学校日記

  • 学級目標(4月28日)

    公開日
    2023/04/28
    更新日
    2023/04/28

    活動の様子

     各教室には「学級目標」が掲示されています。新しい学級がスタートして、3週間が過ぎました。それぞれ、素敵な学級づくりが始まっています。

  • プールの準備(4月28日)

    公開日
    2023/04/28
    更新日
    2023/04/28

    活動の様子

     水泳の授業が始まるのは6月中旬ですが、担当の先生たちがプール施設の確認をしています。プール開きに向け、これから少しずつ修繕や清掃などの作業を進めていきます。

  • 6年生 算数(4月28日)

    公開日
    2023/04/28
    更新日
    2023/04/28

    活動の様子

     6年生の算数は、図形の学習が大詰めです。まとめの課題プリントをどんどん進めています。

  • 今日の献立(4月28日)

    公開日
    2023/04/28
    更新日
    2023/04/28

    給食室より

    今日の給食をお知らせします!

    今日のメニューは…

    『ごはん・牛乳・マーボー豆腐・バンバンジーサラダ』です!

    みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!

  • ウサギ(4月28日)

    公開日
    2023/04/28
    更新日
    2023/04/28

    活動の様子

     長放課になると、1年生や2年生がウサギ小屋にやってきて、小屋の近くにはえている雑草を食べさせています。「かわいい〜」「いやされる〜」ウサギはいつも人気者です。

  • 5年生 書写(4月28日)

    公開日
    2023/04/28
    更新日
    2023/04/28

    活動の様子

     5年生の書写は、毛筆練習です。横画やたて画、折れなどを筆圧に気をつけて練習します。

  • 4年生 図工(4月28日)

    公開日
    2023/04/28
    更新日
    2023/04/28

    活動の様子

     4年生の図工は、友達の作品を鑑賞した後、カード作りの2本立てです。45分間の限られた時間内で、充実して取り組んでます。

  • 登校の様子(4月28日)

    公開日
    2023/04/28
    更新日
    2023/04/28

    活動の様子

     よく晴れた週末の朝です。校庭の木々もすっかり新緑の季節になりました。交通指導員さんや当番の保護者の方に見守られ、子どもたちが登校しています。

  • 清掃の様子(4月27日)

    公開日
    2023/04/27
    更新日
    2023/04/27

    活動の様子

     1年生はまだ始まっていませんが、2年生以上が給食後に清掃をしています。教室や廊下をはじめ、玄関や特別教室…。どの学年も担当箇所をきれいにするため、頑張っています。

  • 図書室の貸し出し開始(4月27日)

    公開日
    2023/04/27
    更新日
    2023/04/27

    活動の様子

     今日から図書委員会の常時活動が正式にスタートし、図書室の貸し出しができるようになりました。ただ、初日の来室者はちょっと少なめです…。みなさん、たくさんの本を借りてくださいね。

  • 6年生 理科(4月27日)

    公開日
    2023/04/27
    更新日
    2023/04/27

    活動の様子

     6年生の理科は、3種類の気体の性質を調べる実験です。窒素、酸素、二酸化炭素をそれぞれ集気瓶に集め、火のついたロウソクを入れると…。

  • 3年生 体育(4月27日)

    公開日
    2023/04/27
    更新日
    2023/04/27

    活動の様子

     3年生の体育は、からだつくり運動です。3人1組になって、手つなぎ鬼をしました。鬼チームが作戦をたてて、たくさん捕まえました。

  • 1年生 国語&生活科(4月27日)

    公開日
    2023/04/27
    更新日
    2023/04/27

    活動の様子

     1組の国語は、ワークを使ってひらがなの練習です。繰り返し丁寧に練習します。

     2組の生活科は、職員室の入室の仕方を学習しています。ドアをノックした後、次にいう言葉は?

  • 2年生 国語&図工(4月27日)

    公開日
    2023/04/27
    更新日
    2023/04/27

    活動の様子

     1組の国語は、漢字の練習です。画数の多い漢字も筆順に気をつけて、しっかり練習します。

     2組の図工は、水彩絵の具の使い方を練習しました。マスに合わせて、上手に塗っています。

  • 今日の献立(4月27日)

    公開日
    2023/04/27
    更新日
    2023/04/27

    給食室より

    今日の給食をお知らせします!

    今日のメニューは…

    『あいちの米粉パン・牛乳・チキンビーンズ・マカロニのアーモンドサラダ』です!

    みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!

  • 太陽学級 朝の会(4月27日)

    公開日
    2023/04/27
    更新日
    2023/04/27

    活動の様子

     朝の会の様子です。連絡帳を書いたり、お知らせのプリントを収納ケースにしまったり、手際がいいです。提出物も、担任の先生に一声かけて丁寧に渡すことができます。

  • 登校の様子(4月27日)

    公開日
    2023/04/27
    更新日
    2023/04/27

    活動の様子

     冷たい西風が吹いていますが、快晴の朝です。交通指導員さんに見守られて、子どもたちが登校しています。

  • 今日の献立(4月26日)

    公開日
    2023/04/26
    更新日
    2023/04/26

    給食室より

    今日の給食をお知らせします!

