昨日までの高い気温のため水温が上がっており快適な授業となりました。これからはプールから歓声が上がる日が続きます。

    お家の方へのお願いです。プールに入る日は朝の健康観察をしっかりとお願いします。また、忘れ物がないように確認をしてあげてください。衛生管理上、水着や帽子の貸し出しはしておりませんでご了承ください。

  • 6月3日 高鷲報告

    公開日
    2014/06/03
    更新日
    2014/06/03

    学校行事

    代日休業日を利用して、高鷲の原山農園の様子を見てきました。高鷲の方々のおかげでよく整備されており、1週間前より大きくなったトウモロコシにであえました。
    連日の暑さが気になりますが、収穫までにどんどん成長してほしいと思います。