    今日のメニューは…

    『ごはん・牛乳・けんちん汁・子持ちししゃもフライのごまだれかけ・ブロッコリーの粒マスタード和え』です!

    みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!

  • 6年生 算数(4月26日)

    公開日
    2023/04/26
    更新日
    2023/04/26

    活動の様子

     6年生の算数は、点対称の図形を学習しています。対象の点を作図から見つける方法を確認しています。

  • 5年生 外国語(4月26日)

    公開日
    2023/04/26
    更新日
    2023/04/26

    活動の様子

     5年生の外国語は、ALTの先生も入って、英語で好きな食べ物や色を尋ねます。名前の綴りも練習しました。

  • 4年生 国語(4月26日)

    公開日
    2023/04/26
    更新日
    2023/04/26

    活動の様子

     4年生の国語は、物語文の朗読をしています。グループに分かれて練習中です。

  • 雨の日の長放課(4月26日)

    公開日
    2023/04/26
    更新日
    2023/04/26

    活動の様子

     雨の日の長放課、各教室では子どもたちが工夫して過ごしています。友達とカードゲームやタブレットをしたり、学級イベントの準備をしたりして、運動場に出られなくても楽しく過ごしています。

  • 登校の様子(4月26日)

    公開日
    2023/04/26
    更新日
    2023/04/26

    活動の様子

     雨降りの朝です。傘をさしての登校となりました。正門付近でカタツムリを見つけて、ミニ観察会が行われていました。

  • 1年生 給食の様子(4月25日)

    公開日
    2023/04/25
    更新日
    2023/04/25

    活動の様子

     1年生の給食がスタートして、1週間が経ちました。配膳準備も、少しずつ上手になってきました。みんな笑顔で「いただきます!」

  • 今日の献立(4月25日)

    公開日
    2023/04/25
    更新日
    2023/04/25

    給食室より

    今日の給食をお知らせします!

    今日のメニューは…

    『麦ごはん・牛乳・わかめとトックのスープ・ビビンバ』です!

    みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!

  • 3年生 図工(4月25日)

    公開日
    2023/04/25
    更新日
    2023/04/25

    活動の様子

     3年生の図工は、空き容器を利用して紙粘土などで、小物入れをつくります。アイディアスケッチを描いて、イメージをふくらませます。

  • 4年生 国語(4月25日)

    公開日
    2023/04/25
    更新日
    2023/04/25

    活動の様子

     4年生の国語は、物語文の読み取りです。話し合ったことをワークシートにまとめて、考えを深めます。

  • 2年2組 生活科(4月25日)

    公開日
    2023/04/25
    更新日
    2023/04/25

    活動の様子

     2年2組も生活科で、春の植物さがしをしています。タンポポの綿毛やオオバコの茎でも遊んで、たくさんの植物の名前を覚えました。

  • 1年生の授業(4月25日)

    公開日
    2023/04/25
    更新日
    2023/04/25

    活動の様子

     1組は、給食の完食を目標に「きゅうしょく ぱくぱくカード」をつくっています。たくさん給食を食べてくださいね。

     2組は、鉛筆の持ち方を練習中です。動画を観ながら、正しい持ち方を確認しています。

  • 登校の様子(4月25日)

    公開日
    2023/04/25
    更新日
    2023/04/25

    活動の様子

     曇り空の朝です。午後から雨の予報が出ているため、傘を持って登校してくる児童の姿が目立ちます。
     教育相談期間のため、今日と明日の2日間も特別日課となります。

  • 5月下校時刻(4月24日)

    公開日
    2023/04/24
    更新日
    2023/04/24

    学校行事

    画像はありません

    先日、お子さんを通じて「5月下校時刻」を配布しましたが、HPにもアップします。

    5月下校時刻

  • PTA総会(4月24日)

    公開日
    2023/04/24
    更新日
    2023/04/24

    地域とともにある学校

     学級懇談会に続き、体育館でPTA総会が開催されました。令和4年度の役員の皆様、1年間ありがとうございました。また、令和5年度の役員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 授業参観(4月24日)

    公開日
    2023/04/24
    更新日
    2023/04/24

    学校行事

     5時間目に授業参観を行いました。今年度最初の授業参観ということもあり、たくさんの保護者の方に来校していただきました。ちょっと緊張気味の子もいましたが、日頃の様子を観ていただくことができました。ありがとうございました。

  • 今日の献立(4月24日)

    公開日
    2023/04/24
    更新日
    2023/04/24

    給食室より

    今日の給食をお知らせします!

    今日のメニューは…

    『ごはん・牛乳・新じゃがいものそぼろ煮・千草あえ』です!

    みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!

  • 6年生 理科(5月24日)

    公開日
    2023/04/24
    更新日
    2023/04/24

    活動の様子

     6年生の理科は、物の燃え方について実験しています。集気瓶の中で、ロウソクを燃やし続ける方法を考えます。

  • 5年生 社会(4月24日)

    公開日
    2023/04/24
    更新日
    2023/04/24

    活動の様子

     5年生の社会は、世界の主な国の位置や国旗について調べました。タブレットのアプリを使って、グループのミニ発表会をしています。

  • 2年生 国語&算数(4月24日)

    公開日
    2023/04/24
    更新日
    2023/04/24

    活動の様子

     1組の国語は、詩を朗読して春を感じたときの体験を話し合います。

     2組の算数は、1日の生活を振り返り、時刻と時間について学習しています。

  • 1年生 国語&学級活動(4月24日)

    公開日
    2023/04/24
    更新日
    2023/04/24

    活動の様子

     1組は国語の授業です。ワークを使ってひらがなの練習をしています。一文字ずつ丁寧に書きます。

     2組の学級活動は、ロッカーや机の中の整頓方法を確認しています。いつも整頓された状態で、気持ちよく使いたいですね。

  • 登校の様子(4月24日)

    公開日
    2023/04/24
    更新日
    2023/04/24

    活動の様子

     1週間のスタートです。交通ボランティアさんや交通指導員さん、保護者の方に見守られて、子どもたちが登校しています。今日は授業参観やPTA総会などが予定され、特別日課です。

  • 授業参観・PTA総会のお知らせ(4月21日)

    公開日
    2023/04/21
    更新日
    2023/04/21

    学校案内

    4月24日(月曜日)
     12:50〜 1年生保護者の学年PTA(体育館)
     13:25〜 授業参観(各教室)
     14:15〜 担任あいさつ(各教室)
     14:40〜 PTA総会(体育館)

    お願いとお知らせ
    ・ 12:30〜15:45 運動場を駐車場として開放します。
    ・ 風邪症状などの体調不良の方の来校は、ご遠慮ください。
    ・ 来校される際は、スリッパをご持参ください。
    ・ 受付は、各教室前の廊下です。

    児童の下校について
    「預かり票」を提出ただいた家庭
     15:30頃(PTA総会終了後)
     保護者の方で、1年生教室までお迎えをお願いします。

    「預かり票」を提出されてないご家庭
     14:15頃に下校
     (1年生の方面別下校は行いません。)

  • 6年生 社会(4月21日)

    公開日
    2023/04/21
    更新日
    2023/04/21

    活動の様子

     6年生の社会は、国民主権の学習です。国民の権利について、デジタル教科書の動画を観ながら、まとめをしました。

  • 5年生 道徳(4月21日)

    公開日
    2023/04/21
    更新日
    2023/04/21

    活動の様子

     5年生の道徳は、挨拶や礼儀について考えます。事例や経験もまじえて、自分の考えをたくさん発表しました。

  • 2年生 生活科(4月21日)

    公開日
    2023/04/21
    更新日
    2023/04/21

    活動の様子

     2年1組の生活科で、校庭を巡って春に花を咲かせる植物をさがしました。ナズナ、カラスノエンドウ、ホトケノザ…、たくさん見つけました。

  • 1年生 国語&算数(4月21日)

    公開日
    2023/04/21
    更新日
    2023/04/21

    活動の様子

     1組は国語のひらがな練習です。ワークを使って、いろいろな線の書き方を練習しました。

     2組は算数の授業です。数字の書き方を練習しています。バランスよく書けるように、繰り返し練習しました。

  • 今日の献立(4月21日)

    公開日
    2023/04/21
    更新日
    2023/04/21

    給食室より

    今日の給食をお知らせします!

    今日のメニューは…

    『たけのこごはん・牛乳・新たまねぎの呉汁・いわしの梅煮・キャベツのアーモンドあえ』です!

    みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!

  • 4年生 図工(4月21日)

    公開日
    2023/04/21
    更新日
    2023/04/21

    活動の様子

     4年生の図工は、「まぼろしの花」を作成中です。水彩絵の具の色を上手に使って、イメージした花を描いています。

  • 3年生 国語(4月21日)

    公開日
    2023/04/21
    更新日
    2023/04/21

    活動の様子

     3年生の国語は「春」をテーマに詩を作成中です。タブレットでも、春のイメージを探しています。

     3年生の日本語教室でも、同時に国語の学習が進んでいます。

  • 登校の様子(4月21日)

    公開日
    2023/04/21
    更新日
    2023/04/21

    活動の様子

     週末の朝です。今朝も子どもたちが元気に登校してきました。昨日よりも半袖姿が目立ちます。

  • 先生あのね…(4月20日)

    公開日
    2023/04/20
    更新日
    2023/04/20

    活動の様子

     今日(20日)、21日、25日、26日の4日間で担任の先生と教育相談を行ってます。短い時間ですが、先生と1対1で相談します。普段、話せないようなことが相談できる機会になるとよいですね。
     なお、教育相談期間中は、2年生以上の下校が14:25になりますが、教育相談のある児童は15:45になりますのでご承知おきください。

  • 1年生 学校探検(4月20日)

    公開日
    2023/04/20
    更新日
    2023/04/20

    活動の様子

     1年生が学校探検をして、特別教室巡りをしています。図書室、音楽室、コンピューター室…、いろんな教材や教具があり、みんな興味津々です。